学科の特徴

現代数学の最先端がここにある。

自然界のあらゆる所に数理的な構造が潜んでいます。その探究の中で数学は成長し、現在の姿になりました。その現代数学の基礎概念を修得することを目標とした教育を行います。
微積分と行列、群や位相といった基本的事項を自分の思考の道具とするまでじっくり時間をかけ、さらに特別研究における教員との真剣な議論を通して、個性を生かし自由に考えること、アイディアを実現する過程を自ら進むことの悦びと大切さを学びます。

各研究グループで、密度の高い教育を。

数学科には、次の3つの研究グループがあります。

代数学:
四則演算は数がもつ重要な基本性質のひとつ。本グループは、数の集合だけでなく演算をもつ様々な集合の代数構造(群・環・体)について探究します。
幾何学:
高校までのユークリッド幾何学以外に、トポロジーとよばれる"やわらかい"幾何学や微分幾何学、最近の結び目を対象とした"位置の幾何学"など、多彩な研究を行なっています。
解析学:
解析学は変化する量一般を扱う数学といえます。 厳密に定義された極限の概念を基礎にして、微分・積分などの道具を用いて、 微分方程式、複素関数、確率及び統計などを研究しています。

数学科の理念と教育目標

研究理念:
数学は、すべての科学の基礎であり共通の言葉である。 また、なにものにも縛られず、純粋に人間の知的欲求、 美意識から生まれた不朽の価値を有する文化である。 このように基礎的かつ普遍的である数学は、 急激な変貌を遂げている我々の社会において、 今後広がりと深みを増して益々重要になっていくであろう。 我々は、これに応えるべく、 数学のさらなる広がりと深化を目指して研究を行う。
教育理念:
自由な学問的雰囲気の中、知ることへの憧れ、 考えることの楽しさ、問題解決の喜びを大切にして、 物事の本質を見極め、自由で独創的な発想ができ、 自らが理解したことを正確にわかりやすく表現できる人材を育成する。
教育に関する目標:
数学研究所と連携して、国際的に活躍できる人材を育成する。
数学の最先端に連なる基礎学力を身につけ、 伸びやかな発想で社会に貢献できる人材を育成する。
中高教員などの教育職、各省庁及び地方公共団体や民間企業などで 活躍できる人材を育成する。