原口 強 Tsuyoshi HARAGUCHI環境地球学・都市地盤構造学研究室・准教授

558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 tel:06-6605-2588
Geosciences, Osaka City University Sugimoto 3-3-138, Sumiyoshi
Osaka, 558-8585, JAPAN E-mail: haraguti@sci.osaka-cu.ac.jp


  『プロフィール』 『担当講義』 『その他の教育活動』 『論文リスト』 『学会発表』  『一般講演』 『学協会・社会での活動』


『ご挨拶』
 都市はその成長過程で大規模な人工改変 過密な土地利用が行われてきました。都市はひとたび災害が発生すると,阪神大震災の例を挙げるまでもなく,その被害は人的・物的にも甚大なものとなりま す。安全に安心して暮らすには,その基本となる都市の地下地質・地盤に関する的確な情報と診断が必要です。当研究室の存在理由がここにあります。地質災害に対するソリューションです。地質工学の視点から,都市地盤防災・環境問題に教育・研究を通して積極的に取り組み,その成果を社会に還元したいと思います。さらに,大学の社会的役割の時代変化に即応し,社会に役立つ「ジオドクター」として地質技術者を養成し,その後,技術士の継続教育・研修,また研究の場としての大学を目指したいと考えています。

研究テーマ:地質工学:地質災害と人工改変

(1)都市地盤構造に関する研究

(2)津波堆積物調査にもとづく地震の再来周期に関する研究

(3)地震性斜面変動解読による地域地震危険度評価法の研究

(4)都市域の活断層に関する研究

(5)3Dレーザースキャナー計測による斜面変動に関する地質工学的研究

(6)砂浜海岸の形成過程に関する地質工学的研究

(7)鳴き砂浜の形成メカニズムおよび保全に関する研究

8)斜面災害に関する地質工学的研究

関連するキーワード:斜面災害(地すべり、崩壊、土石流)、液状化、遺跡、土地の履歴、

            海岸侵食、津波、河床変動、活断層、ノンテクトニック断層、

            自然再生、道路、河川、地域計画

            ジオスライサー、音波探査、3Dレーザースキャナー、微動探査

ロングジオスライサーで採取した旧江戸川の河床下の地層 地震断層によるオフセット:1999年トルコイズミット地震断層


『プロフィール』
氏名(フリガナ)   原口 強(ハラグチ ツヨシ)

所属・職名      理学研究科・准教授(環境地球学・都市地盤構造学研究室)

就任年月      2003年10月

出  身       鹿児島県市来町

学  歴        1975年3月 鹿児島県立鶴丸高校卒業

            1979年3月 広島大学理学部地学科卒業

            1998年9月 東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻修了

学   位       博士(工学)1998年9月(東京大学)

技術者資格     技術士(応用理学部門)1987年3月登録: 実務経験年数(24年6ヶ月)

専門分野       地質工学,活断層研究,第四紀地質学

所属学会等    応用地質学会,地盤工学会,土木学会,第四紀学会,地すべり学会,AGU,活断層学会

職歴・研究歴    1979年〜03年復建調査設計株式会社 (業種:建設コンサルタント業・地質調査業・測量業)

            2003年 9月末 復建調査設計株式会社 退社

            2003年 10月 大阪市立大学大学院理学研究科

受賞・表彰歴

@ 日本水路協会・水路技術奨励賞(1999):「浅海底活断層調査法の開発と実践」

A 日本応用地質学会論文賞(2000):「未固結堆積物の定方位連続地層採取方法の開発とその応用」

B 日本地質学会優秀発表賞(2002):「Geoslicerを用いた干潟堆積物の観察」

C 日本地質学会優秀発表賞(2004):「堆積物分布からみた鳥取県西部,境港地域における過去3000年間の砂州拡大過程」(井上卓彦ほかと連名)

D 日本応用地質学会ポスター賞(2005):「鹿児島県燃島の火山性活断層と地下構造」(吉永佑一ほかと連名)

特許・実用新案等

  @ 土砂の採取装置及び採取方法(特願平8-321019:発明者)


『担当授業科目(複数教員での担当分を含む)』

地質調査法II 2年 随時

測量及び地質調査法II実習 2年 随時

地球学野外実習II 2年 前期集中

地質力学I 3年 前期

地質力学I実習 3年 前期

地質力学II 3年 後期

地質力学II実習 3年 後期

地球学演習II 3年 後期

地質調査法III 3年 随時

測量及び地質調査法III実習 3年 随時

地球学野外実習III 3年 前期随時

地球学演習III 4年 前期集中

特別研究 4年 通年

   建設地学実習 他学部2年 後期

  地質工学 大学院前期課程1・2年 前期

  環境地球学演習 大学院前期課程1〜2年 通年

  前期特別研究 大学院前期課程1〜2年 通年

  環境地球学ゼミナール 大学院後期課程1・2・3年 通年

  後期特別研究 大学院後期課程1〜3年 通年


『その他の教育活動』

    @京都大学非常勤講師          2006年〜

    A大阪大学非常勤講師          2004年〜

    B広島大学非常勤講師          2005年

    C山梨大学非常勤講師          2001年〜02年

    


『論文リスト』

【著 書】
1.
液状化対策工法,(分担執筆),2004,(社)地盤工学会,513pp.

2. 地球環境調査計測事典 第1巻 陸域編@(竹内 均 監修),(1185-1195pp. 分担執筆),潟tジテクノシステム,2002,1093pp.  

3. 建設CALS/ECに対する業界標準システムの構築に向けて 地質断面図(土質編),(分担執筆),2000,全国地質調査業協会連合会,135pp.

4. 建設CALS/ECに対する業界標準システムの構築に向けて,(分担執筆),1999,全国地質調査業協会連合会,128pp.

5. 斜面地質学−その現状と展望,(分担執筆),1999,日本応用地質学会,294pp.

6. 土木地質マニュアル,(分担執筆),1999,日本応用地質学会,155pp.

7. 地質調査業の将来像,(分担執筆),1996,全国地質調査業協会連合会,161pp

【論文・報告】

1. 原口 強・鳥居和樹・藤原 治島崎邦彦・今泉俊文 (2006):東北地方三陸海岸,大槌湾の津波堆積物,地球,28,8,539-545,(海洋出版)

2. K.Nishimura, H. Miura, S. Iwasaki, T Sawagaki, T. Kawakami, K. Minoshima, Y. Murakami, K. Sayanagi, T. Haraguchi (2006):Development and Preliminary Test of Acoustic Survey System for Submarine Sediments under the Antarctic Sea Ice Proceedings of Techno-Ocean 2006/19th JASNAOE Ocean Engineering Symposium Kobe, JAPAN, October 18-20, 2006. Paper No.103

3. INOUE.T,KIMURA.K,MIYACHI.Y,HARAGUCHI.T,TANABE.S,INOUCHI.Y(2006): Identification of the source horizon of earthquake-jetted sand based on grain size characteristics and sand fraction composition , Earth Science,vol.60,315-324

4. 藤原 治・平川一臣・入月敏明・鎌滝孝信・内田淳一・阿部恒平・長谷川四郎・高田圭太・原口 強・ (2006):1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程,第四紀研究,45,3,235-247

5. 深井照平・吉原裕紀・市原季彦・松木宏彰・原口 強・井上卓彦井内美郎(2005):宍道湖西岸斐伊川河口域の堆積環境変遷史,第15回環境地質学シンポジウム論文集,地質学会環境地質研究委員会,197-202

6. 原口 強・中田 賢・矢橋潤一郎(2005):航空/地上レーザ計測による大規模岩盤崩落斜面の三次元モデリング,地盤工学会誌,53,4,8-10,(地盤工学会)

7. 八木浩司・早田 勉・井口 隆・原口 強・伴 雅雄(2005):蔵王火山および白鷹火山の巨大三体崩壊発生時期,第四紀研究,44,4,263-272,(日本第四紀学会)

8. 原口 強・米田明徳・五十嵐厚夫・井上卓彦井内美郎(2004):地層解析による皆生海岸の侵食・堆積過程,第51回海岸工学論文集

9. 原口 強・畠山浩晃・木村 晃・高木俊男・市原季彦・高田圭太(2004):海底砂質堆積物の定方位連続地層採取方法と河口テラスの形成過程,第51回海岸工学論文集

10. 井上卓彦・米田明徳・原口 強・井内美郎五十嵐厚夫(2004):堆積物分析からみた日野川・皆生海岸流砂系における過去400年間の環境変遷,第51回海岸工学論文集

11. 井上卓彦・米田明徳・原口 強・五十嵐厚夫・岩本直哉・天野敦子・井内美郎(2004):鳥取県西部,境港地域における過去約3000年間の堆積史,第14回環境地質学シンポジウム論文集,地質学会環境地質研究委員会,29-36.

12. 奥村 学・井上卓彦・米田明徳・五十嵐厚夫・原口 強・天野敦子・岩本直哉・井内美郎(2004):美保湾日野川河口域における過去約200年間の堆積史,第14回環境地質シンポジウム論文集,地質学会環境地質研究委員会,37-46

13. 国松 直・羽田野 袈裟義・神宮寺 元治・原口 強(2004):小型ジオスライサーを用いた側方流動による地盤内変位分布の観察,地盤工学会誌,52,7,11-13,(地盤工学会)

14. 中田 賢・原口 強(2004):地上型レーザースキャナーによる平成15年(2003年)十勝沖地震に伴う地表変状測量―道路低盛土の変形および再活動した泥火山の地形計測事例―,測量,2004.3,46-48

15. 原口 強(2004):新技術シリーズ−海底掘削―,海洋調査,No.75, 5-8

16. 高田圭太・中田 高・野原 壮・原口 強・池田安隆・伊藤 潔・今泉俊文・大槻憲四郎・鷺谷 威・堤 浩之(2003):震源断層となりうる活断層とリニアメントの検討―中国地方を例として―,活断層研究,23,77-91

17. Hong-lin H.・Tsukuda E.・Shimokawa K.・Takada K.・Haraguchi T.・Nakata T.・Kunihiko S.(2003):GEO-SLICER A NEW TECHNIQUE FOR DETECTING ACTIVE FAULT, Seismology and Geology,vol.25 No.3,2003,pp.438-449

18. Haraguchi T.and Takada K. (2003) :Other Research Techniques--GEOSLICER - A VERTICAL SOIL SECTION SAMPLING TECHNIQUE FOR QUATERNARY STUDY--, National Committee for Quaternary Reseach, the Science Council of Japan. CD-ROM

19. 横田修一郎・西山賢一・原口 強・井口 隆 (2003):岩石色彩値の深度変化からみた山形県白鷹山火山周辺の風化環境と山体崩壊の可能性,日本地すべり学会誌,40,4,283-292

20. 高田圭太・原口 強・早田 勉(2003):ボーリング調査によって明らかとなった伊勢原断層の性状,活断層研究,23,37-44

21. 原口 強・森屋 洋・高橋 明久・阿部 真郎(2002):ジオスライサーによる地すべり地でのすべり面調査,日本地すべり学会誌,39,2,84-88

22. 高田 圭太・中田 高・宮城 豊彦・原口 強・西谷 義数(2002):沖積層調査のための小型ジオスライサー(Handy Geoslicer)の開発,地質ニュース,579,November,12-18,(産業技術総合研究所 地質調査総合センター)

23. 石山 達也・東郷 正美・今泉 俊文・佐藤 比呂志・中田 高・野原 壮・原口 強(2002):養老断層の極新期断層変位地形の形成過程 ―岐阜県海津軍南濃町志津菖蒲原地区における地層抜き取り調査,活断層研究,22,115-126,(活断層研究会)

24. 遠田 晋次・高田 圭太・中田 高・奥村 晃史・原口 強(2002):サンアンドレアス断層系ヘイワード断層における地層抜き取り調査,活断層研究,21,@-A,(活断層研究会)

25. 遠田 晋次・堤 浩之・奥野 充・Tamer Duman・Omer Emre・・原口 強・近藤 久夫・杉戸 信彦・中村 俊夫 (2002)::トルコ,北アナトリア断層,1999年8月イズミット地震に伴う地震断層の掘削調査,活断層研究,21,B-C,(活断層研究会)

26. 高田 圭太・佐竹 健治・寒川 旭・下川 浩一・熊谷 博之・後藤 健一・原口 強(2002):静岡県西部湖西市における遠州灘沿岸低地の津波堆積物調査,地球,24,10,736-742,(海洋出版)

27. 安原 盛明・岡橋 久世・広瀬 孝太郎・三田村 宗樹・吉川 周作・内山 美恵子・原口 強(2002):三重県鳥羽市相差における完新世沿岸湿地堆積物 中のイベント堆積物から見出された貝形虫化石群集(予報),第四紀, ,34,27-31,(第四紀総合研究会)

28. 高田 圭太・佐竹 健治・寒川 旭・下川 浩一・熊谷 博之・後藤 健一・原口 強(2002): 静岡県西部湖西市における遠州灘沿岸低地の津波堆積物調査(速報),活断層・古地震研究報告, 2,235-243,(産業技術総合研究所地質調査総合センター)

29. 高田 圭太・佐竹 健治・下川 浩一・奥村晃史・Eugene Schweig・Brian Atwater・Laurel Mayrose・Martitia Tuttle・原口 強(2002): 米国ニューマドリッド地震帯における地震液状化層の調査,活断層・古地震研究報告, 2,257-267,(産業技術総合研究所地質調査総合センター)

30. 遠田晋次・中田 高・奥村晃史・高田 圭太・原口 強(2002):サンアンドレアス断層系ヘイワード断層におけるジオスライサー調査,活断層・古地震研究報告, 2,267-277,(産業技術総合研究所地質調査総合センター)

31. 藤井 照久・木村 康隆・若槻 好孝・木下 博久・原口 強・中ノ堂 裕文(2001):2001年芸予地震で液状化が生じた地盤の諸特性,地盤と建設;地盤工学会中国支部論文報告集,19,1,101-106,(地盤工学会中国支部)

32. ATWATER Brian F. ・ BURRELL Kevin S. ・ CISTERNAS V. Marco ・ HIGHMAN Bretwood ・ BARNHARDT Walter A. ・ KAYEN Robert E. ・ MINASIAN Diane ・ SATAKE Kenji ・ SHIMOKAWA Koichi ・ HARAGUCHI Tsuyoshi ・ TAKADA Keita ・ BAKER Diana ・ NAKATA Takashi(2001):Grouted Sediment Slices Show Signs of Earthquake Shaking,EOS ・ Transactions, American Geophysical Union,82,49,603-603,608-608,(American Geophysical Union)

33. 宍倉 正展・原口 強・宮内 崇裕(2001):房総半島南西部岩井低地の離水海岸地形からみた大正型関東地震の発生年代と再来間隔,地震 第2輯,53,4,357-372,(日本地震学会)

34. 平川 一臣・原口 強 (2001):十勝平野太平洋沿岸の津波堆積物,活断層研究,20,@-A,(活断層研究会)

35. 粟田泰夫・須貝俊彦・奥村晃史・遠田晋次・Omer Emre・Tamer Duman・原口 強・木下 博久・高田 圭太 (2001):トルコ北アナトリア断層,1999年8月イズミット地震・11月デュズジェ地震に伴う地表地震断層の掘削調査,活断層研究,20,B -E,(活断層研究会)

36. 須貝俊彦・粟田泰夫・遠田晋次・原口 強・Omer Emre・木下 博久・高田 圭太 (2001):ジオスライサーによる北アナトリア断層系1999年11月地震断層の活動履歴調査−速報−,活断層研究,20,104-110,(活断層研究会)

37. 下川 浩一・横田 修一郎・石賀 裕明・原口 強・高田 圭太(2001):2000年鳥取県西部地震による液状化層のジオスライサー調査,活断層・古地震研究報告, 1,41-52,(産業技術総合研究所地質調査総合センター)

38. 須貝 俊彦・粟田 泰夫・遠田 晋次・EMRE Omer・DOGAN Ahamet・OZALP Selim・原口 強・木下 博久・高田 圭太・山口 正秋(2001):北アナトリア断層系1999年デュズジェ地震断層の古地震調査,活断層・古地震 研究報告,1,339-351,(産業技術総合研究所地質調査総合センター)

39. 高田 圭太・佐竹 健治・下川 浩一・ATWATER Brian・中田 高・原口 強(2001):アメリカ北西部カスケーディアにおける地震液状化痕跡のジオスライサー調査,活断層・古地震研究報告, 1,353-372,(産業技術総合研究所地質調査総合センター)

40. 岡橋 久世・吉川 周作・三田村 宗樹・兵藤 政幸・内山 高・内山 美恵子・原口 強(2001):鳥羽市相差の湿地堆積物中に見いだされた東海地震津波の痕跡とその古地磁気年代,第四紀研究,40,3,193-202,(日本第四紀学会)

41. 中山 勝博・下川 浩一原口 強・石賀 裕明・横田 修一郎・竹原 真希・中嶋 雅宏・森 一・石山 悠介 (2001):ジオスライサーによる地層断面資料のパネル作成、およびその地層断面の堆積学的特長 −島根県八束郡八束町大根島での例−,島根県西部地震 調査報告書,25-30,島根大学総合理工学部地球資源環境学教室)

42. 石賀 裕明・道前 香緒里・横田 修一郎・原口 強・下川 浩一(2001):ジオスライサーによる弓ヶ浜砂州の定方位試料の採取,島根県西部地震調査報告書,31-33,島根大学総合理工学部地球資源環境学教室)

43. 田中 秀実・檜 晋一郎・長谷川 修一・原口 強(2000):破砕帯埋積地すべり堆積物の特徴ならびにその滑落方向に基づく活断層横ずれ変位量の推定−−四国中部中央構造線船戸地域の例−−,地質学雑誌,106,6,385-396,(日本地質学会)

44. 堤 浩之・東郷 正美・今泉 俊文・石山 達也・原口 強(2000):石川県羽咋市における石動山断層の地層抜き取り調査,活断層研究, ,19,69-76,(活断層研究会)

45. 原口 強・須貝 俊彦・粟田 泰夫・遠田 晋次・奥村 晃史・古橋 大地(2000):トルコ北西部デュズジェ地震(1999年11月12日)に伴う地表地震断層,活断層研究,19,iii-iv,(活断層研究会)

46. 平川 一臣・中村 有吾・原口 強(2000):北海道十勝沿岸地域における巨大津波と再来間隔−テフラと地形による検討.評価−,地球,号外・活断層と古地震−1999年合同学会の発表を中心に−,28,154-161,(海洋出版)

47. 高田 圭太・中田 高・原口 強(2000):Geoslicerを用いた調査−その現状と課題−,地球,号外・活断層と古地震−1999年合同学会の発表を中心に−,28,16-21,(海洋出版)

48. 高田 圭太・中田 高・後藤 秀昭・岡田 篤正・原口 強・松木 宏彰(1998):徳島平野低地部に認められた中央構造線活断層系鳴門南断層の変位地形,活断層研究,17,97-105,(活断層研究会)

49. 原口 強・中田 高・島崎 邦彦・今泉 俊文・小島 圭二・石丸 恒存(1998):未固結堆積物の定方位連続地層採取方法の開発とその応用,応用地質,39,3,306-314,(日本応用地質学会)

50. 原口 強・井ノ口 敏雄・松岡 裕美(1998):含水未固結泥質堆積物の顕微X線画像(CMR)による観察法,応用地質,39,4,401-405,(日本応用地質学会)

51. 原口 強・島崎 邦彦・小島 圭二・北村 精男・中田 高・松岡 裕美(1998):地層抜取り装置による軟弱地盤における定方位連続地層採取方法,地盤工学会誌,46,2,24-26,(地盤工学会)

52. 東郷 正美・今泉 俊文・原口 強・市川 仁夫(1997):静岡県函南町畑地区に新設された丹那断層地下観察室,活断層研究, ,16,19-27,(活断層研究会)

53. 宮内 崇裕・今泉 俊文・原口 強・阿部 真郎・八木 浩司・稲庭 智子(1997):1896年陸羽地震断層中部(太田断層)の露頭とその3次元表現,活断層研究,16,1-6,(活断層研究会)

54. 今泉 俊文・原口 強・中田 高・奥村 晃史・東郷 正美・池田 安隆・佐藤 比呂志・島崎 邦彦・宮内 崇裕・柳 博美・石丸 恒存(1997):地層 抜き取り調査とボーリング調査による糸静線活断層系.神城断層のスリップレートの検討,活断層研究,16,35-43,(活断層研究会)

55. 松岡 数充・竹村 恵二・原口 強(1996):西九州橘湾北方唐比低地で採取された柱状試料中の14C年代と火山灰,関東平野,4,117-121,(関東平野研究会)

56. 林 久夫・土屋 彰義・三谷 哲・原口 強・中村 康夫(1995):トンネルHSP法探査による切羽前方破砕帯の予測例,全地連フォーラム95発表論文集413-416(全国地質調査業協会連合会)

57. 桑原 秀樹・盛谷 智之・河村 茂樹・原口 強・稲崎 富士(1995):トンネルHSP法による切羽前方の地山性状予測(その2)−軟岩地山における現地適用実験−,トンネル工学研究発表会論文・報告集 第5巻報告(47),363-368,(土木学会)

58. 原口 強・岡村 真・露口 耕治(1995):1995年兵庫県南部地震に伴う野島地震断層調査,応用地質,36,1,51-61,(日本応用地質学会)

59. 原口 強・岡村 真・松岡 裕美・松岡 数充・近藤 清二(1995):ピストンコアラーによる堆積物の連続試料採取方法,応用地質,36,1,33-38,(日本応用地質学会)

60. 岩尾雄四郎・小林 孝洋・小松 幹夫・清水 恵助・菅野 耕三・諏訪 靖二・原口 強・牧野内 猛(1995):理学情報の収集の必要性とマニュアル化,地盤工学会誌,Vol.43−10,31-34,(地盤工学会)

61. 原口 強・木下 文男・滝口 志郎(1995):堆積環境を考慮した地盤調査,堆積環境が地盤特性に及ぼす影響に関するシンポジウム発表論文集,193-198,(地盤工学会)

62. 大野 清・広野 進・林 久夫・原口 強・中村 康夫(1994):弾性波によるトンネル切羽前方調査法に関する適用実験(その3)−湧水を伴う断層破砕 帯へのHSP法の適用−,トンネル工学研究発表会論文・報告集 第4巻報告(46),449-454,(土木学会)

63. 桑原 啓三・原口 強(1988):ジオスタティスティックスによる岩盤密度分布の推定,応用地質,29,2,185-194,(日本応用地質学会)

 

 


『学会発表など(過去9年間)』

2006年

1. 原口 強・鳥居和樹・藤原治・島崎邦彦・今泉俊文,2006,東北地方三陸海岸,大槌湾の津波堆積物,北淡活断層シンポジウム2006,講演要旨集,p57-p58,2006

2. 鳥居和樹・原口 強・吉永佑一・高田圭太・今泉俊文,2006,東北地方三陸海岸,吉里吉里湿地の津波堆積物,北淡活断層シンポジウム2006,講演要旨集,p59-p62

3. 栗栖悠貴・原口 強・吉永佑一・江川真史・梶山敦司,2006,新潟県中越地震時の岩盤すべりに伴う地表の変形構造,北淡活断層シンポジウム2006,講演要旨集,p67-p70,2006

4. 原口 強・吉永佑一・遠田晋次,2006,高分解能音波探査による青木湖における神城断層の表層構造,北淡活断層シンポジウム2006,講演要旨集,p45-p46,2006

5. 吉永佑一・原口 強・井村隆介,2006,鹿児島湾新島(燃島)における火山性断層のテクトニクス,北淡活断層シンポジウム2006,講演要旨集,p41-p44,2006

6. 原口 強藤原 治島崎邦彦・今泉俊文,2006,東北地方三陸海岸,大槌湾の津波堆積物,日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM)

7. 栗栖悠貴・原口 強・吉永佑一・江川真史、新潟県中越地震に伴う一ツ峰沢の岩盤地すべり、日本応用地質学会関西支部 平成18年度研究発表会論文集、pp.9-12、2006

8. 吉永佑一・原口 強1779年桜島安永噴火に伴う鹿児島県新島の形成メカニズム、日本応用地質学会関西支部 平成18年度研究発表会論文集、pp.37-40、2006

9. 江川真史,塩野清治,升本眞二,原口 強、東山丘陵の3次元地質モデリングに向けて、日本応用地質学会関西支部 平成18年度研究発表会論文集、pp.25-26、2006

10. 鳥居和樹・原口 強、東北地方三陸海岸吉里吉里湿地における津波堆積物、日本応用地質学会関西支部 平成18年度研究発表会論文集、pp.41-42、2006

11. 吉永佑一・原口 強・井村隆介、鹿児島県新島で見られる火山性活断層および陥没地形の形成メカニズム、地球惑星科学連合2006年合同大会、Y153-P009、2006

12. Yoshinaga, Y・Haraguchi, T・Toda, S・Miki, D・Imura, R、Movement of shallow magmatic sources inferred from volcanic-tectonic faults: An example from Shinjima Island nearby Sakurajima volcano, Kyushu, Japan、AGU 2006 Fall meeting Abstract、T33A-0497、2006

13. Haraguchi, T ・Yoshinaga, Y ・Toda, S 、Subsurface 3D high-resolution fault imaging: An example from the Kamishiro fault in Lake Aoki obtained by acoustic exploration, central Japan、AGU 2006 Fall meeting Abstract、T33A-0496、2006

14. Fujiwara. O., Kamataki, T., Hirakawa, K., Irizuki, T., Hasegawa, S.,Sakai, T. Haraguchi, T , Stacking Pattern of Inner Structures Characterizing Tsunami Deposits、AGU 2006 Fall meeting Abstract、T33A-0496、2006

15. 栗栖悠貴・原口 強2006,直下型地震に伴う大規模岩盤地すべりの地形発達史(一ッ峰沢地区を例にして),日本応用地質学会研究発表会講演論文集

16. 原口 強2006,東北地方で発生した超巨大地震,京都大学防災研究所研究集会「地震発生サイクルとその複雑性」

17. 原口 強・鳥居 和樹・呉屋 健一・今泉 俊文・宮内 崇裕・島崎 邦彦,2006,東北地方三陸海岸の津波堆積物その1 〜岩手県宮古市、葉の子浜地区〜,京都大学防災研究所研究集会「地震発生サイクルとその複雑性」

18. 鳥居 和樹・原口 強・今泉 俊文・宮内 崇裕・島崎 邦彦,2006,東北地方三陸海岸の津波堆積物その2 〜岩手県大槌町、吉里吉里地区〜,京都大学防災研究所研究集会「地震発生サイクルとその複雑性」

19. 呉屋 健一・原口 強・鳥居 和樹・今泉 俊文・宮内 崇裕・島崎 邦彦,2006,東北地方三陸海岸の津波堆積物その3 〜岩手県大船渡市、碁石浜地区〜,京都大学防災研究所研究集会「地震発生サイクルとその複雑性」

20. 原口 強・鳥居 和樹・呉屋 健一・今泉 俊文・宮内 崇裕・島崎 邦彦,2006,東北地方三陸海岸の津波堆積物その4 〜岩手県陸前高田市、高田松原地区〜,京都大学防災研究所研究集会「地震発生サイクルとその複雑性」

21. 原口 強・鳥居 和樹・呉屋 健一・今泉 俊文・宮内 崇裕・島崎 邦彦,2006,東北地方三陸海岸の津波堆積物その5 〜宮城県気仙沼市、波路上崎野地区〜,京都大学防災研究所研究集会「地震発生サイクルとその複雑性」

22. 江川真史・塩野清治・升本真二・野々垣進・原口 強2006,新潟県中越地方東山丘陵の3次元地質モデリング(演旨),情報地質,17,2,92-93,日本情報地質学会

23. 江川真史・梶山敦司・栗栖悠貴・原口 強(2006),新潟県中越地震に伴う斜面変動の地形・地質特性(Y153-P007)(ポスターセッション)(演旨),日本地球惑星科学連合大会予稿集 (CD-ROM),2006,,Y153-P007,日本地球惑星科学連合

24. 中川康一・岡本 隆・原口 強・根本泰雄・塚 偉・吉岡真弓・奥田智晴(2006),活動的地域における自然電位の多点観測および電位分布 の時間変化特性(S114-P005)(ポスターセッション)(演旨),日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM),2006,S114- P005,日本地球惑星科学連合,

2005年

1. 高木俊男,畠山浩晃,小嶋光博,市原季彦,五十嵐厚夫,原口 強,2005,阿武隈河口付近の河口テラスの成因と海底地形変化の特性‐平成17年度日本応用地質学会研究発表論文集

2. 井上卓彦,五十嵐厚夫,原口 強,米田明徳,井内美郎,2005,鳥取皆生海岸における沿岸および沖向きの漂砂堆積量の見積もり ?沿岸のジオスライサー試料と沖合のコア試料を基に?(予察)‐平成17年度日本応用地質学会研究発表論文集

3. 原口 強,2005,人工地盤に限定されて発生する液状化被害‐平成17年度日本応用地質学会研究発表論文集

4. 江川真史,栗栖悠貴,原口 強,2005,新潟県中越地震による斜面変動地形の3Dシミュレーション‐平成17年度日本応用地質学会研究発表論文集

5. 吉永祐一,原口 強,2005,鹿児島県燃島の火山性活断層と地下構造‐平成17年度日本応用地質学会研究発表論文集

6. 梶山敦司,原口 強,三田村宗樹,2005,メッシュ変形法を利用した移動量の表示‐2005日本情報地質学会研究発表会

7. 江川真史,梶山敦司,栗栖悠貴,原口 強,2005,カシバードを用いた斜面変動の観察‐2005日本情報地質学会研究発表会

8. 原口 強,2005,沿岸漂砂域の堆積・侵食に関する新しい調査法‐平成17年度日本応用地質学会関西支部研究発表

9. 梶山 敦司・原口 強・`島 秀行,2005,高精度DEMによる一ツ峰沢岩盤すべりの三次元地下構造モデリング‐平成17年度日本応用地質学会関西支部研究発表会

10. 江川真史・梶山敦司・栗栖悠貴・原口 強,2005,フライトシミュレーションによる新潟県中越地震斜面変動の観察‐平成17年度日本応用地質学会関西支部研究発表

11. 吉永佑一・井村隆介・原口 強,2005,1779年桜島安永噴火に伴う新島の形成過程‐平成17年度日本応用地質学会関西支部研究発表

12. 藤原 治・平川 一臣・入月 俊明・鎌滝 孝信・内田 淳一・阿部 恒平・長谷川 四郎・ 高田 圭太・原口 強2005,房総半島南西部館山平野から発見された関東地震津波堆積物とその堆積構造.地球惑星関連学会2005年合同大会,予稿集CDROM, J027-P023

13. 井上直人・吉永佑一・井村隆介・原口 強・江頭 庸夫,2005,鹿児島湾新島における重力探査.地球惑星関連学会2005年合同大会,予稿集CDROM, Q042-P010

14. 井上 卓彦・原口 強・五十嵐 厚夫・奈良 正和・岩本 直哉・天野 敦子[5]; 井内 美郎原口 強2005,堆積物分布からみた鳥取県西部境港地域の砂州拡大過程.地球惑星関連学会2005年合同大会,予稿集CDROM, Q061-P002

15. 梶山 敦司・原口 強・`島 秀行,2005,新潟県中越地震一ッ峰岩盤すべりの三次元モデリング−高精細地形情報を利用した地下構造の推定に向けて−.地球惑星関連学会2005年合同大会,予稿集CDROM, Y057-P006

16. 井上卓彦・米田明徳・原口 強・五十嵐厚夫・奈良正和・岩本直哉・天野敦子・井内美郎,2005,鳥取県西部境港地域の過去約3000年間の砂州拡大過程.日本堆積学会 2005年例会講演要旨

2004年

1. 原口 強・田近 淳・井村隆介,2004,ノンテクトニック断層の研究(その5)‐ノンテクトニック断層としての火山性活断層の識別‐平成16年度日本応用地質学会研究発表会

2. 五十嵐厚夫・原口 強・米田明徳・児島秀行・井上卓彦・井内美郎,2004,ジオスライサーによる鳥取海成海岸での沿岸堆積物調査と海岸保全への応用,平成16年度日本応用地質学会研究発表会

3. 高木俊男・畠山浩晃・木村 晃・高田圭太・市原季彦・原口 強,2004,GISを用いた洪水前後の海底の地形変化特性の抽出,平成16年度日本応用地質学会研究発表会

4. 永田秀尚・横田修一郎・原口 強・横山俊治・野崎 保・田近 淳・大平寛人・井村隆介2004,ノンテクトニック構造形成の地形的位置,日本地質学会

5. 林 久夫・原口 強・石井英二・鈴木 徹,2004,ボーリング孔内における非固定式、P・S波受信器の開発ー複数のハイドロホンによる観測とその処理,(社)物理探査学会,第111回(平成16年度秋季)学術講演会

6. 齋藤 有・原口 強・畠山浩晃・ 高木俊男 ・市原季彦・増田富士雄,2004, 洪水・暴浪堆積物の累重と海底起伏変動から読み取る阿武隈川河口三角州前置面の堆積作用,日本地質学会第111年学術大会講演要旨,(日本地質学会)

7. 原口 強・木村克己・宮地良典・高倉伸一・国松 直・稲崎富士青野道夫・野口剛宏・中田 賢2004,人工地盤と液状化-宮城県鳴瀬町の液状化事例を中心に-,第39回地盤工学研究発表会,予稿集CDROM, 1039

8. 原口 強・木村 克己・宮地 良典・田辺 晋・植木 岳雪・中田 賢・中迎 誠,2004,3D レーザースキャナー計測結果から読み取れる液状化と人工地盤との関係.地球惑星関連学 会2004年合同大会,予稿集CDROM, Y057-007

9. 原口 強・中迎 誠・中田 賢・福住 哲哉・井上 基,2004,2003 年十勝沖地震で被災した道路低盛土の高分解能地表変形計測.地球惑星関連学 会2004年合同大会,予稿集CDROM, Y057-P009

10. 井村 隆介・原口 強・岩松 暉,2004,桜島火山で発生する土石流と噴火活動との関係(予報).地球惑星関連学 会2004年合同大会,予稿集CDROM, Y057-001

11. 中迎 誠・ 原口 強・中田 賢・尾園 修治郎・田近 淳・石丸 聡・福住 哲哉・井上 基,2004,新冠泥火山の再活動.地球惑星関連学 会2004年合同大会,予稿集CDROM, Y057-P001

12. 木村 克己・宮地 良典・高倉 伸一・国松 直・稲崎 富士・田辺 晋・植木 岳雪・原口 強・青野 道夫・高木 俊男,2004,2003 年宮城県沖の地震(5/26)・宮城県北部の地震(7/26)において発生した鳴瀬町田園地帯における液状化被害調査.地球惑星関連学 会2004年合同大会,予稿集CDROM, Y057-006

13. Yu Saitoh, Tomoyuki Sato, Dan Matsumoto, Tsuyoshi Haraguchi, Toshihiko Ichihara, and Fujio Masuda, River-flood related deposits from river-dominated delta front of Hii River mouth, Lake Shinji, West Japan, International Conference on DELTAS (Mekong venue), ホーチミン (ベトナム),2005年1月

14. Inoue Takahiko, Inuyama Tadashi, Haraguchi Tsuyoshi, Igarashi Atsuo, Okumura Manabu, Iwamoto Naoya, Amano Atsuko, Inouchi Yoshio, 2004, Volume Estimation of Drifting Coastal Sand as Basic Data for Protections against Coastal Erosion Based on "Geoslicer" samples - OCEANS'04 MTS/IEEE /TECHNO-OCEAN'04, Certificate of Merit in Kobe convention complex, Kobe, Japanin Kobe convention complex, Kobe, Japan

15. Inoue Takahiko, Yoneda Akinori, Haraguchi Tsuyoshi, Igarashi Atsuo, Okumura Manabu, Iwamoto Naoya, Amano Atsuko, Inouchi Yoshio, 2005, Volume Estimation of Drifting Coastal Sand as Basic Data for Protections against Coastal Erosion - Based on "Geoslicer" samples -. International Conference on DELTAS (Mekong venue): ホーチミン (ベトナム),2005年1月

16. 井上卓彦・米田明徳・原口 強・五十嵐厚夫・新川和幸・井内美郎,2004,堆積物分布からみた鳥取県西部,境港地域における過去3000年間の砂州拡大過程.日本地質学会第111回学術大会,千葉大学

17. 奥村 学・井上卓彦・米田明徳・五十嵐厚夫・原口 強・井内美郎,2004,美保湾日野川河口域における過去約200年間の堆積史.日本地質学会第111回学術大会,千葉大学

18. 木村克己・宮地良典・高倉伸一・原口 強・井上卓彦・田辺 晋・植木岳雪・稲崎富士青野道夫高木俊男・内山美恵子2004,宮城県北部地震被害域の鳴瀬町田園地帯で発生した液状化の発生要因.日本地質学会第111回学術大会,千葉大学

19. 井上卓彦・米田明徳・原口 強・五十嵐厚夫・岩本直哉・天野敦子・井内美郎,2004,鳥取県西部,境港地域における過去約3000年間の堆積史.第14回環境地質シンポジウム,地質学会環境地質研究委員会,東京大学

20. 奥村 学・井上卓彦・米田明徳・五十嵐厚夫・原口 強・天野敦子・岩本直哉・井内美郎,2004,美保湾日野川河口域における過去約200年間の堆積史.第14回環境地質シンポジウム,地質学会環境地質研究委員会,東京大学

21. 五十嵐厚夫・米田明徳・原口 強・井上卓彦・児島秀行,2004,皆生海岸での海岸保全のための地層抜き取り装置「ジオスライサー」による沿岸堆積物調査.日本応用地質学会中国四国支部会,鳥取県米子市

22. 奥村 学・井上卓彦・米田明徳・五十嵐厚夫・原口 強・井内美郎,2004,美保湾南部日野川河口域における過去約200年間の堆積史.日本地質学会四国支部2004年度総会,高知大学朝倉キャンパス

23. 井上卓彦・米田明徳・原口 強・五十嵐厚夫・岩本直哉・天野敦子・井内美郎,2004,堆積物組成からみた鳥取県西部,境港地域における過去約3000年間の堆積史.日本地質学会四国支部2004年度総会,高知大学朝倉キャンパス

 

2003年

1. 後藤 秀昭・渡辺 満久・原口 強・池田 哲哉(2003):北上低地西縁断層帯の最新活動時期と変位量(J027-P006)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),2003, ,J027-P006

2. 中西 利典・竹村 恵二・東郷 正美・石山 達也・原口 強・佐野 信一・林田 明・中村 正信・田沢 雄二・松本 博・広瀬 昌憲(2003):ボーリ ング試料分析による養老断層の完新世の活動(Q042-P014)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD- ROM),2003, ,Q042-P014

3. 市原季彦・宮田雄一郎・高田圭太・五十嵐厚夫・池田哲哉・原口 強,2003,バリアービーチ背後における砂火山の形成と高潮イベント.地球惑星関連学 会2003年合同大会,予稿集CDROM, G016-P001

4. 市原季彦・槻山敏明・木村 晃・原口 強・高田圭太・池田哲哉・高木俊男・五十嵐厚夫,2003,現世ストーム堆積物のHCSシーケンス.日本堆積学会 2003年例会講演要旨,23-26.

2002年

1. 原口 強・市原 季彦・池田 哲哉・高田 圭太・山田 茂昭・阿部 恒平・佐藤 聡美・中田 高(2002):Geoslicerを用いた干潟堆積物の観察(ポスターセッション)(演旨),日本地質学会第109年学術大会講演要旨,270-270,(日本地質学会)

2. 市原 季彦・原口 強・池田 哲哉・高田 圭太・山田 茂昭・阿部 恒平・佐藤 聡美・中田 高(2002):Geoslicerを用いた干潟堆積物の観察(生痕群集)(演旨),日本地質学会第109年学術大会講演要旨,103-103,(日本地質学会)

3. 高田 圭太・佐竹 健治・下川 浩一・奥村 晃史・原口 強・SCHWEIG Eugene・ATWATER Brian F.・MAYROSE Laurel・TUTTLE Martitia(2002):米国ニューマドリッド地震帯における液状化痕跡のジオスライサー調査(J029-P035)(ポスターセッション)(演 旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),2002, ,J029-P035,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

4. 高田 圭太・佐竹 健治・寒川 旭・下川 浩一・熊谷 博之・後藤 健一・原口 強・ 青島 晃(2002):静岡県湖西市遠州灘沿岸における津波堆積物の調査(S083-P001)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合 同大会予稿集(CD-ROM),2002, ,S083-P001,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

5. 岡橋 久世・秋元 和美・三田村 宗樹・広瀬 孝太郎・吉川 周作・安原 盛明・原口 強(2002): 鳥羽市相差の湿地堆積物に見出されるイベント堆積物と環境変遷その2(S083-004)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD- ROM),2002, ,S083-004,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

6. 広瀬 孝太郎・三田村 宗樹・岡橋 久世・吉川 周作・原口 強(2002): 鳥羽市相差の湿地堆積物に見出されるイベント堆積物と環境変遷その1(S083-003)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD- ROM),2002, ,S083-003,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

7. 後藤 秀昭・堤 浩之・遠田 晋次・木村 治夫・杉戸 信彦・近藤 久雄・池田 哲哉・高田 圭太・松木 宏彰・原口 強・島崎 邦彦(2002):中央構造線活断層系・畑野断層の最新活動時期とその変位量(演旨),日本地理学会発表要旨集, ,61,118-118,(日本地理学会)

8. 高田 圭太・遠田 晋次・中田 高・・奥村 晃史・原口 強(2002):サンアンドレアス断層系ヘイワード断層におけるジオスライサー調査−調査速報−,日本地震学会ニュースレター,13,6,3-6,(日本地震学会)

2001年

1. 三田村 宗樹・岡橋 久世・広瀬 孝太郎・吉川 周作・内山 美恵子・中村 俊夫・原口 強(2001):鳥羽市相差の湿地堆積物に見いだされるイベント 堆積物と14C年代,環境地質学シンポジウム論文集,11, ,321-326,(日本地質学会環境地質研究委員会)

2. TAKADA Keita ・ SATAKE Kenji ・ SHIMOKAWA Koichi ・ NAKATA Takashi ・ HARAGUCHI Tsuyoshi(2001):Geosliced Roots of Liquefaction Features from Great Cascadia Earthquakes (poster session) (abs.),Eos ・ Transactions, American Geophysical Union, 2001 Fall Meeting,82,47,F928-F928,(American Geophysical Union)

3. SHIMOKAWA Koichi ・ TAKADA Keita ・ ISHIGA Hiroaki ・ HARAGUCHI Tsuyoshi(2001):Survey of the Liquefied Layer and Sand Boil due to Tottoriken-seibu Earthquake by Geoslicer (poster session) (abs.),Eos ・ Transactions, American Geophysical Union, 2001 Fall Meeting,82,47,F840-F840,(American Geophysical Union)

4. 原口 強・中田 高(2001):ジオスライサーの技術的条件(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,31, ,88-89,(日本第四紀学会)

5. 岡橋 久世・秋元 和実・三田村 宗樹・広瀬 孝太郎・吉川 周作・内山 美恵子・原口 強(2001):鳥羽市相差の湿地堆積物に見出されるイベント堆積物(その2)(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,31, ,46-47,(日本第四紀学会)

6. 三田村 宗樹・岡橋 久世・広瀬 孝太郎・吉川 周作・内山 美恵子・中村 俊夫・原口 強(2001):鳥羽市相差の湿地堆積物に見出されるイベント堆積物(その1)(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,31, ,44-45,(日本第四紀学会)

7. 岡橋 久世・秋元 和実・三田村 宗樹・広瀬 孝太郎・吉川 周作・内山 美恵子・原口 強(2001):鳥羽市相差におけるイベント堆積物の有孔虫分析(演旨),日本地質学会第108年学術大会講演要旨,190-190,(日本地質学会)

8. 須貝 俊彦・粟田 泰夫・遠田 晋次・エムレ オメール・原口 強・木下 博久・高田 圭太(2001):トルコ,北アナトリア断層系,1999年11月 デュズジェ地震断層,エフテニ湖セグメントの活動履歴(演旨),日本地理学会発表要旨集, ,60,94-94,(日本地理学会)

9. 下川 浩一・横田 修一郎・石賀 裕明・原口 強・高田 圭太(2001):鳥取県西部地震による液状化層のジオスライサー調査(S3-P017)(ポス ターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),2001, ,S3-P017,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

10. 遠田 晋次・堤 浩之・後藤 秀昭・木村 治夫・杉戸 信彦・近藤 久雄・池田 哲哉・高田 圭太・松木 宏彰・原口 強・島崎 邦彦(2001):中央 構造線活断層系畑野断層の最新活動とその変位量(Jm-P025)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD- ROM),2001, ,Jm-P025,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

11. 近藤 久雄・遠田 晋次・杉下 一郎・堤 浩之・高田 圭太・今泉 俊文・中田 高・奥村 晃史・島崎 邦彦・池田 哲哉・原口 強(2001):丹那断 層の過去3000年間の活動履歴とnon-characteristic behavior(Jm-P009)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),2001, ,Jm-P009,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

12. 佐竹 健治・下川 浩一・原口 強・高田 圭太・ATWATER Brian F.・中田 高(2001):1700年カスケード地震による液状化痕跡のジオスライサー掘削(Jm-P002)(ポスターセッション)(演旨),地球惑 星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),2001, ,Jm-P002,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会・他)

13. 岡橋 久世・吉川 周作・三田村 宗樹・兵藤 政幸・内山 高・内山 美恵子・原口 強(2001):鳥羽市相差の湿地堆積物中に見いだされた東海地震津波の痕跡とその古地磁気年代,第四紀研究,40,3,193-202,(日本第四紀学会)

2000年

1. 須貝 俊彦・遠田 晋次・粟田 泰夫・原口 強・エムレ オメ-ル・木下 博久・高田 圭太・ドガン ア-メット・ドマン タメ-ル・オザルブ セリム (2000):トルコ北アナトリア断層系1999年11月地震断層,エフテニ湖セグメントにおけるジオスライサー調査速報(P087)(ポスターセッショ ン)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,2000, ,208-208,(日本地震学会)

2. 遠田 晋次・須貝 俊彦・粟田 泰夫・奥村 晃史・エムレ オメ-ル・デュマン タメ-ル・ド-ガン ア-メット・オゼルプ セリム・トウカイ ファット マ・原口 強・古橋 大地・木下 博久・高田 圭太・藤原 修(2000):トルコ北アナトリア断層系,1999年イズミット,デュズジェ地震断層トレン チ調査速報(P086)(ポスターセッション)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,2000, ,207-207,(日本地震学会)

3. 大石 超・堤 浩之・今泉 俊文・東郷 正美・野原 壮・岩月 輝希・原口 強・石山 達也・田中 靖之(2000):1847年善光寺地震断層の地層抜 き取り調査(Sl-P011)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM),2000, ,Sl-P011,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会)

4. 木下 博久・原口 強・七山 太・杉山 雄一・竹村 恵二・北田 奈緒子・斎藤 礼子・井上 直人(2000):神戸沖,大阪湾断層および和田岬断層の完 新世における活動履歴調査(Sl-P010)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM),2000, ,Sl-P010,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会)

5. 遠田 晋次・近藤 久雄・杉下 一郎・堤 浩之・高田 圭太・今泉 俊文・中田 高・奥村 晃史・島崎 邦彦・池田 哲哉・原口 強(2000):3Dト レンチおよび地層抜き取り調査による活断層の地表形態.横ずれ変位量の検出−−丹那断層田代地区における試行−−(Sl-010)(演旨),地球惑星科学 関連学会合同大会予稿集 (CD-ROM),2000, ,Sl-010,(日本海洋学会・日本火山学会・日本岩石鉱物鉱床学会・日本気象学会・日本鉱物学会)

6. NAKATA Takashi・ HARAGUCHI Tsuyoshi・ TAKADA Keita(2000):Geoslicer: A New Soil Sampler for Paleo-Tsunami Studies (abs.),Oregon Department of Geology and Mineral Industries, Special Paper・ Program Summary and Abstracts, Penrose Conference 2000, Great Cascadia Earthquake Tricentennial, ,33,86-86,(Oregon Department of Geology and Mineral Industries)

7. TAKADA Keita・ HARAGUCHI Tsuyoshi・ NAKATA Takashi(2000):The application of Geoslicer for Quaternary studies (abs.),Active Fault Research for the New Millenium・ Proceedings of the Hokudan International Symposium and School on Active Faulting, January 17th-26th, 2000, Awaji Island, Hyogo, Japan, , ,593-594,(Hokudan Town (Hyogo Prefecture)・ Hokudan Board of Education・ International Lithosphere Program Task Group 2-5 and 2-2・ Geological Survey of Japan・ Science Council of Japan, Liaison Committee on Quaternary Research・ International Union for Quaternary Research, Commission on Neotectonics)

8. HIRAKAWA Kazuomi・NAKAMURA Yugo・HARAGUCHI Tsuyoshi(2000):Huge tsunamis and their recurrency interval based on Tsunami deposits along the Pacific Coast of Tokachi Region, Hokkaido, Northern Japan (abs.),Active Fault Research for the New Millenium・ Proceedings of the Hokudan International Symposium and School on Active Faulting, January 17th-26th, 2000, Awaji Island, Hyogo, Japan, , ,111-114,(Hokudan Town (Hyogo Prefecture)・ Hokudan Board of Education・ International Lithosphere Program Task Group 2-5 and 2-2・ Geological Survey of Japan・ Science Council of Japan, Liaison Committee on Quaternary Research・ International Union for Quaternary Research, Commission on Neotectonics)

999年

1. 原口 強・中田 高(1999):ジオスライサー調査法,日本応用地質学会研究発表会講演論文集,1999, ,219-222,(日本応用地質学会)

2. 宍倉 正展・原口 強・越後 智雄・副田 宣男・武田 大典・平柳 幸彦(1999):房総半島南部岩井低地における完新世浜堤群の離水・沈水過程−ジオ スライサーによる海浜堆積物調査−(ポスターセッション)(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,29, ,108-109,(日本第四紀学会)

3. 原口 強・藤原 治・村岡 明子・高田 圭太・宍倉 正展(1999):ジオスライサーによる海浜堆積物の定方位採取法(ポスターセッション)(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,29, ,106-107,(日本第四紀学会)

4. 東郷 正美・今泉 俊文・佐藤 比呂志・岡田 篤正・竹村 恵二・石山 達也・中西 利典・大石 超・田中 ゆかり・中田 高・宮内 崇裕・宍倉 正展・ 池田 安隆・田中 正好・御竿 健太郎・平野 信一・沢 祥・八木 浩司・水本 匡起・金田 平太郎・原口 強(1999):養老断層の最新変位地形とそ の構造(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,29, ,82-83,(日本第四紀学会)

1998年

1. 今泉 俊文・宮内 崇裕・麻 勇・原口 強・柏 美祥(1998):巴里坤山地(新彊,中国)山麓の活断層(演旨),日本地理学会発表要旨集, ,55,342-343,(日本地理学会)

2. 岡村 真・松岡 裕美・上寺 努・松岡 数充・原口 強・竹村 恵二(1998):九州西部大村湾の高分解能音波探査による海底活断層分布と大似田断層の 活動履歴(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998, ,320-320,(日本地震学会・日本火山学会・日本測地学会・日本地球化学会・日本惑星科学会)

3. 中田 高・奥村 晃史・後藤 秀昭・高田 圭太・堤 浩之・原口 強・松木 宏彰(1998):四国.中央構造線活断層系における大地震の空白域の予察的 考察(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998, ,325-325,(日本地震学会・日本火山学会・日本測地学会・日本地球化学会・日本惑星科学会)

4. 松岡 裕美・岡村 真・佐藤 比呂志・今泉 俊文・原口 強(1998):青木湖における神城断層の高分解能音波探査(演旨),地球惑星科学関連学会合同 大会予稿集,1998, ,317-317,(日本地震学会・日本火山学会・日本測地学会・日本地球化学会・日本惑星科学会)

5. 今泉 俊文・宮内 崇裕・八木 浩司・佐藤 比呂志・池田 安隆・東郷 正美・平野 信一・原口 強(1998):横手盆地東縁活断層系のストリップ. マップ(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998, ,322-322,(日本地震学会・日本火山学会・日本測地学会・日本地球化学会・日本惑星科学会)

6. 今泉 俊文・浅川 一郎・原口 強・宮内 崇裕・宍倉 正展・武田 大典・石和 直樹・副田 宣男・梅田 有・勝部 敬一・谷川 信一・中田 高・奥村  晃史・高田 圭太・熊原 康博・佐藤 比呂志・荻野 スミ子・新井 慶将・池田 安隆・松多 信尚・田力 正好・御竿 健太郎・高橋 安芸之助・東郷 正 美・水本 匡起・三ヶ田 均・井川 猛・麻 勇・平野 信一・越谷 信・野田 賢・堤 浩之・柳 博美・山口 勝也・山口 壮介・鷲野 右輔 (1998):糸静線活断層系.神城断層の地表付近の断層形態と変位速度(演旨),日本地理学会発表要旨集, ,54,140-141,(日本地理学会)

7. 原口 強・登坂 博行・中田 高・小島 圭二(1998):活断層周辺変形領域の基本相関について,日本応用地質学会研究発表会講演論文集,1998, ,265-268,(日本応用地質学会)

8. 原口 強・今泉 俊文・宮内 崇裕・佐藤 比呂志・中田 高・高田 圭太・熊原 康博・平野 信一・池田 安隆・東郷 正美・神城断層研究グループ (1998):糸静線活断層系・神城断層のスリップレートの検討(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998, ,323-323,(日本地震学会・日本火山学会・日本測地学会・日本地球化学会・日本惑星科学会)


『一般講演』

@ 新潟県中越地震と震害,中国地震局地質調査所,北京,2004.11.3

A 新潟県中越地震チャリティ講演会,東京都大田区こらぼ大森,2004.12.5

B新潟県中越地震講演会,鹿児島市桜島会,桜島,2004.12.25

C北海道立地質研究所主催 第41回試錐研究会 2003.3.11 ホテルライフォート札幌  題目「ジオスライサー調査法」

学協会・社会での活動』

学会・協会等活動

@日本応用地質学会:総務委員(93年〜04),技術者教育委員(00年〜現在),土木地質図刊行幹事

    会(95年〜99年),斜面地質研究委員会(94〜97年),阪神大震災調査委員会幹事(95年〜96年),関西支部事務局(04〜現在)

A地盤工学会:地盤工学シリーズ企画委員会委員(01年〜現在),「液状化対策工法」編集委員会委員兼

    幹事(02年〜04),堆積環境が地盤特性に及ぼす影響に関する研究委員会委員(92年〜95年)

B全国地質調査業協会連合会:情報化委員(2000年〜03年),土木地質JIS検討委員会委員(02年〜03年)

    技術委員会幹事会幹事(1993年〜02年),ビジョン作成委員会委員(1996年〜97年)

C地すべり学会:編集委員(04年〜現在)

D活断層研究会:編集委員(02年〜07年)

客員研究員

  @産業総合研究所  客員研究員(2003年〜)

  A核燃料サイクル機構 客員研究員(2004年〜06年)

社会での活動

  @ 内閣府原子力安全委員会審査委員2005年〜)