市大数学教室


大阪市立大学数学研究所
(Osaka City University Advanced Mathematical Institute)

COEトップページ
+ OCAMIトップページ



連数協 第2回 ワークショップ


日時:平成19年11月10日(土)14:00ー17:40

場所:大阪市立大学・学術情報総合センター・文化交流室(1階)

 総会への出欠および懇親会への出欠を11月6日(火)までに,
次のアドレスにメールでお知らせ頂きたくお願い致します.
小森祐子
E-mail : Yuko Komori <y-komori@sci.osaka-cu.ac.jp>



JR阪和線・杉本町駅下車 徒歩5分
地下鉄御堂筋線・我孫子駅下車 徒歩15分
アクセス情報:http://www.osaka-cu.ac.jp/information/access.html
キャンパスマップ:http://www.osaka-cu.ac.jp/information/campusmap.html



プログラム:
1.教員になって半年を経て (2:00~2:40)
   「実際に教育現場を経験しての感想等」
(1) 長谷川幸子(大手前高校)
(2) 林 徹治 (天王寺高校)
(3) 光岡麻衣 (四條畷高校)

3.教員養成大学の数学で求められる論理教育の提案 (2:40~2:50)
  「代数学での実践を通して」
宮崎萌恵 (大阪教育大学)
3.高校および大学での「確率・統計」に関して考える (3:00~5:40)
(1) 梶岡 肇(南寝屋川高校) 3:00~
   「フィーリングカップルn対nの確率」

(2) 小松 孝,竹内敦司(大阪市立大学,数学科) 3:40~
  1.確率に関する教科書記述 
  2.超幾何級数と確率分布
  3.基本対称式と絶対不等式 
  4.高次元球面と高次方程式の実解数
  5.分子運動とエントロピー
  6.確率過程と数理ファイナンス
  7.高校数学教育についての要望
(3) 深川 久(大手前高校) 5:00~
  「高校数学における確率とランダム・ウォーク」
概要:
大阪高等学校数学教育会では,いくつかの委員会で数学書の輪読会を開くなどの活動を行っている。過去に読んだもののうち,確率分野に関係のあるもので特に印象に残っているもの(※)を題材にして,極力簡単な例に限定しながら高校数学との関連をつけつつわかりやすく説明したい。そこでは,一つのテーマを追求する過程で,数列,漸化式,2次関数の最小値,微分,極限など高校数学で様々な単元に分け置かれている事項が互いに関連付けられながら次々と現れる。
※ Peter G.Doyle, J.Laurie Snell, Random walks and electric networks

4.懇親会 (6:00~8:00)
場 所:理学部会議室(理学部玄関入って右側,研究科長室隣)
会 費: 2, 500 円

問い合せ先:

 住岡 武(大阪市立大学数学教室)
     e-mail sumioka@sci.osaka-cu.ac.jp
     電話 : 06-6605-2620(研究室) / 06-6605-2518(数学事務室)
     FAX06-6605-2515(数学事務室)
     数学教室のホームページ:http://math01.sci.osaka-cu.ac.jp/

 今吉 洋一(大阪市立大学数学教室)
     〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138

     e-mail imayoshi@sci.osaka-cu.ac.jp
     電話:06-6605-2512(研究室) / 06-6605-2518(数学事務室)
     FAX 06-6605-2515(数学事務室)
     数学教室のホームページ:http://math01.sci.osaka-cu.ac.jp/


Toptop


最終更新日: 2007年11月5日
(C)大阪市大数学教室