セミナー情報(2013年度)

日時 : 2014年2月18日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : トフーフトオペレーターと泡状D5ブレーン 
講演者 : 長崎晃一氏(阪大)

概要 : 我々はD5、D1、D3の3種類のブレーンからなる系を考えた。 AdS/CFT対応により、この系はゲージ理論側ではインターフェースに埋め込まれたトフーフトオペレーターを実現する。 一方、弦理論側ではD5ブレーンはAdS5xS5の時空内のプローブとなり、 D1ブレーンはその中に埋め込まれたフラックスとして表現される。 我々は適当な超対称性の条件からこの系を記述する方程式を導いた。この解析によると、 この系は泡状の構造を持つ様に振る舞う。 我々はこのブレーンの系とトフーフトオペレーターを特徴づけるヤング図との関係を導いた。


日時 : 2014年2月5日() 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Gluon helicity \Delta G from a universality class of operators on a lattice
講演者 八田佳孝氏(京大)

概要 : \Delta G is an important observable in QCD spin physics which measures the fraction of the proton spin carried by the gluon helicity. It is defined as the nucleon matrix element of a nonlocal operator along the light-cone, and as such, it has been impossible to compute it using lattice QCD. In this talk I explain how one can overcome this difficulty and suggest a concrete method to measure \Delta G on a lattice.


日時 : 2014年1月7日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : NonAbelian Vortex with Aharonov-Bohm Effect
講演者 大橋圭介氏(大阪市大)

概要 : The interplay of the gauge dynamics and flavor symmetries often lead to remarkably subtle phenomena in the presence of solitonlike configurations. NonAbelian vortices - vortex solutions with continuous internal orientational moduli - are an example. Here we study the effect of weakly gauging a U(1)R subgroup of the flavor symmetry on such BPS vortex solutions, in a prototype setting of SU(2) × U(1) gauge theory with Nf = 2 sets of fundamental scalars. The system has now an unbroken U(1) “electromagnetic” gauge symmetry. The weak U(1)R gauging converts the well-known CP1 orientational modulus |B| of the nonAbelian vortex into the strength of the magnetic flux characterizing the electromagnetic Aharonov-Bohm effect. The phase of B remains a genuine zero mode, rendering the vortex into a superconducting string.


日時 : 2013年12月17日(火) 16:30〜
場所 : 4166室
題目 : Descrete Gauge Symmetry and Aharonov-Bohm Radiation in String Theory
講演者 大河内豊氏(九大)


日時 : 2013年12月3日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : AdS/CFT and some of its application to heavy-ion physics
講演者 :Defu Hou氏


日時 : 2013年11月26日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Stuckelberg-BRST Approach to the No-Ghost Theorem in Massive Gravity
講演者 :九後太一氏(京産大)

概要 : 重力場の質量項は、重力をシールドする効果を持つので、それがあれば宇宙項問 題にも重大な効果を持つ。しかし、Einstein重力理論に質量項を加えてmassive gravity理論にすると、ghost問題や、ゼロ質量極限にスムースにつながらないな ど様々な問題を生じる。これらの問題を紹介するとともに、特に、 deRham-Gabadadze-Tolleyの提唱・オたnonlinear massive gravity理論において、 Stuckelberg場を導入して隠れた局所対称性を持たせた定式化を用いて、任意の 背景時空上でghostが現れないことを・リ明する。


日時 : 2013年11月5日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センタ・[9階グループ研究室2
題目 : Propagators in nonstationary spacetime and a nonequilibrium-thermodynamics character of de Sitter space
講演者 :福間将文氏(京大)

概要 : This talk consists of two parts.
The first half deals with an issue of defining a vacuum in a curved spacetime with no global timelike Killing vector. We propose to take as the vacuum the instantaneous ground state at each instant and develop a framework to calculate various Green's functions for such vacua.
The second half is an application of the above framework, revealing a nonequilibrium-thermodynamics character of de Sitter space. We first introduce an Unruh-DeWitt detector coupled to scalar field in the instantaneous ground state at a finite past, and write down the master equation for the density matrix of the detector. We show that the density distribution exhibits a relaxation to the Gibbs distribution with the universal relaxation time of half the curvature radius of de Sitter space even when the detector is an ideal detector that can get adjusted to its environment instantaneously. This relaxation time gives an example of nonequilibrium thermodynamic quantities intrinsic to de Sitter space.
[References]
M. Fukuma, Y. Sakatani and S. Sugishita,
"On propagators in de Sitter space" [PRD88 (2013) 024041, arXiv:1301.7352]
"Master equation for the Unruh-DeWitt detector and the universal relaxation time in de Sitter space" [arXiv:1305.0256]


日時 : 2013年10月29日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Lorentz invariant CPT violation and neutrino-antineutrino mass splitting in the Standard Model
講演者 : 藤川和男氏(理研)

概要 : We present an explicit Lagrangian model for the fermion and antifermion mass splitting in the framework of a Lorentz invariant CPT violation. This Lorentz invariant CPT violation, which is based on non-local interactions, is naturally incorporated in the Higgs coupling to neutrinos in the Standard Model, without spoiling the basic $SU(2)_{L}xU(1)$ gauge symmetry. The neutrino-antineutrino mass splitting is thus realized by the proposed mechanism, assuming the neutrino masses to be predominantly Dirac-type in the Standard Model. Some of the implications of the model such as lepto-genesis and remaining theoretical issues are briefly discussed. 
References:
M. Chaichian, K. Fujikawa and A. Tureanu, Phys. Lett. B712 (2012) 115; Phys. Lett. B718 (2012) 178; Phys. Lett. B718 (2013) 1500.


日時 : 2013年7月29日() 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : A framework for Higgs characterisation
講演者 : 馬渡健太郎氏(ブリュッセル大)

概要 : We introduce a complete framework, based on an effective field theory approach, that allows one to perform characterisation studies of the boson recently discovered at the LHC for all the relevant channels, and in a consistent, systematic and accurate way. The production and decay of such boson with various spin and parity assignments can be simulated by means of multi-parton, tree-level matrix elements and of next-to-leading order QCD calculations, both matched with parton showers. Several sample applications and studies are presented which show, in particular, that beyond-leading-order effects in QCD have non-trivial phenomenological implications.


日時 : 2013年7月16日(火) 14:00〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : 一次元ボーズ系での固有値・固有空間のアンホロノミー
講演者 : 米澤信拓氏(大阪市大)

概要 : Lieb-Liniger 模型[1]は、1963 年に提案されて以来、解け・髑ス体量子系として良く知られている模型であり、2004 年には光学格子を用いて実験室で実現されている[2-3]。 その結合定数は実験室で操作可能であり[4]、 とりわけ2005 年に、結合定数が+∞の極限状態(Tonks-Girardeau (TG) 状態)から -∞の極限状態(super Tonks-Girardeau (sTG) 状態)が得られることが予言され[5]、 2009 年に実験検証された[6]。
この実験結果は、TG 状態とsTG 状態が『つながっている』ことを示唆している。 そのことから、我々は、結合定数を0 から断熱的にゆっくり増加させ+∞の極限に到達し、 結合定数が+∞の極限状態から-∞の極限状態を経て、 再び・求E∫關狽ェ0 に戻るというサイクルを考えた。 このサイクルは閉じているにもかかわらず、終状態は始状態と異なり、 エネルギーが変化することを算出したので[7]、その仔細を報告する。
このような『ずれ』はアンホロノミーと呼ばれゲージ理論的な定式化がなされており[8]、 [9]・ノ基づき、複素化した2体のLieb-Liniger模型を題材にその詳細もご報告する。
[1] E. Lieb, W. Liniger, Phys. Rev. 130 (1963) 1605.
[2] T. Kinoshita, T. Wenger, D. S. Weiss, Science 305 (2004) 1125.
[3] B. Paredes et al., Nature 429 (2004) 277.
[4] M. Olshanii, Phys. Rev. Lett. 81 (1998) 938.
[5] G. Astrakharchik et al., Phys. Rev. Lett. 95 (2005) 190407.
[6] E. Haller et al., Science 325 (2009) 1224.
[7] N. Yonezawa, A. Tanaka, T. Cheon, Phys. Rev. A 87 (2013) 062113.
[8] T. Cheon and A. Tanaka, Europhys. Lett. 85 (2009) 20001
[9] A. Tanaka, N. Yonezawa, T. Cheon, arXiv:1305.1693 [cond-mat], to be published in J. Phys. A: Math. Theor.


日時 : 2013年7月10日() 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : ニュート・E潟m実験の現状と将来
講演者 : 山本和弘氏(大阪市大)

概要 : 1998年にスーパーカミオカンデで大気ニュートリノ振動が発見されて以来、 ニュートリノ物理学は目覚ましい発展を続けている。ニュートリノセクターの 混合角は、大気ニュートリノや加速器ニ・E・[トリノによってθ23が、 太陽ニュートリノや原子炉ニュートリノによってθ12が精度よく測られた後、 第3の混合角θ13はしばらく上限値・フみが得られる状況が続いていたが、 近年の検出器技術や加速器技術の発展も相まって、2012年には最後の 混合角θ13が有限値で測定されるに至った。これにより、・サ在では ニュートリノのフレーバー構造の全貌が明らかになりつつある。 本講演では、ニュートリノ振動の研究の現状と将来の見通しを述べ・Aさらに 振動現象以外の重要なニュートリノ研究も紹・E楫、今後のニュートリノ研究の 方向性について考える。


日時 : 2013年6月21日() 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : D-term Triggered Dynamical SUSY Breaking
講演者 : 丸信人氏(大阪市大)

概要 : We present the mechanism of the dynamical supersymmetry breaking at the metastable vacuumrecently uncovered in the N=1 U(N) supersymmetric gauge theory that contains adjoint superfields and that is specified by Kahler and non-canonical gauge kinetic functions and a superpotential whose tree vacua preserve N=1 supersymmetry. The overall U(1) serves as the hidden sector and no messenger superfield is required. The dynamical supersymmetry breaking is triggered by the non-vanishing D-term coupled to the observable sector, and is realized by the self-consistent Hartree-Fock approximation of the NJL type while it eventually brings us the non-vanishing F-term as well. It is shown that theoretical analysis is resolved as a variational problem of the effective potential for the complex scalar, and the two order parameters D and F of supersymmetry. We determine the stationary point and numerically check the local stability of the scalar potential.


日時 : 2013年6月18日(火) 16:30〜
場・・: 学術情報総合セン・^ー9階グループ研究室2
題目 : Color confinement: strongly-coupled non-Abelian monopoles in action
講演者 : 小西憲一氏(ピサ大)

概要 : It is possible that color confinement in QCD is due to the condensation of monopoles, but of nonAbelian types. Among the confining vacua of softly broken N=2 supersymmetric QCD, the most interesting ones indeed involve infrared-fixed-point singular SCFT's, which are in general difficult to analyze. Thanks to some recent remarkable works by Argyres, Gaiotto, Seiberg,Tachikawa, Giacomelli and others, however, it is now possible to concretely describe physics of such systems with SU(N), USp(2N) and SO(N) gauge groups, in certain simple cases. They show features different from a straightforward dual superconductivity picture of confinement a' la Nambu, 't Hooft and Mandelstam, reflecting the presence of strongly-coupled nonAbelian monopoles. This could suggest a new way of thinking about confinement in the standard QCD.


日時 : 2013年5月21日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : 荷電レプトンフレーバー非保存過程と標準模型を超える物理
講演者 : 久野純治氏(名古屋大)

概要 : μ→eγなどの荷電レプトンのフレーバー非保存過程はTeVスケールの 新物理に感度があると期待されています。このセミナーでは、 現在の実験の状況および将来実験をレビューするとともに、 荷電レプトンのフレーバー非保存過程探索の動機、TeVスケールの 新物理との関係、他の物理との関係を議論する予定です。


日時 : 2013年5月14日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : A landscape in boundary string field theory
講演者 : 橋本幸士氏(阪大)

概要 : We solve the equation of motion of boundary string field theory allowing generic boundary operators quadratic in X, and explore string theory non-perturbative vacua with massive state condensation. Using numerical analysis, a large number of new solutions are found. I explain properties of the solutions. Based on a collaboration with Masaki Murata, arXiv:1211.5949


日時 : 2013年4月23日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Family Unification via Quasi-Nambu-Goldstone Fermions in String Theory ー入江・安井モデルは弦で実現できるか?
講演者 : 溝口俊弥氏(KEK)

概要 : Some of the supersymmetric nonlinear sigma models on exceptional groups are known to yield almost minimal necessary content of matter fields for phenomenological model building, including three chiral families and a Higgs multiplet, as was shown by Kugo, Yanagida, Irie and Yasui. We explore a possible realization of such a family unification in heterotic string theory.





過去のセミナー情報(2012年度)
過去のセミナー情報(2011年度)
過去のセミナー情報(2010年度)
過去のセミナー情報(2009年度)
過去のセミナー情報(2008年度)
過去のセミナー情報(2007年度)
過去のセミナー情報(2006年度)
過去のセミナー情報(2005年度)
過去のセミナー情報(2004年度)
過去のセ・~ナー情報(2003年度)