学位論文公聴会

博士論文

修士論文

2021年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2021年12月28日(火)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室
聴講には登録が必要です.聴講希望の方はitoha@osaka-cu.ac.jpまでご連絡ください.

13:30〜14:10 近藤 湧生(動物機能生態学分野)
Studies on sperm allocation strategies of males in an externally fertilizing fish, the medaka, Oryzias latipes
(体外受精魚であるミナミメダカにおける雄の精子配分戦略の研究)
14:20〜15:00 佐伯 泰河(動物機能生態学分野)
Studies on cooperative breeding of the cichlid Neolamprologus meeli inhabiting sandy bottom in Lake Tanganyika
(タンガニイカ湖の砂地に生息するカワスズメ科魚類Neolamprologus meeliの協同繁殖に関する研究)

日時: 2021年6月30日(水)
聴講には申込みが必要です.こちらのサイトをご覧ください.

9:30-10:10 豊永 拓真(細胞機能学分野)
Structure of motor evolved from ATP synthase for Mycoplasma mobile gliding
(マイコプラズマ・モービレ滑走のためにATP合成酵素から進化したモーターの構造)

2020年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2020年12月28日(月)
聴講には申込みが必要です.こちらのサイトをご覧ください.

10:00-10:40 前田 有紀(生体低分子機能学分野)
大腸菌におけるDNA 結合タンパク質 YjjJ を介した休眠誘導機構の解明
(Persister formation mechanism mediated with DNA binding protein, YjjJ, in Escherichia coli
10:55-11:35 張 博文(細胞機能学分野)
Molecular dissection of spore maturation in fission yeast
(分裂酵母における胞子成熟の分子メカニズムの解析)
13:00-13:40 伊藤 岳(動物機能生態学分野)
Studies on the parallel evolution of sperm traits and sperm-related proteins in fish driven by fertilization modes and sperm competition
(受精様式と精子競争が駆動する魚類精子の平行進化とその分子基盤についての研究)
13:55-14:35 川坂 健人(動物機能生態学分野)
Studies on facial recognition in the cooperatively breeding fish, Neolamprologus pulcher
(協同繁殖魚ネオランプロローグス・プルチャーおける顔認知の研究)
14:50-15:30 沈 宝國(生体高分子機能学Ⅱ分野)
Investigation of the color opponency mechanism based on molecular properties of a single kind of bistable opsin, parapinopsin in the zebrafish pineal photoreceptor cells
(ゼブラフィッシュ松果体光受容細胞における一種類の双安定性オプシン、パラピノプシンの分子特性に基づく色検出メカニズムの解析)
15:45-16:25 ムハンマド・イドリス(情報生物学分野・植物進化適応学分野)
Physiological and molecular analysis of UV-B-specific signalling in rice seedlings
(イネ芽生えにおける紫外線B特異的なシグナリングの生理学的および分子生物学的解析)

2019年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2019年12月27日(金)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

13:30〜14:10 新美 柊子(細胞機能学分野)
Role of two centrosomal proteins in the spore membrane formation of fission yeast
(分裂酵母の胞子細胞膜形成における2つの中心体タンパク質の役割)
14:15〜14:55 水谷 雅希(細胞機能学分野)
Motility and force measurements of two types of gliding machineries in Mycoplasma
(マイコプラズマが持つ 2 つの滑走運動の動力学測定)

2018年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2018年12月28日(金)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

13:30-14:10 向井 歩(情報生物学分野)
IMolecular dissection of the photoperiodic and maternal induction of diapause in the jewel wasp, Nasonia vitripennis
(キョウソヤドリコバチ休眠の光周誘導および母性誘導の分子生物学的解析)
14:15-14:55 Deo Mushagalusa [デオ・ムシャガルサ](動物機能生態学分野)
Classical polyandry in the sex-role reversed substrate brooding cichlid Julidochromis marlieri Julidochromis marlieri
(魚類ではじめて確認された営巣を伴う古典的一妻多夫とその繁殖生態)
15:00-15:40 佐藤 駿(動物機能生態学分野)
Parental care strategies and sibling conflict of the substrate brooding cichlid Neolamprologus furcifer in Lake Tanganyika
(タンガニイカ湖における基質産卵カワスズメ科魚類Neolamprologus furciferの子育て戦略ときょうだい間対立)
15:50-16:30 十川 俊平(動物機能生態学分野)
Dear enemy phenomenon based on reciprocal altruism in a territorial cichlid
(互恵性に基づくなわばり性カワスズメ科魚類のDear enemy現象)
16:35-17:15 西田 有佑(動物機能生態学分野)
Adaptive functions of song performance and food caching in sexual selection in the Bull-headed Shrike Lanius bucephalus
(モズLanius bucephalusのさえずりと貯食行動の性選択における適応的機能)

2017年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2017年12月27日(水)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

13:30-14:10 杉原 智博(生体高分子機能学II分野)
Investigation of molecular properties of vertebrate non-visual opsin, Opn3
(脊椎動物の非視覚オプシンOpn3の分子特性の解析)
14:15-14:55 河崎 裕太(情報生物学分野)
Chronobiological study of circa'bi'dian rhythms in the large black chafer Holotrichia parallela
(オオクロコガネにおける概倍日リズムの時間生物学的研究)
15:00-15:40 Petcharat Werukamkul(植物進化適応学分野)
        [ペチャラット・ウェルカムクル]
Taxonomic, molecular phylogenetic and ecological studies on Podostemaceae in Petchabun Mountain Range, Thailand
(タイのPhetchabun山脈のカワゴケソウ科に関する分類学的・分子系統学的・生態学的研究)

2016年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2016年12月28日(水)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

13:30-14:10 嶋岡 可純(動物機能生物学分野)
A functional analysis of XVLG1 (Xenopus Vasa-like gene-1) in the specification process of primordial germ cells in Xenopus laevis
XVLG1 (Xenopus Vasa-like gene-1) のアフリカツメガエル始原生殖細胞形成に おける機能解析)
14:15-14:55 西吉利(情報生物学分野)
Morphological study of afferent neural pathways in the photoperiodic response of the bean bug, Riptortus pedestris
(ホソヘリカメムシの光周性における求心性神経経路の形態学的研究 )

日時: 2016年10月5日(水) 
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

16:30-17:10 村田 和加惠(生体低分子機能学分野)
Involvement of impairment link between cytoplasmic microtubules and F-actin in isoamyl alcohol-induced pseudohyphae formation of Saccharomyces cerevisiae
(出芽酵母のイソアミルアルコール誘導偽菌糸形成における細胞質微小管とF-アクチンの結合異常)
17:15-17:55 今田 一姫(細胞機能学分野)
Diversion of exocytic pathway from secretion to biogenesis of the spore plasma membrane in fission yeast
(分裂酵母におけるエキソサイトーシス経路の胞子細胞膜新生への転用)

ページの先頭へ

2015年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2015年12月25日(金)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

13:30-14:10 馬渕 敦士(植物機能生物学分野)
Studies on the genes involved in the regulation of cell wall mechanical properties in Arabidopsis
(細胞壁の力学的性質を制御するシロイヌナズナ遺伝子に関する研究)
14:15-14:55 松本 圭司(情報生物学分野)
Analysis of neuroendocrine mechanisms underlying photoperiodic responses in the brown-winged green bug Plautia stali
(チャバネアオカメムシにおける光周性の神経内分泌機構の解析)
15:05-15:45 李 寧(動物機能生態学分野)
Social factor affecting formation of the cooperative polyandry in a cichlid: female control of male's paternity recognition
(カワスズメ科魚類における共同的一妻多夫の社会的成立要因:雌による雄の父性認識の操作)
15:50-16:30 堀田 崇 (動物機能生態学分野)
The multiple social cognition on fighting abilities in a highly social cichlid
(高い社会性をもつカワスズメ科魚類における複数の社会的認知能力)

ページの先頭へ

2014年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2015年3月30日(金)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

16:30-17:10 笠井 大司 (細胞機能学分野)
Role of sialylated oligosaccharides in Mycoplasma gliding motility
(マイコプラズマ滑走運動におけるシアル酸オリゴ糖の役割)

日時: 2014年12月26日(金)
場所: 学術情報総合センター1階 文化交流室

14:00-14:40 孫 蘭芳 (生体高分子機能学II分野)
Molecular physiological investigation on a non-visual opsin melanopsin in lower vertebrate cyclostomes
(下等脊椎動物円口類における非視覚型オプシン・メラノプシンに関する分子生理学的解析)
14:45-15:25 田中 宏和 (動物機能生態学分野)
Social system, dispersal and cause of helping in cooperatively breeding cichlid Neolamprologus obscurus in Lake Tanganyika
(タンガニイカ湖シックリッドNeolamprologus obscurusにおける社会システム,分散と手伝いの理由)

ページの先頭へ

2013年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2014年3月25日(火)
場所: 理学研究科 会議室

13:30-14:10 イシル・トゥルム (細胞機能学分野)
Localization and roles of two novel proteins in Mycoplasma mobile gliding machinery revealed by gene manipulation (遺伝子操作により明らかになった、2つの新奇タンパク質のマイコプラズマ・モービレ滑走装置における局在と役割)

日時: 2014年1月6日(月)
場所: 学術情報総合センター 文化交流室

9:00-9:40 清家泰介 (細胞機能学分野)
Creation of the novel reproductive group isolated from wild-type populations by manipulating sex pheromone and its receptor gene (性フェロモンと受容体の遺伝子操作による野生型生殖群から隔離された新規生殖群の創出)
9:45-10:25 武方宏樹 (情報生物学分野)
Molecular and neurobiological analyses of the circatidal clock mechanism in the mangrove cricket Apteronemobius asahinai (マングローブスズ概潮汐時計の分子生物学及び神経生物学的解析)
10:30-11:10 森 早苗(植物機能生態学分野)
Interspecific and spatial variation in wood decomposition rate in a tropical rainforest, Sarawak, Malaysia (マレーシア・サワラク州の熱帯雨林における材分解速度の種間差と空間変動)

ページの先頭へ

2012年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2013年3月22日(金)
場所: 理学研究科 会議室

13:30-14:10 関澤 彩眞 (情報生物学分野)

Mating behavior and sexual selection in a simultaneously hermaphroditic nudibranch, Chromodoris reticulata(同時雌雄同体のチリメンウミウシにおける配偶行動と性淘汰)

日時: 2012年12月27日(木)
場所: 理学研究科 会議室

14:15-14:55 張 岩 (植物機能生物学分野)
Effects of gravistimuli on growth and osmoregulation in azuki bean epicotyls (アズキ上胚軸の成長と浸透調節に対する重力の作用)
15:00-15:40 和田清二 (生体高分子機能学II分野)
Comparative investigation on the molecular basis of wavelength discrimination of pineal-related organs in lower vertebrates (下等脊椎動物の松果体関連器官における波長識別機構の分子基盤の比較研究)

ページの先頭へ

2011年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2012年3月30日 (金)
場所: 学情1階文化交流室

14:00-14:40 張 永明 (代謝調節機能学分野)
Purification and characterisation of monoamine oxidase from Avena sativa (燕麦のモノアミン酸化酵素の精製と諸性質)
14:45ー15:25 呉 恒寧 (細胞機能学分野)
Whole image of surface proteins and antigen modulation in pathogenic bacterium, Mycoplasma mobile (寄生細菌,Mycoplasma mobileの表面タンパク質全貌と抗原性変化)
15:30ー16:15 久保 純 (細胞機能学分野)
Molecular shapes of gliding and antigenic-variable proteins responsiblefor paracitism of Mycoplasma mobile (Mycoplasma mobileの寄生性に関与する滑走運動と抗原性変化を担う2つの蛋白質の分子形態)

日時: 2011年12月27日
場所: 学術情報センター 文化交流室

13:30-14:10 原田 剛(植物機能生態学分野)
Genetic diversity and fine-scale spatial genetic structure of dipterocarp tree species in a Bornean rain forest (ボルネオ島熱帯雨林におけるフタバガキ科樹種の遺伝的多様性と局所空間遺伝構造)
14:15-14:55 堀江明香 (動物機能生態学分野)
Behavioural plasticity and learning effects of anti-predator strategy against nest predators in a small island bird, Daito white-eyes (ダイトウメジロにおける対捕食者行動の可塑性と学習の効果)
15:00-15:40 油谷雅広(生体低分子機能学分野)
Generation of a novel fungicidal activity by combined actions of hygromycin B and polymyxin B (ハイグロマシンBとポリミキシンBの併用によって生じる新規の殺真菌活性)

日時: 2011年6月29日(水)
場所: 理学部会議室

13:30-14:10 池野知子 (情報生物学分野)
Photoperiodic response under the control of circadian clock genes in the bean bug Riptortus pedestris (概日時計遺伝子によって制御されるホソヘリカメムシの光周性)

ページの先頭へ

2010年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2010年12月20日(月)
場所: 学術情報センター 文化交流室

13:30-14:10 中村道子 (細胞機能学分野)
Molecular mechanism of sporulation in fission yeast (分裂酵母における胞子形成の分子メカニズムの解析)
14:10-14:50 板谷有希子 (細胞機能学分野)
Roles of Schizosaccharomyces pombe calmodulin in meiosis and sporulation (分裂酵母カルモジュリンの減数分裂・胞子形成における役割)
14:50-15:30 Omar Myint (動物機能生態学分野)
The influence of timing of mate availability on male filial cannibalism and female counterstrategies in a nest brooding fish (基質産卵魚類におけるフィリアルカニバリズムへの配偶者利用性の効果と雌の対抗戦略)
15:50-16:60 松本清二 (動物機能生態学分野)
Breeding ecology and geographical distribution of the swamp eel Monopterus albus (タウナギMonopterus albusの繁殖生態と地理的分布)
16:30-17:10 廣岡青央 (生体低分子機能学分野)
Improvement of sake yeast on production of a flavor compound (香気成分の生産に着目した清酒酵母の育種)

ページの先頭へ

2009年度 生物地球系(生物分野)博士論文公聴会

日時: 2009年12月25日(金)
場所: 学術情報センター 文化交流室

10:00-10:40 ハスバガン (生体低分子機能学分野)
病原性酵母Candida albicansの液胞をターゲットとするアンホテリシンBの殺真菌活性
10:40-11:20 濵口 祐 (生体高分子機能学I分野)
担子菌Flammulina velutipes由来新規エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼに関する研究
11:20-12:00 永田 崇 (生体高分子機能学II分野)
クモ類単眼におけるロドプシン類の多様性と視覚の分子基盤との連関に関する分子生理学的研究
13:30-14:10 松本翔平 (植物機能生物学分野)
重力によるシロイヌナズナの形態形成における微小管の役割
14:10-14:50 中根大介 (細胞機能学分野)
マイコプラズマ滑走運動の"あし"の動きと、ささえる構造
15:10-15:40 ウィチャパット・スンパリー (植物機能生態学分野)
北タイ熱帯低山地林における材密度と地上部植物体量の局所変動
15:40-16:20 松井 晋 (動物機能生態学分野)
亜熱帯性島嶼に近年確立したモズの隔離個体群の生活史進化

ページの先頭へ

2020年度 修士論文発表会

日時:2021年 1月 29日(金)

10:00 水谷 龍佑 (情報生物学)
セイヨウミツバチの若齢ワーカーにおける概日リズム発生促進への温度の影響
10:20 仲谷 滉祐 (動物機能生態学)
タンガニイカ湖産の小型カワスズメ科魚 Neolamprologus multifasciatus の協同繁殖と社会構造
10:40 山田 泰智 (動物機能生態学)
エビ-ハゼの双方向給餌とその一般性:摂餌生態の異なるハゼ2種とエビの行動の比較
11:00 北川 響 (植物進化適応学)
食虫植物タヌキモ科ゲンリセア属のシュートの形態形成の解析
11:25 西野 萌 (植物進化適応学)
前期中新世の化石種“Alangium” aequalifolium の類縁とその古植物地理学的意義
11:45 寺田 健人 (植物進化適応学)
ツバキに斑を生じる原因ウイルスの究明
12:05 中村 瑞穂 (植物機能生態学)
繁殖様式の異なるクロモジ属 4 樹種の遺伝的多様性と遺伝構造
12:25 辰巳 茉優 (植物機能生態学)
近縁種の多い熱帯樹木Syzygium属で検出された過去の交雑と多様性への影響
13:40 中橋 万優音 (植物機能生物学)
植物芽生えの成長に対するマンガンの影響
14:00 増田 燎 (植物機能生物学)
シロイヌナズナ RNA ヘリカーゼ変異体(rh27)芽ばえの成長特性
14:20 木山 花 (細胞機能学)
合成細菌JCVI-Syn3Bにおける再構築から明らかにするスピロプラズマ遊泳運動の メカニズムとその起源
14:40 佐藤 宏樹 (細胞機能学)
Mycoplasma mobileにおけるモーター構成タンパク質、MMOB1620の構造解析
15:05 増田 大輝 (細胞機能学)
分裂酵母の胞子表面にあるデコボコ構造の形成メカニズムの解明
15:25 吉川 佳里奈 (細胞機能学)
分裂酵母胞子表層タンパク質Isp3の輸送機構の解析
15:45 葉山 菜央 (細胞機能学)
分裂酵母の 2 つの DDK キナーゼの役割分担
16:05 上田 裕貴 (低分子機能学)
出芽酵母に対するナギラクトン E とアネトールの相乗的抗真菌作用における多剤耐性薬剤排出ポンプの関与と細胞表面構造の変化
16:25 中田 玄樹 (生体高分子機能学Ⅱ)
遺伝子破壊ゼブラフィッシュを用いた松果体特異オプシンが関わる機能の解析

ページの先頭へ

2019年度 修士論文発表会

日時:2020年 1月 31日(金)
場所:学術情報総合センター1階 文化交流室

10:00 服部 隆行 (植物機能生物学)
シロイヌナズナ芽生えの抗重力反応に関与する遺伝子
10:15 東山 優花 (植物機能生物学)
明所生育ブロッコリー芽ばえの成長に対する重力の影響
10:30  笹嶋 雄也 (細胞機能学)
スピロプラズマのらせん反転遊泳を駆動する内部リボン構造の解明
10:45 高橋 大地 (細胞機能学)
スピロプラズマ遊泳運動に必須な細菌アクチンMreB
11:15  小林 昂平 (細胞機能学)
高速原子間力顕微鏡によるMycoplasma mobile滑走装置の動きの解析
11:30  三浦 悠 (細胞機能学)
胞子形成に関わる生育に必須な新規遺伝子の取得及び解析
11:45  箕面 凪砂 (細胞機能学)
分裂酵母細胞膜にみられる陥入構造の役割とその形成に関わるBARドメイン タンパク質の解析
12:00  畑中 彩花 (細胞機能学)
分裂酵母におけるSec2タンパク質の細胞分裂における役割
13:30 久保 直樹 (動物機能生態学)
ホンソメワケベラは鏡に映る自分を「顔」で認識している
13:45 松浦 良史 (動物機能生態学)
賢くたたかう闘魚ベタ!~複数の情報利用と意思決定~
14:00 吉田 美月 (情報生物学)
ナンキョクユスリカの飼育:胚と幼虫の発育と蛹化・羽化の誘導
14:15 松澤 和史 (植物機能生態学)
全木センサスによる御蓋山ナギ林の長期動態の研究
14:30 福山 敬 (植物進化適応学)
ツバキ属植物の系統関係再考
15:00 斉藤 智香 (生体高分子機能学Ⅱ)
無脊椎動物の長波長感受性オプシンの吸収波長制御機構の解析
15:15 中谷 茉矢 (代謝調節機能学)
脂肪酸キナーゼのサブユニット間相互作用の解析
15:30 尾山 昌弘 (低分子機能学)
出芽酵母のdodecanol耐性におけるゴルジ体へのCa2+排出の関与
15:45 徐 理世 (低分子機能学)
大腸菌symR-RNA-SymE toxin antitoxin systemの解析
16:00 岩本 七虹 (低分子機能学)
カルシウムイオンと水素イオン濃度がポリ-γ-グルタミン酸の熱安定性に与える影響

ページの先頭へ

2018年度 修士論文発表会

日時:2019年 2月 1日(金)
場所:学術情報総合センター1階 文化交流室

9:30 西岡 春香(生体高分子機能学Ⅱ)
ゼブラフィッシュ松果体の光受容細胞におけるシグナル伝達関連タンパク質の組織化学的解析
9:45 佐古 千菜美(代謝調節機能学)
ヌクレオシド二リン酸キナーゼの DNA 結合部位探索
10:00 佐伯 泰河(動物機能生態学)
巻貝で繁殖するカワスズメ科魚類Lepidiolamprologus>属で初めて確認された協同繁殖
10:15 岡本 真帆(植物機能生態学)
春日山原始林における被食型散布樹種と鳥類の種子散布共生系
10:45 奥野 聖也(植物機能生態学)
ボルネオ島熱帯雨林の樹木における種分化速度とニッチ多様化速度の変化
11:00 武田 紗季(植物機能生態学)
食虫植物ウツボカズラの自然雑種が捕獲する獲物
11:15 児玉 彩(情報生物学)
ナガメにおける幼若ホルモンの構造決定とその生理活性)
11:30 間野 玄雄(情報生物学)
インスリン様ペプチド経路は幼若ホルモン経路とは独立にホソヘリカメムシの光周反応における脂質蓄積を制御する
13:00 中嶋 菜衣(山口研究室)
大腸菌の新規yafD-yafE toxin-antitoxin systemの機能解析
13:15 横井 亮磨(山口研究室)
DNA結合タンパク質MqsAを介した大腸菌の運動およびバイオフィルム 形成促進機構の解明
13:30 藤田 晋(動物機能生物学)
Xenopusの 生殖細胞形成に対するカドヘリンの機能解析
13:45 竹内 あゆみ(動物機能生物学)
Xenopus tdrd5 遺伝子の発現と機能の解析

ページの先頭へ

2017年度 修士論文発表会

日時:2018年 2月 5日(月)
場所:田中記念ホール

10:00 藤野 友輔(代謝調節機能学)
高度好熱菌 protein kinase TpkD の構造安定性に対する ATP の効果
10:15 高尾 和也(代謝調節機能学)
リン酸化を介して制御を受ける機能未知 DNA 結合タンパク質の構造解析
10:30 前田 有紀 (山口研究室)
DNA結合タンパク質 YjjJ を介した細菌の休眠機構の解明
10:45 釋 真緒(山口研究室)
Legionella pneumophila における RNA の AACU 配列を切断する MazF ホモログの同定
11:10 新城 翼(動物機能生物学)
体細胞・生殖細胞形成におけるゼブラフィッシュ vasa 遺伝子の機能解析
11:25 山脇 千佳(生体低分子機能学)
ショウガ科植物由来のフェノール類が出芽酵母における薬剤耐性機構に及ぼす影響
11:40 高落 裕介(生体低分子機能学)
polygodialの殺真菌活性に関する研究
11:55 林 謙吾 (生体低分子機能学)
マキ科植物由来成分nagilactone E が出芽酵母の細胞壁合成に及ぼす影響
13:30 柿谷 真古藻 (生体高分子機能学Ⅱ)
ゼブラフィッシュにおける松果体波長識別に関わる光受容細胞の間接的な投射に関する組織学的解析
13:45 大島 悠希(植物機能生物学)
シロイヌナズナの成長におけるTPS6 遺伝子の役割
14:00 田邊 浩代(植物機能生物学)
茎器官の表皮細胞におけるアクチンフィラメントと表層微小管動態に対する重力の影響
14:15 Kim Woongkyung / キムウンギョン(細胞機能学)
マイコプラズマ・モービレ滑走のための張力感受的なあしの動きの光ピンセットによる直接観察
14:30 酒井 崇史(細胞機能学)
分裂酵母胞子表面のタンパク質層構築に関係する因子の同定と解析
14:45 張 博文(細胞機能学)
分裂酵母S. pombeにおける胞子の成熟に関わる遺伝子の同定と解析解析
15:10 大矢 樹(植物機能生態学)
雌雄異株樹種の系統解析と個体群維持に関わる生態特性の解明
15:25  澤田 明(動物機能生態学)
夜行性一夫一妻鳥類におけるMHCにもとづく配偶者選択
15:40  澤田 純平(動物機能生態学)
大東諸島における移入種キジによるリュウキュウヒクイナの分布の変化
15:55  山内 宏子(動物機能生態学)
エビ-ハゼ共生関係での新発見:エビもハゼに給餌していた
16:15  川坂 健人(動物機能生態学)
カワスズメ科魚類Neolamprologus pulcherにおける顔の倒立効果
16:30 玉井 貴章(情報生物学)
チャバネアオカメムシの光周反応おける概日時計と内分泌制御因子の役割
16:45 角田 宇海(情報生物学)
ヨーロッパモノアラガイの成長における光周期の影響と産卵の光周性を制御する生理機構

ページの先頭へ

日時:2017年 7月14日(金)
場所:E棟1階理学研究科会議室

16:00 Jia Feng(細胞機能)
大腸菌で発現したマイコプラズマ・モービレの滑走モーター
16:15 殷 亭亭(植物機能生態)
DNA バーコードに基づくボルネオ熱帯雨林の群集系統解析

ページの先頭へ

2016年度 修士論文発表会

日時: 2017年 2月 6日(月)
場所: E棟2階 第10講義室

09:30 谷村 佑介(植物機能生物学研究室)
宇宙の微小重力環境におけるシロイヌナズナ花茎の成長と細胞壁変化
09:43 中野 太一(生体低分子機能学研究室)
γ-ポリグルタミン酸(PGA)の免疫賦活効果におけるPGA合成関連遺伝子pgsEの役割
09:56 飯田 真希(生体低分子機能学研究室)
polymyxin Bの真菌液胞膜障害作用における V-ATPase サブユニットの役割
10:09 池側 智香子 (生体低分子機能学研究室)
食品乳化剤 diglycerol monolaurate の殺真菌標的としての液胞の評価
10:22 山瀬 堅也(動物機能生物学研究室)
マウスの精子形成と受精に関与するTmco5およびGalntl5遺伝子の機能解析
10:45 口開 麻由(情報生物学研究室)
休眠運命決定時のルリキンバエの脳における遺伝子発現
10:58 赤木 祥紘(情報生物学研究室)
ルリキンバエにおけるインスリンシグナル経路と休眠誘導
11:11 松崎 真二(情報生物学研究室)
ホソヘリカメムシの飢餓耐性とオートファジー
11:24 山口幸紀(情報生物学研究室)
ナミニクバエの光周性の臨界日長の地理的変異と光周測時機構
11:37 竹田 有佑(植物機能生態学研究室)
スギとコナラの年輪幅と安定同位体比を用いた樹木成長の気候応答の解明
11:50 柊 まり(植物機能生態学研究室)
春日山原始林における先駆樹種カラスザンショウの個体群構造と推測される更新動態
13:20 水谷 雅希(細胞機能学研究室)
光ピンセットを用いた病原性細菌Mycoplasma mobile滑走運動の力測定
13:33 豊永 拓真(細胞機能学研究室)
ATP合成酵素から進化したMycoplasma mobile滑走運動のモーター
13:46 松生 大輝(細胞機能学研究室)
Mycoplasma mobileの滑走運動に必須なGli123タンパク質の構造解析
13:59 寺原 夏穂(細胞機能学研究室)
Spiroplasma eriocheirisの嫌気的環境で促進される走化性と遺伝子操作法の開発
14:12 松本 優(細胞機能学研究室)
ヒト肺炎菌Mycoplasma pneumoniaeのタンパク質P1アドヘジンの機能と構造
14:25 新美 柊子(細胞機能学研究室)
分裂酵母の胞子細胞膜の新生における新規のタンパク質Spo45のはたらき
14:38 松﨑 彩子(細胞機能学研究室)
胞子タンパク質の網羅的同定及び電子顕微鏡観察による分裂酵母発芽過程の解析
15:10 東野 みほ(植物進化適応学研究室)
ウメ「源平」花弁の斑入り現象におけるアントシアニン生合成系転写因子の関与
15:23 福家 佳子(植物進化適応学研究室)
サボテン科数種における棘の退化に関する比較発生学的研究
15:36 松本 聖加(植物進化適応学研究室)
タンポポはいかにして冬を越すのか?
15:49 野間 拓実 (植物進化適応学研究室)
根腐れ菌Pythiumに対する森林土壌の抗菌活性
16:02 藤井 耀(生体高分子機能学Ⅱ)
ゼブラフィッシュ松果体におけるメラトニン分泌の光制御に関わるオプシンの探索
16:15 沈 宝國(生体高分子機能学Ⅱ)
遺伝子導入動物を用いたオプシンの分子特性の細胞応答への寄与に関する研究
16:28 西村 充(生体高分子機能学Ⅱ)
遺伝子導入ゼブラフィッシュを用いたメラノプシン発現水平細胞に関する解析
16:55  小見山 史穂(動物機能生態学研究室)
魚類における鏡像自己認知能力の検討
17:08 櫻井 宥昌瑚(動物機能生態学研究室)
サンコウチョウのさえずりが隣接個体間で共有される要因
17:21 稲葉 誠志郎(動物機能生態学研究室)
両親保護型魚類における餌分配で見られた向社会的行動
17:34 浜地 歩(動物機能生態学研究室)
亜種リュウキュウアカショウビンの育雛期における繁殖投資の性差
17:47 麻生 成美(動物機能生態学研究室)
亜種ダイトウコノハズクにおける性的二型と給餌の関係
18:00 植村 慎吾(動物機能生態学研究室)
生殖隔離を引き起こすアカショウビンの鳴き声の地理変異

ページの先頭へ

2015年度 修士論文発表会

日時: 2016年 2月 3日(水)
場所: 学術総合センター 1F文化交流室

09:20 木村 賢太(細胞機能学研究室)
遺伝子操作によるマイコプラズマ・モービレ滑走装置内部構造の解析
09:35 呉 哲峰(細胞機能学研究室)
急速凍結レプリカ電子顕微鏡法で見たマイコプラズマ・ニューモニエの滑走装置表面構造
09:50 長尾 美和 (植物機能生物学研究室)
シロイヌナズナ芽生えにおけるPb蓄積機構
10:05 中島 庸平(植物機能生物学研究室)
シロイヌナズナMCA遺伝子の発現に対する機械刺激の影響
10:30 大村 成樹(情報生物学研究室)
ホソヘリカメムシの光周測時における概日時計の関与
10:45 小岩 聡(情報生物学研究室)
ホウネンエビ未乾燥卵のふ化を制御する光条件
11:00 西村 晃爾(情報生物学研究室)
概日時計と発育過程がシリアカニクバエの羽化ゲートをどのように決定するか
11:15 清水 悠太(情報生物学研究室)
マダラスズとキョウソヤドリコバチにおける休眠の母性誘導の生理機構
12:40 乾 寛(生体高分子機能学Ⅱ研究室)
硬骨魚類網膜におけるメラノプシン発現細胞の電気生理学的解析
12:55 胡本 貴大(生体高分子機能学Ⅱ研究室)
ゼブラフィッシュ松果体におけるメラトニン分泌の光制御に関わるオプシンの立体的分布解析の試み
13:10 梯 瑞花 (動物機能生物学研究室)
アフリカツメガエルの始原生殖細胞形成におけるXGRIP2遺伝子の機能解析
13:25 日野上 昌里佳(動物機能生物学研究室)
アフリカツメガエルの始原生殖細胞形成におけるCXCR4遺伝子の機能解析
13:50 松岡 研(生体低分子機能学研究室)
アンホテリシンBの真菌液胞膜破壊作用を増幅する植物由来成分とその増幅機序
14:05 近藤 拓也(生体低分子機能学研究室)
polygodialの殺真菌活性における液胞膜障害の意義
14:20 前田 瑞紀(生体低分子機能学研究室)
trans-anethole誘導型活性酸素種がCandida albicansの薬剤排出に及ぼす影響
14:35 塩見 涼(生体低分子機能学研究室)
L-2,5-dihydrophenylalanineとβ-tubulinの相互作用に関する研究
14:50 冨山 敬史(生体低分子機能学研究室)
各種ポリマー分子量測定法を用いたγ-ポリグルタミン酸分子量の解析
15:15 佐藤 駿(動物機能生態学研究室)
基質産卵シクリッドNeolamprologus furcifer幼魚の兄弟間対立の動態
15:30 十川 俊平(動物機能生態学研究室)
魚類の親敵関係におけるしっぺ返し戦略
15:45 大井 沙綾子(動物機能生態学研究室)
サンコウチョウにおける外部形態の経年変化と繁殖成功の関係
16:00 田中 健太(動物機能生態学研究室)
キンバトの基礎繁殖生態と行動圏の性差
16:15 中西 啄実(動物機能生態学研究室)
リュウキュウコノハズクのつがい間鳴き交わし行動と雛の形質の関係
16:40 濵田 稔史(植物機能生態学研究室)
東南アジア熱帯雨林の巨大高木リュウノウジュ属における種間交雑
16:55 渡中 実里(植物機能生態学研究室)
倍数性と葉緑体DNAハプロタイプの異なる雑種タンポポの成長特性
17:10 特努恩(植物機能生態学研究室)
葉緑体DNAを用いた雑種タンポポの起源地と分布拡大過程の推定
17:25 細川 賢人(植物進化適応学研究室)
ホメオティック変異によるサクラ花弁の緑色化
17:40 奥畑 まりあ(植物進化適応学研究室) 
中国における野生モモの集団遺伝学的解析
17:55 唐津 基臣(植物進化適応学研究室)
斑入り花を咲かせるツバキにおけるアントシアニン合成系関連遺伝子の構造解析
18:10 野田 春陽(植物進化適応学研究室)
源平立性八重咲きハナモモの着色を制御するbHLH転写因子の単離

ページの先頭へ

2014年度 修士論文発表会

日時: 2015年2月5日(木)
場所: 基礎教育実験棟3階 308室

09:30 猪井 崇弘(生体低分子機能学研究室)
PgsEがγ-ポリグルタミン酸(PGA)の発酵生産に及ぼす影響
09:45 吉岡 美知留(生体低分子機能学研究室)
アンホテリシンBの真菌液胞膜障害機構におけるオートファジーの関与
10:00 玉置 裕之(生体低分子機能学研究室)
薬剤ストレス応答機構に対するtrans-anetholeの影響に関する研究
10:15 杉原 智博 (生体高分子機能学Ⅱ研究室)
培養細胞を用いたオプシンの吸収特性の新規解析方法の確立と機能未知光受容タンパク質の解析への利用
10:30 山本 春樹(生体高分子機能学Ⅱ研究室)
培養細胞を用いた眼外光受容タンパク質パリエトプシンによるGタンパク質活性化の解析
10:45 小坂 成章(生体高分子機能学Ⅱ研究室)
遺伝子導入ゼブラフィッシュを用いた松果体関連器官に特異的な光受容タンパク質が関わる機能の組織学的解析
11:15 村上 愛(植物機能生物学研究室)
シロイヌナズナ胚軸の重力形態形成における表層微小管ならびに微小管結合タンパク質の役割
11:30 土谷 謙太(植物機能生物学研究室)
浸透ストレス応答に関与するシロイヌナズナ遺伝子
11:45 加藤 志朋(植物機能生物学研究室)
シロイヌナズナ胚軸における重力による細胞内動態の変化
12:00 藤枝 聡志(植物進化適応学研究室) 
イネの根における土壌病原菌防御で必須な役割を果たすジャスモン酸シグナル伝達に関する研究
12:15 山田裕子(植物進化適応学研究室) 
ランタナの花色変化に関わる要因の探索
13:45 田中 優也(動物機能生物学研究室)
マウス精巣特異的に発現するGalntl5遺伝子の機能解析
14:00 余傳 修一(動物機能生物学研究室) 
ゼブラフィッシュ vasa 遺伝子の機能解析
14:15 鍛 仁美 (情報生物学研究室)
ヨーロッパモノアラガイの産卵と生殖腺の発達に対する光周期の影響
14:30 原田 惠理(情報生物学研究室)
ナミニクバエの野外における熱ショックタンパク質の発現
14:45 西村 仁志(情報生物学研究室)
オオクロコガネの概倍日リズムの光に対する位相反応
15:15 西川 実志(細胞機能学研究室)
マイコプラズマ・モービレ滑走装置の構造と活性
15:30 矢部 優(細胞機能学研究室)
マイコプラズマ・ニューモニエ滑走運動に必須なP65タンパク質の構造解析
15:45 森尾 華子(細胞機能学研究室)
Biased gliding direction of Mycoplasma mobile
16:00 福西 加奈(細胞機能学研究室)
分裂酵母S. pombeにおける胞子表層構造の構築
16:15 石橋 尚実(細胞機能学研究室)
分裂酵母カルモジュリンによる胞子細胞膜新生の制御
16:45 西田 有佑(動物機能生態学研究室)
モズの性選択におけるサブソングの機能
17:00 谷山 雅美(動物機能生態学研究室)
協同繁殖魚Neolamprologus pulcherの顔認識能力の検討
17:15 上野 健太郎(動物機能生態学研究室) 
ホンソメワケベラによる推移的推察のオペラント条件付けを用いた検証

ページの先頭へ

2013年度 修士論文発表会

日時: 2014年2月3日(月)
場所: 学術情報センター1階 文化交流室

09:30 池井戸 燿介 (植物機能生物学)
植物細胞における膜ラフトの可視化と動態解析
09:45 島 友紀 (生体低分子機能学)
γ?ポリグルタミン酸における微細構造と免疫賦活効果に関する研究
10:00 南後 佳也 (生体低分子機能学)
ポリミキシンBの殺真菌作用機構
10:15 高橋 剛生 (生体高分子機能学I)
担子菌Agaricus bisporusa由来エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼAB遺伝子の発現と発現酵素の性質およびそのプロセシングに関する研究
10:30 尾花 愛梨 (生体高分子機能学II)
頭索動物ナメクジウオに存在する新規光受容細胞に関する解析
10:45 澁谷 祐子 (生体高分子機能学II)
トランスジェニックゼブラフィッシュを用いたメラノプシン発現網膜水平細胞の機能に関する組織化学的解析
11:15 山本 俊 (代謝調節機能学)
カーネーション(品種パックス)におけるポリアミン酸化酵素の部分精製 ~β-アラニン生合成における本酵素の役割~
11:30 嶋岡 可純 (動物機能生物学)
アフリカツメガエルXVLG1遺伝子の機能解析
11:45 萩田 一穂 (動物機能生物学)
アフリカツメガエルの精子表面に存在する受精に関わるタンパク質の探求
12:00 山本 恭史 (動物機能生物学)
マウス精巣における transmembrane and coiled-coil domains 5 (Tmco5) 遺伝子の発現解析
13:30 東谷 未来 (細胞機能学)
分裂酵母における胞子発芽関連遺伝子の取得と解析
13:45 川北 祥人 (細胞機能学)
ヒト肺炎細菌Mycoplasma pneumoniaeの滑走装置構成タンパク質の構造解析
14:00 山本 泰生 (細胞機能学)
マイコプラズマモービレの足構造の電子顕微鏡による可視化
14:15 田中 晃弘 (細胞機能学)
“あし”の結合の方向性で説明されるMycoplasma mobileの滑走運動
14:45 堀田 崇 (動物機能生態学)
魚類における優劣関係の記憶時間
15:00 吉村 直也 (動物機能生態学)
魚類の自己鏡像認知における確認行動とその意義について
15:15 野々垣 初音 (動物機能生態学)
雄が卵保護をする基質産卵魚ヘビギンポの繁殖生態
15:30 中岡 香奈 (動物機能生態学)
ダイトウコノハズクOtus elegans interpositusにおける出生地分散の性差と近親交配回避の関係
16:00 尾崎 利洋 (植物機能生態学)
東南アジア熱帯雨林構成種の遺伝子流動に森林伐採が及ぼす影響
16:15 森家 侑生 (植物機能生態学)
異型異熟樹種ナンキンハゼにおける性表現の経年変化
16:30 西吉利 (情報生物学)
ホソヘリカメムシの光周性神経経路の形態学的解析
16:45 長谷 紘明 (情報生物学)
ルリキンバエの休眠調節に関わる神経経路と遺伝子の解析
17:00 永田 雅俊 (情報生物学)
マダラスズの光周性における概日時計遺伝子の役割
17:15 向井 歩 (情報生物学)
キョウソヤドリコバチの概日時計と光周性

ページの先頭へ

2012年度 修士論文発表会

日時: 2013年2月6日(水)
場所: 学術情報センター1階 文化交流室

09:30 岩本 桃 (代謝調節機能学)
カーネーション(園芸種スターチェリー)におけるアミン酸化酵素の部分精製と諸性質
09:45 井上 千歳 (動物機能生態学)
南大東島におけるリュウキュウコノハズクOtus elegansの雄は隣接個体と未知個体の鳴き声を聴き分けられるか?
10:00 森 美由希 (動物機能生態学)
日本列島におけるフクロウStrix uralensisの亜種分類の再検討
10:15 李 寧 (動物機能生態学)
共同的一妻多夫魚Julidochromis transcriptusの雌による雄の父性認識 の操作
10:40 河崎 裕太 (情報生物学)
オオクロコガネの概倍日性の活動リズム
10:55 名和 厚樹 (情報生物学)
ホソヘリカメムシが飛翔時に示す光走性の解析
11:10 堀 雄一 (情報生物学)
ナミハダニ光周性の光受容には前後両方の単眼が関わる
11:25 山本 美貴 (情報生物学)
シリアカニクバエの羽化ゲートを決める生理機構の解析
11:40 山本 瑞 (情報生物学)
異なる光周期がナミニクバエ幼虫の脳のPERIOD免疫陽性細胞に及ぼす影響
13:00 雑賀 遼 (植物機能生物学)
シロイヌナズナ・チューブリン変異体の成長形質と重力応答
13:15 井上 寛子 (植物機能生物学)
シロイヌナズナ芽生えの成長と重力応答におけるカタニンの役割
13:30 小糸 和子 (植物機能生物学)
Pb 及びCu によるシロイヌナズナ芽生えの成長阻害
13:45 尾山 恵利子 (植物進化適応学)
花の形態とSSR解析から明らかにした緑のサクラの特徴
14:10 竹内 朋史 (生体高分子機能学I)
Prevotella melaninogenica由来のエンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼPMに関する研究
14:25 高谷 尚弥 (生体高分子機能学I)
アスパラギン結合型糖鎖遊離酵素生産菌の探索と産生酵素の性質に関する研究
14:40 吉田 達矢 (生体高分子機能学I)
担子菌Lentinula edodes由来のエンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼLEに関する研究
14:55 海住 宜広 (生体高分子機能学I)
担子菌Flammulina velutipes由来エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼFV のプロセシング酵素に関する研究
15:20 石倉 昂幸 (生体低分子機能学)
アネトールは病原性真菌Candida albicansに対して薬剤排出を抑制することによって相乗的抗真菌作用を発揮するのか
15:35 姜 昌慶 (生体低分子機能学)
amphotericin Bの真菌液胞膜障害作用とその発現機構
15:50 中尾 有里 (生体低分子機能学)
出芽酵母に対するL-2,5-dihydrophenylalanineの作用機構に関する研究
16:05 三木 航平 (生体高分子機能学II)
ゼブラフィッシュ松果体における波長識別機構の解析をめざした神経節細胞の特異的標識
16:30 安藤 肇 (動物機能生物学)
成体マウス精巣で発現しているタンパク質(1700110Rik)の発現解析
16:45 郡 裕太 (動物機能生物学)
遺伝子組換えXenopus laevisを利用した始原生殖細胞の可視化
17:00 箱田 優亮 (動物機能生物学)
アフリカツメガエル初期発生におけるニューログロビン遺伝子の機能解析
17:15 田原 悠平 (細胞機能学)
マイコプラズマ滑走タンパク質分子の可視化による構造解析
17:30 石村 優貴 (細胞機能学)
分裂酵母DDKキナーゼに関わる転写因子Ace2 の胞子形成時の役割
17:45 山﨑 百合子 (細胞機能学)
分裂酵母シンタキシン1の大移動のメカニズム

ページの先頭へ

2011年度 修士論文発表会

2012年2月7 日(火) 学術情報センター1階 文化交流室

09:45- 鞍馬 健
ガーベラ(Gerbera jamesoni)切花の鮮度保持 ~花弁除去の影響~
10:00- 高平伸僥
キュウリ種子におけるIAA 合成経路
10:15- 後藤眞璃子
エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ遺伝子の発現系と発現酵素に関する研究
10:30- 岡 夕貴
エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ遺伝子の変異導入と変異酵素に関する研究
10:45- 篠原かな子
担子菌Flammulina velutipes 由来新規ペプチドN-グリカナーゼの遺伝子に関する研究
11:05- 劉 昊
アスパラギン結合型糖タンパク質糖鎖遊離酵素生産菌の探索研究
11:20- 孫 欄芳
下等脊椎動物におけるメラノプシンの多様性と分子特性に関する解析
11:35- 谷口浩司
ツバキ花弁が斑入りになるのはなぜか?
11:50- 大冨泰弘
シロイヌナズナMCA 変異体の機械刺激に対する応答
12:05- 中村やまみ
マウスの小腸クリプトで発現する遺伝子1110059G10Rik の解析
12:20- 椋本淑子
アフリカツメガエル初期発生におけるXVLG1 蛋白質の機能解析
13:45- 城野由衣
trans-Anethole が示す相乗的抗真菌作用の発現メカニズムに関する研究
14:00- 小巻 翔
γーポリグルタミン酸の生産性に関わる要因の探索
14:15- 信田晃佑
γーポリグルタミン酸(PGA)高生産菌からのPGA 生産遺伝子群のクローニングおよびPGA 生産におけるpgsE の役割
14:30- 幸慎太郎
イソプレノイド誘導体 1-geranylgeranylpyridinium (GGPy) の抗真菌活性における標的タンパク質の同定と解析
14:45 笠井大司
マイコプラズマの滑走運動におけるシアル酸オリゴ糖との結合
15:05- 久我義行
ルリキンバエの脳間部による休眠調節機構の解析
15:20- 松本圭司
チャバネアオカメムシの光周期による幼若ホルモン合成調節における脳の役割
15:35- 岡崎芳樹
海流散布植物ハマボウの空間遺伝構造
15:50- 向畦地貴史
大阪平野におけるカラス類2 種の同所的生息を可能にする要因‐マルチ・スケール解析によるアプローチ‐
16:05- 田中宏和
タンガニイカシクリッド オブスクルスは協同繁殖をしているか?

ページの先頭へ

2010年度 修士論文発表会

2011年2月7日(月)田中記念館大会議場

9:45-10:00 安田将之 植物機能
シロイヌナズナの形態形成における微小管結合タンパク質MAP65ファミリーの機能
10:00-10:15 乾 健一 植物機能
植物細胞における重力による核の定位
10:15-10:30 武方宏樹 情報生物
マングローブスズ /Apteronemobius asahinai/ の概潮汐リズムの分子および神経機構
10:30-10:45 川﨑枝里 低分子
γーポリグルタミン酸の免疫賦活活性に関する研究
10:45-11:00 辰巳美紀 低分子
真菌に対するtrans-anetholeのアポトーシス様細胞死誘導メカニズム
11:00-11:15 キョウ琴琴 低分子
液胞を標的とするポリミキシンBの殺真菌作用の影響を与える変異
11:15-11:30 松野倫也 情報生物
ヒメマルカツオブシムシの概年リズムにおける地理的変異と個体変異
11:30-11:45 妹尾展成 進化適応
イネにおける紫外線特異的なシグナル応答の解析とその突然変異体の分離
11:45-12:00 矢作明子 細胞機能
分裂酵母完全長cDNAの網羅的な解析と選択的スプライシングの機能解明への実験的アプローチ
12:00-12:15 村田和加恵 低分子
出芽酵母の偽菌糸における微小管の消失
12:15-12:30 石田佳弘 低分子
酵母の細胞壁整形に関与するタンパク質の探索と解析
13:30-13:45 清家泰介 細胞機能
分裂酵母の新規接合型の創出: 人為的な生殖隔離の実現に向けてのアプローチ
13:45-14:00 赤松春彦 植物機能
植物機能植物細胞の成長調節と重力応答における表層微小管の役割
14:00-14:15 本多隼人 高分子2
ハマダラカにおける機能未知の光受容タンパク質エンセファロプシンの解析
14:15-14:30 後藤晶穂 代謝調節
バラ(品種,ドラマチックレイン)の切花における室温での老化抑制
14:30-14:45 村上 茜 動物生態
野外の鳥類に寄生した蠕虫相の地域間および種間比較
14:45-15:00 今田一姫 細胞機能
細胞機能分裂酵母の新しい胞子形成欠損株の取得と解析
15:00-15:15 山本直輝 動物生態
魚類の推移的推察(TI):シクリッドは「A>BかつB>CならばA>C」を導けるか?
15:15-15:30 安田裕樹 動物生態
カワヨシノボリRhinogobius flumineusの雄のサイズによる繁殖戦略の違い:卵保護と追加産卵のトレードオフ
15:45-16:00 谷脇 聡 高分子1
担子菌/Agaricus bisporus /由来エンド-β-/N/-アセチルグルコサミニダーゼABに関する研究
16:00-16:15 梅林秀宇 高分子1
ヒト細菌糖タンパク質遊離酵素遺伝子の発現解析
16:15-16:30 川口知恵 細胞機能
マイコプラズマの滑走を阻害する抗体から示唆される滑走タンパク質の動き
16:30-16:45 濱田雄揮 細胞機能
マイコプラズマ=モービレと大腸菌の形質転換過程の可視化
16:45-17:00 野田博士 進化適応
日本とその近隣地域に産するヤマノイモ属(ヤマノイモ科)の分子系統と分類学的再検討
17:00-17:15 松尾里紗 細胞機能
Mycoplasma pneumoniaeの滑走接着器官の構造解析
17:15-17:30 濱田武志 高分子2
ゼブラフィッシュ網膜の単離細胞を用いた多様な非視覚型オプシンの機能解析の試み
17:30-17:45 徳山宏明 進化適応
源平咲きハナモモの花弁の着色をつかさどる/Peace/遺伝子とその近傍の構造解析

ページの先頭へ