研究室行事

2024年度コロキウム


日時・場所 講演者 題目(概要:題目をクリック)
4月12日(金)
16:00〜
E211
中尾 憲一
(大阪公立大学)
ブラックホールの帯電とその影響

宇宙物理的な文脈でブラックホールを議論するときは、ブラックホールが電気的に中性であると仮定することが多い。しかし宇宙に存在するガスはほぼ100%電離しており、そのような環境に置かれたブラックホールが電気的に中性でいられるのかどうかは非自明な問題である。この講演では、Schwarzschild 時空のテスト粒子の運動から、非回転ブラックホールがどの程度帯電するのかを評価し、ブラックホールが帯電することにより周りの荷電粒子の運動がどのような影響を受けるのかを解説する。
4月19日(金)
16:00〜
E211
高橋 真聡
(愛知教育大学)
ブラックホール磁気圏での荷電粒子の運動:磁気的ペンローズ過程の可能性について

 天体ブラックホールは、活動銀河中心核・コンパクトX線天体・γ線バースト天体などに存在し、激しい天体現象を引き起こしていると考えられる。ブラックホールを取り巻くガスは降着円盤を形成し、その周囲にコロナと磁気圏(ブラックホール磁気圏)を形成する。磁気圏の磁場の一部はブラックホールを貫くが、時空の引きずりにより生じる磁気トルクにより、ブラックホールの回転エネルキーを磁気的エネルギーとして磁気圏に輸送することができる。輸送されたエネルギーは、高エネルギー放射や宇宙ジェットのエネルギー源として観測されている可能性がある。近年では、観測的にもブラックホール周辺での磁気的現象の重要性が指摘されている。
 ブラックホール磁気圏における磁気的現象の解明のためには、ブラックホール時空における電磁気現象の理解が不可欠になる。天体現象に関連づけるためには、磁気圏磁場構造の理解が重要である。今回の講演では、Endo et al (2024) のブラックホール真空磁気圏解における高エネルギー天体現象(粒子加速、宇宙ジェット形成)について考察する。特に、磁化したプラズマについてのペンローズ過程の可能性について考察する。
4月26日(金)
16:00〜
E211
加藤 亮
(大阪公立大学)
パルサータイミングアレイによるブラックホール連星の位置推定

パルス状の電磁波を放出する天体のことをパルサーと呼ぶ。パルサーのパルス周期の正確さを用いて、地球とパルサーの間の重力波が検出可能である。2023年6月に、パルサータイミングアレイによって、無視できない重力波の信号の証拠が得られた。重力波の初検出が間近に迫っていると考えられている。重力波を用いて宇宙の構造を解明するためには、重力波源の位置を正確に知る必要がある。本講演では、パルサーの距離が正確に測定された場合、重力波源の位置決定精度がどれだけ向上するのかについて述べる。
5月10日(金)
16:00〜
E211
Palomino Ylla Ariadna Uxue
(名古屋大学)
Test particle motion abound a black hole dressed with stationary and spherically symmetric fluid distribution

Recent theoretical research has been conducted to examine how the accumulation of matter affects the metrics of black hole solutions. One notable approach is to use perturbation methods to model and derive particle trajectories in the vicinity of these cosmic entities. This method provides a detailed understanding of how accretion affects the surrounding geometry.

This study focuses on scrutinizing the metric resulting from perfect fluid accretion onto a Schwarzschild black hole. By visualizing timelike geodesics and orbits around black holes, we deepen our understanding of the effects of accretion. Furthermore, we use the osculating element method to further analyze the impact of matter in the geodesic equation, enhancing our understanding of its implications. In addition, by examining the redshift of test particles orbiting a black hole, we investigate its observable effects.

Together, these multidimensional analyses enrich our understanding of the complex dynamics surrounding black holes and the influence of surrounding matter.
5月17日(金)
16:00〜
E211
吉田 大介
(名古屋大学)
弱い宇宙検閲官仮説に対する思考実験について

弱い宇宙検閲官仮説は、重力崩壊で生じる時空特異点は事象の地平面に隠されるとする主張である。これに関する思考実験として、ブラックホールにエネルギー・角運動量・電荷を落とすことにより事象の地平面を壊せるか、といったことが議論されてきた。
 本講演では、複数種類のゲージ場が存在する場合に、極大荷電ブラックホールがテスト荷電粒子で破壊可能かどうか、という問題について議論する。特に、ゲージ場間の高階微分相互作用の影響を調べる。また、時間が許せば、テスト粒子近似を用いない手法であるSorce-Waldの方法の紹介や、そのドジッターブラックホールへの応用という現在研究中の内容も議論したい。
5月24日(金)
16:00〜
E211
岡村 隆
(関西学院大学)
TBA

TBA
5月31日(金)
16:00〜
E211
木村 匡志
(第一工科大学)
TBA

TBA
6月7日(金)
16:00〜
E211
伊形 尚久
(学習院大学)
TBA

TBA


2024年度ランチセミナー


日時 紹介論文 論文番号 紹介者
4/26 Robust Evidence for the Breakdown of Standard Gravity at Low Acceleration from Statistically Pure Binaries Free of Hidden Companions ApJ 960 (2024) 114 中尾
Deci-Hz gravitational waves from the self-interacting axion cloud around the rotating stellar mass black hole arXiv:2404.16265 吉野
Quasinormal modes of magnetized black hole PRD100 (2019) 084038 松尾


2024年度若手ゼミで読む論文・テキスト


R. A. Konoplya, A. Zhidenko,
"Wormholes versus black holes: quasinormal ringing at early and late times"(林)

Gérard Clément, Dmitri Gal'tsov
"Rotating traversable wormholes in Einstein-Maxwell theory"(田中)


2023年度以前のコロキウム・セミナー