科目名 | 幾何構造論特別講義 I・II |
日程 | 10月25日(月)~10月29日(金) (談話会:10月27日(水) 17:00~18:00) |
講演者(所属) | 入江 博(茨城大学) |
タイトル | symplectic多様体のHofer-Zehnder容量とその周辺 |
場所 | 数学大講究室 (E408) |
講義内容 |
symplectic構造について、トピックを選んで入門的な解説を行う。 多様体のsymplectic構造は、局所的にはDarbouxの定理によって標準的なものと同じである。 一方で、その大域的な構造が明らかになってきたのは比較的最近のことである。 1985年のGromovの仕事以降、非線形解析の進歩や理論物理学からの影響も相俟って、 symplectic多様体の不変量は様々なものが構成されている。 本講義では、symplectic幾何の基礎事項とともに大域symplectic不変量の一つであるsymplectic容量、 特に、Hamilton系の周期解を用いて定義されるHofer-Zehnder容量(1990年)について解説する。 時間の関係で深い解析学の知識を使う部分は概説にとどめるが、 全体としてsymplectic構造に関する予備知識なしで理解できるようにお話ししたい。 最終日には、Hofer-Zehnder容量に関する(逆向きの)等周不等式であるViterbo予想と 凸幾何の古典的未解決問題であるMahler予想との関連など最近の話題についても紹介する。
|
科目名 | 代数構造論特別講義 I・II |
日程 | 11月29日(月)~12月3日(金) (談話会:12月1日(水) 17:00~18:00) |
講演者(所属) | 落合 理(大阪大学) |
タイトル | モチーフの円分p進L関数について |
場所 | 数学大講究室 (E408) |
講義内容 |
代数体上のさまざまなモチーフやガロワ表現に対するL関数は整数論における興味の中心である。
本講義ではそのようなL関数のp進類似であるp進L関数について論じたい。
|
科目名 | 解析学特別講義 I・II |
日程 | 12月6日(月)~12月10日(金) (談話会:12月8日(水) 17:00~18:00) |
講演者(所属) | 若杉 勇太(広島大学) |
タイトル | 非線形消散型波動方程式の初期値問題の時間大域解 |
場所 | 数学大講究室 (E408) |
講義内容 |
非線形消散型波動方程式の初期値問題の時間大域解について講義する。 一般に非線形発展方程式の時間大域解の存在を示すとき、 解が有限時間で爆発しないことを保証するアプリオリ評価を得ることが重要となる。 本講義では、非線形消散型波動方程式に対してアプリオリ評価を示す手法として、 Fourier変換により線形問題の解の減衰評価を求め、 それを非線形問題に応用する Matsumura (1976) による減衰評価法と、 適当な重み関数を付けたエネルギーを考え、部分積分により エネルギーの有界性を示す Todorova--Yordanov (2001) によるエネルギー法 の2種類の方法を解説する。 時間が許せば、これらの手法の精密化や最近の進展についても紹介したい。
|