市大数学教室

大阪市立大学数学研究所
(Osaka City University Advanced Mathematical Institute)
+ トップページに戻る


 
(2010) 2011年度ニュース (2012)
 日本学術振興会の平成24年度二国間交流事業 共同研究・セミナーに2件採択されました。
(http://www.jsps.go.jp/j-bilat/semina/jrss.html)

ロシアとの共同研究(RFBR) 「トーラス群作用のトポロジー・幾何と軌道空間の組合せ論」
(英文:Topology and geometry of torus actions and combinatorics of orbit quotients)
(研究代表者:枡田幹也)日本チームとロシアチームが中心となって,平成24年度と25年度の2年間標題の研究を推進します.

ロシアとの共同研究(RFBR) 「ゲージ理論と弦理論の双対性による可積分性の統合と進展」
(英文:Progress in the synthesis of integrabilities arising from gauge-string duality)
(研究代表者:糸山浩)日本チームとロシアチームが中心となって,平成24年度と平成25年度の2年間標題の研究を推進します.
   
 結び目理論を応用したゲーム「領域選択ゲーム」(英語名「Region Select」)は、2011年12月5日(月)に本学と共同研究を行っていた株式会社グローバルエンジニアリングよりAndroidマーケットに世界同時公開されました。

【公開URL】 https://market.android.com/details?id=jp.co.global.regionselect

Androidマーケットで「領域選択ゲーム」あるいは「Region Select」と検索すれば見つけることができます。無料版がありますのでお試しください(有料版は近日公開予定)。また、ご意見があれば、数学研究所まで、お知らせくださると幸いです。
   
「結び目理論を応用した領域選択ゲーム」の記事は、2011年6月17日、朝日新聞の夕刊に掲載されました。 
2011年6月19日(日)夜には、インターネットAsahi.com(朝日新聞)の記事がアクセスランキング全国1位になりました。
このニュースはアメリカにも伝わっています。
また企業の動きもあります。


○大学広報のニュースはこちらこちら
○朝日新聞記事はこちら
○アサヒコムはこちら
○アメリカでの案内はこちら
○企業の動きはこちら
○2011年8月24日神戸新聞の企業の記事はこちら
○2011年8月26日日刊工業新聞の企業の記事はこちら
○2012年1月5日神戸新聞の企業の記事はこちら
○ゲームはこちらこちら
2011年度受賞ニュース

2010年度数学研究会特別賞(OCAMI Association Special Prize)
受賞者の山名俊介氏の授賞式・受賞講演を下記の予定で行います。

2011年5月25日(水) 数学講究室
4:30~4:35 授賞式

4:40~5:30
山名 俊介氏(大阪市立大学数学研究所 日本学術振興会特別研究員PD)
 受賞題目:「L函数とテータ対応の研究」
 (英文:Research on L-functions and theta correspondence)

尚、2010年度数学研究会特別賞(OCAMI Association Special Prize)
受賞者は、
渡辺 達也 氏(京都産業大学理学部数理科学科)
阪口 真 氏(慶應義塾大学 自然科学研究教育センター)
山名 俊介氏(大阪市立大学数学研究所 日本学術振興会特別研究員PD)
の3氏で、渡辺氏、阪口氏については、2月3日(木)に授賞式・受賞講演が行われました。
山名氏は、数学研究所のJSPS組織的な若手研究者等海外派遣プログラムの事業により海外研究中でありましたので、帰国後行うことになっておりました。


平成23年7月25日(月)~29日(金)の間、本学学術情報総合センターで、第3回KOOK-TAPU合同Seminarと同時に開催された

「第5回大学院学生ワークショップ」

において、日本20と韓国20の計40の大学院学生による数学と応用数学の講演がありました。 
組織委員会は、Young Mathematician賞 (Award for Young Mathematicians) 
を4人に、またBest Presentation賞 (Award for Presentation Excellence) を8人に授与しました。
本学からは

Young Mathematician 賞: 福川 由貴子 (D1)、 梅本 悠莉子 (D1)
Best Presentation 賞: 桜井 基晴 (D1)、 山中 仁 (D3)

が受賞しました。
   
石田裕昭君(後期博士課程 D2)と室谷文祥君(後期博士課程 D3)は、2011年度の大阪市立大学数学研究会論文賞を受賞しました。 受賞論文題名は次の通り:

Hiroaki ISHIDA(石田 裕昭), Manifold of dimension 2n with (C*)n-action and its topology
((C*)n-作用を持つ2n次元多様体とそのトポロジー).
Hisayoshi MUROYA(室谷 文祥), Minimal surfaces of genus one with catenoidal ends
(カテノイド型エンドをもつ種数1の極小曲面).


同賞は、後期博士課程学生が優秀な研究成果を挙げ、その研究論文がレフェリー付きの数学雑誌へ掲載されることになったとき、指導教員の推薦に基づき、大阪市立大学数学研究会は審査を行い、著者である後期博士課程学生に対して贈呈されることになっています(ただし1人1件まで)。

授賞式および受賞講演は下記の日程で行われます。

日時:9月21日(水) 午後15:00~17:00
受賞講演:各講演40分
 15:00~15:10 授賞式

 15:10~15:50 石田裕昭 「(C*)n-作用を持つ2n次元多様体とそのトポロジー」
              ”Manifold of dimension 2n with (C*)n-action and its topology”

 16:10~16:50 室谷文祥 「カテノイド型エンドをもつ種数1の極小曲面について」
              ”On minimal surfaces of genus one with catenoidal ends”
   
河田成人准教授(数物系数学専攻)が2011年度大阪市立大学学友会優秀教育賞を受賞されました。
顕彰式は11月3日(木・祝)に学術情報総合センター10階大会議室で行われました。
   

高橋太教授(数物系専攻数学分野)が12月17日,18日に開かれた2011年日本数学会函数方程式論分科会のシンポジウム「微分方程式の総合的研究」で、第3回福原賞を受賞されました。

2011年度日本数学会函数方程式論分科会第3回福原賞
受賞題目「非線形楕円型偏微分方程式に関する非退化臨界点の研究」

日本数学会函数方程式論ホームページ

   
2011年度数学研究会特別賞(OCAMI Association Special Prize)

受賞者は、
門上 晃久 氏(華東師範大学 East China Normal University)
和田出 秀光氏(早稲田大学理工学術院先進理工学部応用物理学科, 日本学術振興会特別研究員PD)の2氏に決定しました。

授賞式・受賞講演は、
2012年2月1日(水)数学講究室(3040室)で、次の時程で行いますので、皆様ぜひご参加ください。

3:30~3:40 授賞式

3:40~4:30
和田出 秀光 氏(早稲田大学理工学術院先進理工学部応用物理学科, 日本学術振興会特別研究員PD)
 受賞題目:「種々の関数不等式の導出およびその偏微分方程式への応用」
 (英文:Various functional inequalities and applications to partial differential equations)

4:40~5:30
門上 晃久 氏(華東師範大学 East China Normal University)
 受賞題目:「絡み目のもろ手性と絡み目不変量」
 (英文:Amphicheirality of links and link invariants) 
   
橋本要君(後期博士課程 D3)と岡崎真也君(後期博士課程 D3)は、2011年度の大阪市立大学数学研究会論文賞を受賞しました。 受賞論文題名は次の通り:

Kaname HASHIMOTO(橋本要),Cohomogeneity one special Lagrangian submanifolds in the cotangent bundle of the sphere
~ An introduction to the world of special Lagrangian geometry ~
Shinya OKAZAKI(岡崎真也), On Heegaard genus, bridge genus and braid genus for a 3-manifold


同賞は、後期博士課程学生が優秀な研究成果を挙げ、その研究論文がレフェリー付きの数学雑誌へ掲載されることになったとき、指導教員の推薦に基づき、大阪市立大学数学研究会は審査を行い、著者である後期博士課程学生に対して贈呈されることになっています(ただし1人1件まで)。

授賞式および受賞講演は下記の日程で行われます。

日時:3月22日(木) 午後13:00~14:30
受賞講演:各講演40分
 13:00~13:05 授賞式

 13:05~13:45 橋本要 "Cohomogeneity one special Lagrangian submanifolds in the cotangent bundle of the sphere
~ An introduction to the world of special Lagrangian geometry ~"

 13:50~14:30 岡崎真也 "On Heegaard genus, bridge genus and braid genus for a 3-manifold"

Toptop

最終更新日: 2012年3月22日
(C)大阪市大数学教室