教室談話会・セミナー

 

物理学科では、毎年 4 月初旬に「新入生歓迎談話会」、年末あるいは年始に「物理教室研究発表会」、そして 2 月に「修士論文発表会」を開催しています。これに加え、より専門性の高いセミナーを年に数回開催しています。

 

2019年度

             
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

01/15(水)
15:30〜18:00
F205

教室/NITEP談話会

吉見 彰洋
岡山大学 異分野基礎科学研究所 准教授

レーザー励起可能な229Th 原子核の極低エネルギー励起準位の研究とその応用

12/26(木)
10:20〜17:00
学術情報総合センター10F

物理学教室年末研究発表会

各研究室
代表教員

各研究室の年度活動報告
プログラム

12/19(水)
16:30〜17:30
理学部 E108

教室/NITEP 談話会

窪 秀利
京都大学大学院 理学研究科 准教授

ガンマ線で見る高エネルギー宇宙

10/16(水)
16:00〜
理学研究科会議室

教室/NITEP談話会

浅野 泰寛
北海道大学 工学研究院

分散の無いアンドレーエフ束縛状態と奇周波数クーパー対

10/07(月)
15:30〜17:00
E101 第9講義室

教室/NITEP談話会

平野琢也
学習院大学理学部・教授


柴田康介
学習院大学理学部・助教
損失のあるスピノールBECにおけるコヒーレンス形成(平野)
高感度なBEC磁力計の開発(柴田)

09/02(火)
15:30〜
E108 理学部会議室

教室/NITEP談話会

原田 知広
立教大学

Primordial black hole formation in the matter-dominated phase of the Universe: recent results

06/27(水)
13:00〜17:00
学術情報センター1F 文化交流室

教室/NITEP 新任教員談話会

佐藤 弘一
原子核

Kim JiHyun
宇宙線

堀越 宗一
レーザー量子

原子核の大振幅集団運動とその微視的記述(佐藤)
Ultra-high energy cosmic rays and a clue to their origin(Kim)
様々な量子系に化ける極低温の原子・分子(堀越)

4/16 16:00〜
学術情報総合センター 10F 大会議室

新入生歓迎談話会

常定 芳基
物理学科
准教授

平成から令和へ:物理学の30年とこれからの30年

 

2018年度

           
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

01/09(水)
16:30〜17:30
理学部 E108

教室/NITEP 談話会

栗木 雅夫
広島大学 教授

リニアコライダー加速器の設計コンセプト

12/19(水)
16:30〜17:30
理学部 E108

教室/NITEP 談話会

米徳 大輔
金沢大学 数物科学系(物理)教授

ガンマ線バーストと重力波天文学

8/2(木)
11:00〜12:00
理学部 F214

教室談話会

Prof. Christian Enss,
Heiderberg, Germany

Metallic Magnetic Calorimeters: A Novel Technology for Neutrino Physics and Beyond

7/27 4限
理学部 F204

教室談話会

藤田 佳孝
大阪大学核物理研究センター

原子核研究において「見える」量子力学

7/18 5限
理学部 F214

教室談話会

小林 達夫
北海道大学大学院理学院

超弦理論から現実的素粒子像へ向けて

6/28 14:45〜
理学部第6講義室

教室談話会

(1)千葉 陽平
(2)緒方 一介
大阪市立大学
理学研究科

(1)アイソスカラー型単遷移を用いた原子核のクラスター状態の探索
(2)離散化チャネル結合法を基軸とする天体核反応・核変換研究

4/10 16:00〜
学術情報総合センター 10F 大会議室

新入生歓迎談話会

中尾 憲一
物理学科
教授

ブラックホール!?

 

2017年度

                 
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

2/6 16:30〜
理学部 E108

教室談話会

中野 寛之
龍谷大学

連星ブラックホールからの重力波まわりの研究

1/24 14:45〜16:15
理学部 F203

教室談話会

青木 正治
大阪大学大学院
理学研究科 准教授

J-PARC RCS からのパルス陽子ビームを活用したミューオン電子転換過程の探索実験 ― DeeMe

12/25 16:10〜
田中記念館 ホール

物理教室研究発表会

永合 祐輔
慶應義塾大学
藤井 俊博
東京大学

12/6 16:30〜18:00
理学部 E108

教室談話会

石原 安野
千葉大学 准教授

南極点 IceCube 実験による宇宙ニュートリノ観測で迫る高エネルギー深宇宙

11/24 16:30〜18:00
理学部会議室 E108

教室談話会

芦田 昌明
大阪大学大学院
基礎工学研究科

超流動ヘリウム中における半導体・超伝導微粒子の作製と光圧による運動制御

11/17 16:00〜18:00
理学部第9講義室

教室談話会

福山 寛
東京大学大学院
理学研究科

単原子層ヘリウム研究の新展開 〜量子液晶と量子スピン液体

11/17 16:30〜18:00
理学部第4講義室

教室談話会

神田 展行
伊藤 洋介

2017年ノーベル物理学賞と重力波観測の解説(案内)

10/26 10:30〜12:00
理学部 E108

教室談話会

伊藤 洋介
宇宙・高エネルギー物理学講座 准教授

重力波で探る宇宙

6/19 16:30〜18:00
理学部 E101

教室談話会

Wei Guo,
Florida State University

Flow visualization in superfluid helium-4: progresses and future development

4/11 15:30〜
学術情報総合センター 10F 大会議室

新入生歓迎談話会

竹内 宏光
物理学科
講師

量子流体の物理

 

2016年度

               
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

1/25 15:00〜16:00
理学部 第 2 講義室

教室談話会

西田 昌平
高エネルギー加速器研究機構 准教授

まもなく始まる Belle II 実験

12/21 16:30〜17:30
理学部会議室

教室談話会

麻生 洋一
国立天文台重力波プロジェクト推進室 准教授

重力波天文学の幕開けと今後の展望

11/30 15:00〜
理学部 第 6 講義室

教室談話会

原田 融
大阪電気通信大学・工学部

2重荷電交換反応によるハイパー核生成とハイペロン混合

11/17 16:00〜
理学部 E108

教室談話会

服部 一匡 氏
首都大学東京 大学院 理工学研究科

『朝永・ラッティンジャー液体中の量子不純物問題における連続時間モンテカルロ法』

11/2 15:00〜
理学部 F214

教室談話会

David Langlois 氏,
Laboratoire APC, France

Dark energy and modified gravity

10/19 15:00〜
理学部 F205

教室談話会

郡 和範 氏
高エネルギー加速器研究機構 准教授

Higgs vacuum metastability in primordial inflation, preheating, and reheating

9/9 14:00〜
理学部 B101

談話会

遠藤 晋平 氏
Monash University, Research Fellow

ユニタリー原子気体における量子少数・多体問題

7/21 16:00〜
理学部 E108

談話会

川口 由紀 氏
名古屋大学大学院工学系研究科 准教授

双極子相互作用する原子気体BECの物理

6/15 16:30〜17:45
学情1F文化交流室

教室談話会

岩崎 昌子
物理学科
准教授

SuperKEKB始動!- 世界最高輝度の加速器で挑む標準模型を超えた物理探索実験

4/12 15:30〜16:30
学術情報センター
10F大会議室

新入生歓迎
談話会

田越 秀行
物理学科
准教授

重力波初観測の衝撃

 

2015年度

 
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

3/25 16:30〜
学情1F文化交流室

教室談話会(最終講義)

寺本 吉輝

経験談 − 経歴に沿って

2/17 15:00〜
第10講義室

教室談話会

大向 一行
東北大学 大学院理学研究科

宇宙の初代星と巨大ブラックホールの起源(案内)

12/21 15:00〜
第6講義室

物理学教室主催セミナー

梶野 敏貴
国立天文台

元素に刻まれたニュートリノ振動の謎

12/1 14:45〜
理学研究科会議室

教室談話会

村岡 和幸
大阪府立大学 大学院物理科学専攻

世界の果ての千里眼:究極の電波干渉計アルマ(ALMA)が切り拓く、新時代の天文学(案内)

11/18 14:45〜
学情1階文化交流室

教室談話会

常定 芳基

宇宙加速器を探せ:超高エネルギー宇宙線の起源に迫る(案内)

7/24 15:00〜17:00
理学部 E108

談話会

佐々 真一 氏
京都大学大学院 教授

ミクロとマクロの関係をめぐる現在,過去,未来
ー何が問題だったのか,何ができたのか,何をしたいのかー

6/10 15:00〜
学情1階文化交流室

教室談話会

森山翔文
田越秀行
井上慎

詳細はこちら

5/13 15:00〜
第4講義室
F205

教室 談話会

灰野 禎一
台湾 中央研究院 物理研究所

AMS (Alpha Magnetic Spectrometer) の最新結果

4/14 15:30〜
学術情報センター
10F大会議室

新入生歓迎 談話会

山本 和弘
物理学科
准教授

ニュートリノから見える素粒子と宇宙

 

2014年度

             
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

3/26 10:00〜
学術情報総合センター 1F 文化交流室

教室談話会
(最終講義)

畑 徹 氏
超低温物理学研究室 教授

超低温開発の歴史と超流動、核磁性

林 嘉夫 氏
宇宙線物理学研究室 教授

日印国際共同研究40年

橋本 秀樹 氏
生体・構造物性物理学研究室 教授

光合成アンテナの現状理解と人工光合成実現に向けた将来展望 ー 大阪市大で過ごした13年+6年を振り返って ー

安井 幸則 氏
数理物理研究室 准教授

アインシュタイン計量との出会い

村田 恵三 氏
超伝導物理学研究室 教授

有機伝導体で他の物理にどんな発信をしたか?高圧、強磁場、低温の実験はどんな役割を果たしたか?

11/19 15:30〜
理学部会議室

教室談話会

肥山 詠美子 氏
理化学研究所 仁科加速器研究センター 准主任研究員

厳密量子少数多体系計算で切り拓く物理

11/13 10:30〜
2号館 220B

教室談話会

固武 慶 氏
福岡大学 理学部

超新星の爆発メカニズムとマルチメッセンジャー

4/15 15:30〜
学術情報センター
10F大会議室

新入生歓迎
談話会

丸 信人
物理学科
准教授

世紀の大発見!ヒッグス粒子って何だろう?

 

2013年度

           
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

3/18 15:00〜
理学部第2講義室

教室談話会

茅根 裕司 氏
KEK 素核研 博士研究員

宇宙マイクロ波背景放射偏光観測実験 POLARBEAR による重力レンズ起源 B-mode 偏光の検出

12/3 16:00〜
理学部会議室 C206

教室談話会

都倉 康弘 氏
筑波大学 数理物質科学研究科

Electric field dependence of the electric dipole spin resonance with magnetic field gradient

11/27 4 限
理学部 第 2 講義室

教室談話会

Kai Martens 氏
Kavli IPMU 特任准教授

5/13 15:00〜17:30
学術情報総合センター 1F 文化交流室

教室談話会

丸 信人 氏
素粒子論研究室 准教授

ヒッグス粒子の起源

竹内 宏光 氏
素励起物理学研究室 講師

ボース・アインシュタイン凝縮体における界面の対消滅過程と射影低次元空間における自発的対称性の破れ

4/9 17:00〜
学術情報総合センター 10F 大会議室

新入生歓迎談話会

小栗 章 氏
電子相関物理学研究室 教授

凝縮系の物理 --> 無限自由度の量子の世界

 

2012年度

         
日時/開催場所

名称

講師

タイトル/内容

12/26 10:00〜18:00
学術情報センター
10F大会議室

物理教室研究発表会 各教員 物理教室の各研究室で行われた研究の発表会です。専門的な内容ですが、学部生の参加も歓迎します(案内

12/19 13:00〜14:00
理学部 第 2 講義室

教室談話会

安東 正樹 氏
国立天文台重力波プロジェクト推進室准教授

重力波望遠鏡 かぐら(KAGRA)が拓く新しい天文学

11/09 16:00〜17:00
理学部会議室 C206

教室談話会

谷畑 勇夫 氏
大阪大学 核物理研究センター教授

核構造理論は宇宙での元素合成を理解できるか?

10/31 15:00〜
理学部会議室 C206

教室談話会

岡村 隆 氏
関西学院大学 教授

Stimulated holographic superconductor
08/06 15:00〜16:00
学術情報センター
1F文化交流室
緊急講演会 山本 和弘
物理学科
准教授
ヒッグス粒子の発見と新たな物理のはじまり
(物理学科教員・院生・学生向け)(案内
07/30 16:00〜17:00
学術情報センター
 1F文化交流室
市民向け
講演会
清矢 良浩
物理学科
教授
ヒッグス粒子探索研究の最近の進展について(大学主催/一般向け)(案内

05/11 15:00〜16:30
2 号館 220A 室

教室談話会

山下 了 氏
東京大学

ILC の物理と全体計画

石川 明正 氏
東北大学

ILC 測定器

4/12 15:00〜
学術情報センター
10F大会議室

新入生歓迎
談話会

中野 英一
物理学科
准教授

加速器で探る宇宙の成り立ち(案内

 

大阪市立大学学術シンポジウム・市民講演会についてはこちら

 

2011年度

日時 名称/講師 所属 タイトル/内容
2/9,10 修士論文
発表会

物理教室

プログラム
12/27 年末研究
発表会

物理教室

プログラム
12/14 山本一博 広島大学 加速膨張宇宙の発見と修正重力理論の話題
12/7 宮原ひろ子

東京大学

特任助教

太陽活動と宇宙船変動が気候/気象に及ぼす影響について
11/29 早川知克

新潟大学

特任研究員

Double Chooz 実験によるニュートリノ振動解析の最新結果
6/3 羽澄昌史

KEK教授

ビッグバン以前を探る〜宇宙マイクロ波背景放射変更観測の最前線(案内PDF

4/7 新入生歓迎
談話会
物理教室 糸山浩:量子論のすすめ

三回生・専門物理学実験発表会

物 理学科では、三回生になると「専門物理学実験」を必修で履修します。物理を専門とする者にとって、物理の内容を理解することはもちろんのこと、成果報告お よび質疑応答のスキルを磨くこともまた重要な要素です。そこで、毎年1回、物理学科実験ワーキンググループが主催して、専門物理学実験の発表会を開催して います。発表者は三回生、聴衆は物理学科の学生と先生達です。