ただいま当談話会では講演を募集致しておりますので,ふるってご応募下さい.

連絡先:大阪市立大学理学部地球学教室 根本 ( tnemoto[@]sci.osaka-cu.ac.jp),柵山 (sakuyama[@]sci.osaka-cu.ac.jp)

最近の談話会の内容は以下の通りです.


2018年12月12日(火)
上嶋 誠(東京大学地震研究所)
「いわき誘発地震帯での3次元比抵抗イメージング」

2018年10月25日(木)
巽 好幸(神戸大学海洋底探査センター)
「火山密度:近畿・中国 vs. 九州・琉球 ー非火山性「有馬温泉」との関係」

2018年7月25日(水)
平田岳史(東京大学)
「最先端計測による同位体地球化学の新展開」

2017年8月30日(火)
山本鋼志(名古屋大学)
「モンゴル・ウランバートルの大気汚染」

2016年8月30日(火)
磯崎行雄(東京大学大学院総合文化研究科)
「ジルコン三題話:日本の起源・日本の砂岩・地球最古物質」

2016年7月21日(木)
萬年一剛(神奈川県温泉地学研究所)
「降下火山灰シミュレーションコードTephra2の理論と応用」

2016年4月27日(水)
金幸隆(本学特任講師)
「地形・地質学的手法に基づく断層活動の特徴量と周期性の研究-上下地殻変動量の導出の試み-」

中村 英人(本学特任講師)
「生物起源有機分子の自己紹介」

2015年12月4日(金)
Irina Shrangeeva (Saint Petersburg State University)
"Toxic trace elements in the environment, their accumulation in different plants and eco-toxicity"

2015年7月9日(木)
原田尚美 (海洋研究開発機構 地球環境観測研究開発センター)
「北極海の海洋酸性化とそのプランクトンへの影響」

2015年6月8日(金)
A.H.M. Selim Reza (Depatment of Geology and Mining, University of Rajshahi)
"Arsenic enrichment and mobilization in the Holocene alluvial aquifers of Bangladesh and Taiwan"

2014年7月8日(火)
武藤潤 (東北大学・理学研究科)
「東北日本弧島弧ー海溝系の不均質レオロジーモデルと東北沖地震の余効変動解析」

2014年5月28日(水)
飯尾能久 (京都大学・防災研究所)
「内陸地震の断層直下はやわらかいのか?-ニュージーランド南島北部における地震観測-」




地 球学科のホ−ムペ−ジに戻る