重要なお知らせ(2022年10月4日最終更新)
こちらは大阪市立大学 大学院理学研究科 物質分子系専攻/理学部 化学科のページです。大阪市立大学 大学院理学研究科 物質分子系専攻/理学部 化学科は,大阪府立大学との統合に伴い,2022年4月1日に 大阪公立大学 大学院理学研究科 化学専攻/理学部 化学科になりました。最新の情報は,大阪公立大学 大学院理学研究科 化学専攻/理学部 化学科のページをご覧ください。
受賞・表彰
教員の受賞
2021年度
2022年度日本薬学会奨励賞 | 中山淳 講師 |
平成31年度(2019年度)
日本化学会 第34回若い世代の特別講演会 特別講演証 | 西川慶祐 助教 |
有機合成化学協会 令和元年度(2019年) 企業冠賞 カネカ・生命科学賞 | 品田哲郎 教授 |
香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 (TEAC2019) 第17回 ベストプレゼンテーション賞 | 保野陽子 助教 |
高分子学会 2018年度 高分子研究奨励賞 | 東海林竜也 講師 |
叙位叙勲「従四位・瑞宝中綬章」 | 岡田惠次 名誉教授 |
平成30年度(2018年度)
叙位叙勲「従四位・瑞宝小綬章」 | 市村彰男 名誉教授 |
有機合成化学協会 第一三共研究企画賞 | 西川慶祐 助教 |
大阪市立大学 南部陽一郎記念若手奨励賞 | 東海林竜也 講師 |
日本分析化学会2018年度奨励賞 | 東海林竜也 講師 |
基礎有機化学会 平成30年度(第1回)基礎有機化学会功績賞 | 岡田惠次 名誉教授 |
光化学協会 第18回光化学協会功績賞 | 岡田惠次 名誉教授 |
叙勲 瑞宝中綬章 | 林 雄二 名誉教授 |
平成30年度長瀬研究振興賞 | 森本善樹 教授 |
平成30年度長瀬研究振興賞 | 森内敏之 教授 |
平成30年度花王科学奨励賞 | 東海林竜也 講師 |
平成29年度(2017年度)
トムソン・ロイター社 Highly Cited Researchers | 佐藤哲也 教授 |
科研費 平成29年度審査員表彰 | 八ッ橋知幸 教授 |
Zavoisky Award 2017 | 工位武治 特任教授 |
電気学会 平成28年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞 | 東海林竜也 講師 |
光化学協会 第31回光化学協会賞 | 坪井泰之 教授 |
大阪市立大学教員活動表彰(研究部門) | 神谷信夫 教授 佐藤哲也 教授 |
平成29年度長瀬研究振興賞 | 佐藤哲也 教授 |
これまでの受賞・表彰はこちら
学生・研究員等の受賞・表彰
2021年度
受賞名/学会 | 学生氏名(学年) | 受入教員/研究室 | 年月 |
---|---|---|---|
2021年度研究業績優秀賞 | 矢部亮太 (M2) | 精密有機化学 | 2022年3月 |
優秀ポスター賞 第11回CSJ化学フェスタ2021 |
寺西智徳(M1) | 合成有機化学 | 2021年10月 |
2020年度
受賞名/学会 | 学生氏名(学年) | 受入教員/研究室 | 年月 |
---|---|---|---|
2020年度研究業績優秀賞(若野賞) | 籔根夏希(M2) | 生体分子設計学 | 2021年3月 |
ベストプレゼンテーション賞 第64回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 |
橘和航平(M1) | 分子変換学 | 2020年10月 |
2019年度
受賞名/学会 | 学生氏名(学年) | 受入教員/研究室 | 年月 |
---|---|---|---|
2019年度研究業績優秀賞 | 坂本佳那(M2) | 精密有機化学 | 2020年03月 |
2019年度学生研究奨励賞(竹田理化工業賞) 先端錯体工学研究会 |
籔根 夏希(M1) | 生体分子設計学 | 2020年01月 |
多元物質科学研究所長賞 第19回 東北大学多元物質科学研究所研究発表会 |
岡本拓也(D3) | 光物理化学 | 2019年12月 |
Best Prize The 18th Asian Chemical Congress |
Priscilla Yoong Mei Yen (M2) | 合成有機化学 | 2019年12月 |
Best Poster Award OKINAWA COLLOIDS 2019 |
後 健太(D2) | 先端分析化学 | 2019年11月 |
ポスター賞 第42回溶液化学シンポジウム |
原田美緒(M1) | 光物理化学 | 2019年10月 |
優秀ポスター賞 第68回高分子討論会 |
永井達也(M2) | 先端分析化学 | 2019年10月 |
優秀学生発表賞(ポスター) 2019年光化学討論会 |
高尾亮太(M1) | 先端分析化学 | 2019年9月 |
Best Poster Award 第39回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」 |
有吉将馬(M1) | 精密有機化学 | 2019年8月 |
Best Poster Award 第39回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」 |
菊田弘毅(M1) | 合成有機化学 | 2019年8月 |
Best Poster Award Southeast Asia Catalysis Conference 2019 |
片桐毅之(D1) | 先端分析化学 | 2019年5月 |
産業界シンポジウム若手ポスター賞 第79回分析化学討論会 |
陸 潔(M1) | 先端分析化学 | 2019年5月 |
産業界シンポジウム若手ポスター賞 第79回分析化学討論会 |
橋本早耶香(M1) | 先端分析化学 | 2019年5月 |
若手ポスター賞 第79回分析化学討論会 |
高尾亮太(M1) | 先端分析化学 | 2019年5月 |
2018年度
2017年度
これまでの受賞・表彰はこちら
卒業研究発表会ベストプレゼンテーション賞
2022年3月
発表題目 | 学生氏名 | 受入研究室 |
---|---|---|
抗腫瘍マクロライドYnone-LLZの新規合成法の開発 | 山﨑 理佳 | 分子変換学 |
二酸化炭素を原料とする生体触媒を用いた不飽和ジカルボン酸の合成に関する研究 | 竹内 未佳 | 先端分析化学 |
5-アミノレブリン酸合成酵素の基質結合にともなう構造変化 | 松永 向日葵 | 生命物理化学 |
2021年3月
発表題目 | 学生氏名 | 受入研究室 |
---|---|---|
可視光駆動型酸化還元系による生分解性高分子のモノマー合成 | 紀太 悠 | 先端分析化学 |
TIPS-ペンタセンをテスト材料として用いた有機半導体材料のFET誘起電気的検出ESR測定の試み | 小林 陽奈 | 量子機能物質学 |
イソネオアンチマイシンの合成研究 | 田中 優香 | 有機反応化学 |
二酸化炭素を炭素源とするホルムアミド誘導体および尿素誘導体の合成 | 山手 愛梨 | 複合分子化学 |
2020年3月
発表題目 | 学生氏名 | 受入研究室 |
---|---|---|
イリジウム触媒を用いたα-オキソカルボン酸と1,3-ジエンによるジアステレオ選択的[3+2]環化付加反応 | 矢部 亮太 | 精密有機化学 |
Synthesis and Property of a Water-soluble Nickel(II) Pincer Complex with Sugar and N-Heterocyclic Carbene Moieties | 宮丸 晶 | 生体分子設計学 |
FRETを用いたリポソームにおけるタンパク質の構造安定性評価 | 臼山 拓実 | 光物理化学 |
2019年3月
発表題目 | 学生氏名 | 受入研究室 |
---|---|---|
新規三環性骨格を有するセスキテルペノイドToxicodenane Aの不斉合成研究 | 菊田 弘毅 | 合成有機化学 |
高強度フェムト秒レーザーによる芳香族フッ素化合物の多価イオン化と解離反応の解析 | 北川 晃正 | 光物理化学 |
親水性高分子で分散した白金ナノ微粒子が触媒するギ酸分解に基づく水素生成機構解明 | 南 祐輔 | 先端分析化学 |