■ 印刷設定のプロパティ[基本設定]
(紙用紙の場合)
布ポスターの場合は次の項を参照
- プロパティのタブ[基本設定]を選択する。
- 選択ボックス[用紙種類]をクリックして、用紙を選択する。
- [カラー]を選択(デフォルトでカラー/白黒画像)
- [モード設定]を選択。布ポスター以外は、推奨設定。
- 「印刷・vレビュー」にチェックを入れる
|
 |
■ 印刷設定のプロパティ[基本設定]
(布ポスターの場合)
紙用紙の場合は前の項を参照
- プロパティのタブ[基本設定]を選択する
- 選択ボックス[用紙種類]をクリックして、用紙はリストからその他→MC/PMクロス<防炎>を選択する。
- [カラー]を選択(デフォルトでカラー/白黒画像)
- 「印刷プレビュー」にチェックを入れる
|
 |
■ 印刷設定のプロパティ[切り取り線印刷]
- 給紙サイズより原稿サイズが小さい場合、出力用紙に切り取り線をいれることができる。
- プロパティのタブ[基本設定]を選択する。
- [ロール紙オプション]を選択する。
- [切り取り線印刷]にチェックを入れる。
|
 |
■ 印刷設定のプロパティ[拡大縮小]
- 拡大/縮小印刷をする場合。
- プロパティのタブ[ページ設定]を選択する。
- 「フィットページ」または「任意倍率」を選択する
- 「OK」をクリックする。
|
 |
■ 設定完了
- 印刷設定に戻り、設定項目を再確認する。
- よければ「OK」をクリックし、ソフトの印刷ボタンをクリック。
|
|
■ プレビュー画面でイメージを確認したら印刷
- プレビュー画面を確認して、イメージがすべて納まっているかよく確認する。(画面切れが無いようにする)
- この段階でプレビュー画面に納まっていなかったら再度、印刷設定、用紙設定を見直す。
- よければ「印刷」をクリックする。
|
 |
■ 印刷開始→ポスター完成
- やがて印刷が始まる。
- 印刷が終われば、オートカッターで用紙が切られて出てくる(落ちる))※布ポスターの場合は、自動的に切断しない。プリンタ本体の[固定/解除]レバーを解除し、手で用紙を引き出し、ハサミで切る。
- 必要に応じて、周辺のカットをカッティング台の上でカットして、仕上げる。
- データの消去、パソコンのシャットダウン、プリンタ用紙の解除など片づけをする。
- 最後に記録用紙「利用届(計算書)」を記入して、所定の場所に提出する。
|

カッティングの様子 |