理学研究科主催FD 研修会


「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会」

― 図形科学と数学的オープンソース ―


開催日 平成25年(2013年)1月23日(水)14:50~17:20
場所 大阪市立大学 共通研究棟301室(数学講究室)
 
共催 理学研究科数物系専攻,理学研究科FD委員会.
後援 大阪市立大学数学研究所(OCAMI)
 

 
平成24年度教育推進本部経費(学内) 「学生の自主的研究活動支援とオープンソース数学ソフトウエアによる新たな数物系教育」(代表 大仁田義裕) の事業の一環として,理学研究科主催(数物系専攻・理学部FD委員会共催)のFD研修会を開催します。 尚、本FD研修会は,平成20年度に、当時の理学研究科長・今吉洋一先生のリードで開催された数学科主催の理学研究科FD研修会 「現代理学において数学はどのように使われるか?」, および 平成21年度教育支援経費(代表・大仁田)事業による理学研究科FD研修会 「数学・物理への『ときめき』を育てる授業のためのFD研修会」, 平成22年度教育支援経費(代表・大仁田)事業による理学研究科FD研修会 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 -数理情報と地球科学-」 , 平成23年度戦略的教育経費(代表・大仁田)事業による理学研究科FD研修会 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 数値解析と量子コンピュータ ―」 , に続く第5回です。
 

 
プログラム (講演タイトル,スライド)
 
14:50 開会
 
15:00~16:00
鈴木 広隆 氏 (神戸大学大学院工学研究科建築学専攻 准教授 光環境計画)
「図形科学(もしくは図法幾何学) ~教育とその活用~」
講演概要:「図法幾何学」はわが国にはものづくりの基礎として導入され、いわゆる教養科 目として理工系学生を対象に開講されてきた。CAD・CGの導入によりその教育内 容は再編され、教育目的も「ものづくり」から「図の利用一般」へと移りつつあ る。その一方で、幾何学をより積極的に取り込んだ新しいものづくり手法を模索 する動きもある。本講演では、「図の利用」に主眼を置いた大阪市立大学基礎教 育科目「図形科学Ⅰ&Ⅱ」の内容を説明した上で、図形科学分野で近年注目されて いる幾何学的ものづくり手法について紹介を行う。

講演スライド Introduction Education Research
 
16:20~17:20
濱田 龍義 氏 (福岡大学理学部応用数学教室&本学客員研究員)
「地域連携イベントによる学生の意識変化」
講演概要:講演者は2003年よりオープンソースライセンスの数学ソフトウェアを Live Linux 上に収録した KNOPPIX/Mathを作成,公開,2012年3月よりMathLibre とプロジェクト名を変更し, 国内外で紹介を行っている. プロジェクトとして国内外のオープンソースソフトウェアコミュニティとの連携を重要視しており, 2006年以降,オープンソースカンファレンス(以下,OSC)と呼ばれる地域イベントに頻繁に参加している. 2007年よりOSC福岡の実行委員会に参加し, 2008年の福岡大学での開催以来,毎年,近郊の大学,専門学校等との連携を目指して来た. 本講演では,この地域連携イベントへの参加が学生の意識に どのような変化をもたらしたかについて紹介する予定である.

講演スライドは こちら. MathLibre特別授業(1月24日(木)) 授業内容
 
 

 
リンク 大阪市立大学数学研究所
大阪市立大学 理学研究科・理学部
 

 
連絡先 大仁田 義裕
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138

大阪市立大学 大学院理学研究科 数学教室

TEL: 06-6605-2617 (研究室)
e-mail: ohnita@sci.osaka-cu.ac.jp

(全角@を半角に変更して下さい)

ocamilogo
 

製作 まるこ Last updated on 10/January/2013