現象の本質をみつめる 現象間の関係性を考える

教育

令和4(2022)年度から大阪公立大学が開学しました!

学部学生(合計24名)

前期日程:16名;後期日程:4名;推薦:4名

少人数教育(専任教員数15名)の利点を生かしたきめ細かい指導によって,専門知識と応用能力を高いレベルで修得できます.とくに「古生物学」,「地球史学」,「地球微古生物学」を学ぶ学生には,地球の過去や現在の状況を「さまざまな時間軸」の中で多元的・学際的に認識する知識と能力が求められます.ものごとの基本原理を理解したい人,素朴な疑問やこだわりを持ち,自らが考えを推し進めることができる人,並々ならぬ集中力を備えた人が向いています.研究対象への飽くなき興味と愛情がもっとも大切です.

学部生活

少なくとも学部1,2回生の間は,幅広い知識の習得が必要です.好きな分野に没頭するだけではなく,苦手の分野を克服するためにも重要な時期です.専門の講義・実験・研究には,語学力(とくに英語)が不可欠です.受験英語で十分ですので,英文法の習得に努めて下さい.実際の研究の様子をみたり,研究室のゼミに参加することは可能ですので,希望する人は申し出て下さい.最終的に選択できることには限りがありますが,多くの知識や知恵があれば,より良い選択が可能になります.

大学院学生

他大学からの大学院受験者を歓迎します!

令和5(2023)年度 大学院前期博士課程(修士課程)

  • 推薦入学 他大学の方のみ受験可能です.出願期間:6月上旬.試験:7月上旬(口述試験のみ)
  • 受験希望者は,必ず出願前にメール等で事前に連絡・相談して下さい.合格者は,入学を辞退できません.
  • 一般選抜 出願期間:7月下旬.試験:9月上旬.TOEIC Listening&Reading Test のスコアが必要となりますので注意してください.

  • 令和5(2023)年度「再募集」.出願期間:1月上旬.試験:2月中旬(口述試験と筆答試験)

過去の他大学受験生の大学名:大阪教育大学,広島大学,九州大学(生物学科),和歌山大学,奈良女子大学,桐朋学園大学(音楽学科),信州大学,大阪大学(数学科),高知大学,鳥取環境大学,東京都市大学

令和5(2023)年度 大学院後期博士課程(博士課程)
  • 一般選抜 出願期間:1月上旬.試験:2月中旬[試験:2月中旬(口述試験[研究内容,英語能力を含む])
  • 受験希望者は,必ず出願前にメール等で事前に連絡・相談して下さい.

問い合せ先
学生サポートセンター理学研究科教務担当
TEL: 06-6605-2504, FAX: 06-6605-3649
募集要項や出願書類を希望の方は
大阪公立大学大学運営本部入試室
TEL: 06-6605-2141

※過去に出題された問題等は,学生サポートセンター(理学研究科教務担当)で閲覧・コピーが可能です.

大学院生活

じっくりと物事を考え抜き,いろいろなアイデアを出し,それらを多方面から実証・検証していける絶好の時期です.期間中に自らの可能性を押し広げ,適応力を身につけていくことができます.自らを見つめ直す貴重な期間にもなります.良き議論を積み重ねていくと能力が飛躍的に向上します.国内だけでなく,諸外国にも研究仲間が増えていきます.

担当科目

学部

  • 一般地球学(分担)[General Geosciences]
  • 地質調査法・地質調査法実習(分担)[Geological Survey Method and its Practice]
  • 地球学野外実習(分担)[Field Geology]
  • 地球学演習(分担)[Seminar of Geoscience]
  • 地球学実験(分担)[Geological Survey Method and its Practice]
  • 古生物科学[Palaeobiology]
  • 古生物科学実習[Palaeobiological Exercise]
  • 地球史学I[Historical Geology I]
  • 地球学特別研究(分担)[Graduate Dissertation]

大学院

  • 地球進化学[Earth Evolution System]
  • 特別研究[Advanced Research Course for Master’s (Doctoral) Thesis of Science]
  • 海外特別研究[International Advanced Research Course for Master (Doctoral) Thesis of Science]
  • 地球物質進化学演習[Exercises in Evolution of Lithosphere, Hydrosphere and Biosphere]
  • 地球物質進化学ゼミナール[Seminar in Evolution of Lithosphere, Hydrosphere and Biosphere]

トップページへ戻る