トップページへ


研究室ニュース

2010年度以降
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度


●2009年のニュース


12.26-27Vortex観測ツアー

忘年会を兼ねて、徳島・鳴門までVortex観測ツアーに行きました。 26日は宿泊先で新鮮な海の幸を堪能し、27日は人形浄瑠璃芝居を鑑賞し、その後大鳴門橋付近で船上から渦潮を間近に観測しました。



11.19坪田研OBの笠松、小林の若手奨励賞受賞が決定

坪田研究室OBの笠松健一が領域1、小林未知数が領域6で第4回(2010年)日本物理学会若手奨励賞をそれぞれ受賞することが決まりました。


11.7-12台湾出張

坪田が台湾に出張し、National Changhua University of Educationで講演「Quantum turbulence」、Feng Chia Universityで講演「Quantized vortices in atomic Bose-Einstein condensates」を行いました。
写真は左からGou教授、坪田、Horng教授。

10. 30Victor.S.L'vov 氏による2回目の研究室セミナー

Victor.S.L'vov 氏による研究室セミナー「Turbulent Energy Spectra in Superfluids and Bottleneck effect」が行われました。

10. 26Weizmann Institute of Science から Victor.S.L'vov 氏来訪

Victor.S.L'vov 氏による研究室セミナー「Wave Turbulence」が行われました。
写真はその後の飲み会の様子。

9. 28-10.1スーパークリーン特定・若手秋の学校2009

竹内、安永、福島、足立、畔柳がスーパークリーン特定・若手秋の学校2009に参加しました。

9. 25-28日本物理学会 2009年秋季大会

坪田、塚本、竹内、藤山、福島、足立、畔柳、石野、藤本、山本が日本物理学会 2009年秋季大会に参加しました。

8. 5-11QFS2009: International Symposium on Quantum Fluids and Solids

坪田、竹内、藤山、安永、福島、足立、畔柳、沼里がQFS2009: International Symposium on Quantum Fluids and Solids (Northwestern University, Evanston, Illinois, USA)に参加しました。

7. 21-23RIMS研究集会「オイラー方程式の数理:渦運動と音波150年」

坪田、竹内、藤山、足立がRIMS研究集会「オイラー方程式の数理:渦運動と音波150年」(京都大学 大学院人間環境学研究科大講義室)に参加しました。

6. 26お茶の水女子大学の金本理奈氏来訪

金本理奈氏による研究室セミナー「回転一次元リング型ボース気体における幾何学的転移」、「ラゲール・ガウシアン光を用いた物質波の量子ダイナミクス」、「冷却原子を用いた共振器光力学」が行われました。

6. 5University of Sao PauloからV. S. Bagnato氏来訪

V. S. Bagnato氏による研究室セミナー「Emergence of “turbulence” in a Bose-Einstein condensate: excitation by external oscillation」が行われました。
写真はその後の飲み会の様子。

5. 25電気通信大学の斎藤弘樹氏来訪

斎藤弘樹氏による研究室セミナー「2成分BECの界面パターンにおける不安定性とパターン形成」が行われました。
写真はその後の飲み会の様子。

4. 19-21「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」A03、A04班合同研究会

坪田、竹内、藤山、安永、森本、足立、畔柳、沼里が「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」A03、A04班合同研究会(神奈川県、ホテル箱根パウエル)に参加しました。

4. 3新歓飲み会

ちゃんこ鍋・居酒屋 たちばな部屋 阿倍野店にて新歓飲み会を行いました。
今年度は沼里 龍がホームページのニュース更新を行います。よろしくお願いいたしします。

3. 27-30日本物理学会第64回年次大会

坪田、塚本、竹内、藤山、安永、沼里が日本物理学会第64回年次大会(立教大学、立教池袋中学・高校)に参加しました。

3. 242008年度卒業式

東が前期博士課程を修了、足立、畔柳が理学部を卒業しました。

2.22日本経済新聞。

2009年2月22日の日本経済新聞での特集「ナゾ謎かがく」の「乱流はなぜ おこる?」において、当研究室の量子乱流の研究が紹介されました。

2. 19英国のランカスター大学のGeorge Pickett氏来訪。

George Pickett氏による研究室セミナー「Quantum Turbulence in Superfluid 3He」が行われました。

1. 30-31慶応義塾大学の白濱圭也氏が来訪。

白濱圭也氏による研究室セミナー「ナノ多孔体に閉じこめた 4He の量子現象」が行われました。
写真はその後の飲み会の様子。


ページの先頭へ



●2008年のニュース
次の年  前の年

12. 19-21「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」2008年研究成果報告会

研究室のメンバー全員が奈良県新公会堂で行われた
「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」2008年研究成果報告会に参加しました。

11. 27:量子渦、量子乱流における我々の研究が株式会社ケイ・ジー・ティーのウェブページで紹介されました。

詳しくはこちら

11. 14ロシアからNemirovskii氏が来訪。

研究室セミナーでNemirovskii氏が講演を行いました。
写真はその後の飲み会の様子です。

11. 7京都大学から阪上雅昭氏・木下俊哉氏・富永真太郎氏が来訪。

木下俊哉氏による研究室セミナー「Experiment with One Dimensional Bose Gases」が行われました。
写真はその後の飲み会の様子です。

9. 20-23日本物理学会2008年秋季大会

坪田、塚本、竹内、安永、東、福島が日本物理学会2008年秋季大会(岩手大学上田キャンパス)に参加しました。

9. 12四回生大学院入試合格お祝い

四回生の足立・畔柳が大学院入試に合格し、来年からも当研究室に配属されることになりました。写真は新世界の串かつ屋での合格お祝い会の様子です。

8.31-9.2スーパークリーン特定・若手夏の学校

塚本、藤山、安永、東、沼里、福島、森本がスーパークリーン特定・若手夏の学校、熱川ハイツ、静岡 に参加しました。

写真はこちら
8.7 -8.11物性若手夏の学校

Andrei Golov氏が研究室に滞在し、3月16日(火)にセミナー"Interacting Vortex Rings and Turbulence in Superfluid He4 at Low Temperatures"を行いました。


福島、森本が第53回物性若手夏の学校、栃木県 那須オオシマフォーラム、8.7 -8.11 に参加しました。


8. 5 - 8. 19国際会議「LT25」&「ULT2008」

坪田、塚本、藤山、竹内、安永、東、沼里が国際会議「25th international conference on Low Temperature Physics」 (LT25), Amsterdam, Netherlands に、坪田、藤山、竹内、安永、東、沼里が国際会議「Frontiers of Low Temperature Physics」 (ULT2008), Royal Holloway University of Londonに参加しました。

写真はこちら→LT25,ULT2008
7. 15産経新聞。

坪田先生の「低温物理でダヴィンチコードを解く」という記事が平成20年7月15日付けの産経新聞 に取り上げられました。

5. 23岡山大学から水島健氏・Tapio Simula氏が来訪。

研究室セミナーで水島氏が「Roles of Majorana fermion and edge mode in chiral superfluid near p-wave Feshbach resonance」を、
Simula氏が「Axial vortex line excitations in harmonically trapped Bose-Einstein condensates」を講演し、セミナー前後に活発な議論を行いました。
写真はその後の飲み会の様子。

5. 14「特定領域研究」A03研究戦略会議。

大阪市立大学学術情報総合センター文化交流室にて、
文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」
のA03研究戦略会議が、当研究室主催で行われました。

4. 28Yuriy M. Bunkov氏 (所属: MCBT, Institut Neel, CNRS/UJF, 38042, Grenoble, France)が来訪。

セミナー"Experimental studies of K-Z vortex formation in superfluid 3He"を行いました。

4. 25新歓飲み会

通天閣のお膝元新世界の串かつ屋にて新歓飲み会を行いました。
今年度からは竹内がホームページの管理を行います。ウェブ作成初心者ですが、がんばって更新していきますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
写真はこちら
4.1 - 4. 4:坪田が 国際会議「Nonlinear phenomena in degenerate quantum gases, Toledo, Spain」で招待講演を行いました。

3.28 - 4. 1「ULTI2008」, Finland

坪田、藤山、竹内が 国際会議「Symposium on Quantum Phenomena and Devices at Low Temperatures, 28.-30.3.2008」,
報告会「Research evaluation of Low Temperature Laboratory, 31.3.2008」,
式典「Celebration and alumni day of Low Temperature Laboratory, 1.4.2008」 に参加しました。

3. 22-26日本物理学会第63回年次大会

坪田、小林、竹内、藤山、安永、東、福島、沼里、三浦が日本物理学会第63回年次大会(近畿大学(本部)東大阪キャンパス)に参加しました。

3. 17:研究室送別会

今年度で研究室を離れるメンバー(小林、三浦)の送別会を行いました。素励起物理学研究室にはお世話になりました。そんなわけで長い間、この研究室ニュースの管理をしてきました私もようやくこの研究室を去ることとなりました。また来年度からもこの研究室ニュースをよろしくお願いします。

3. 4:物性大講座 2007年度 卒業研究発表会

素励起物理学研究室からは
福島慎也 「量子乱流中におけるVortex Tangleの2次元射影」
沼里龍 「2次元量子乱流」
三浦幸恵 「擬1次元Bose-Einstein凝縮対中のSoliton」
が発表しました。

2. 22-24:低温グループスキー

全国の低温関係研究室が集まってスキーを楽しみました。素励起物理学研究室からは竹内が参加。

2. 15理化学研究所から斉藤政通氏来訪。セミナー「膜厚を制御した超流動3He薄膜における制御空間内の異方的超流動体」を行っていただきました。

2. 8:物理学教室 2007年度 修士論文発表会

素励起物理学研究室からは
安永昌司 「クロム原子気体Bose-Einstein凝縮体における磁気共鳴現象」
が発表しました。
その後、生体構造物性研究室に混ざって飲み会。光物性研究室の唐沢力先生にも参加していただきました。



ページの先頭へ

●2007年のニュース

12. 14-21ヘルシンキ工科大学からR. Hänninen氏来訪。セミナー「Quantum turbulence in rotating 3He-B: tilted cylinder and propagating vortex front」を行っていただきました。

その後、研究室忘年会を兼ねて歓迎会。超低温物理学研究室の矢野英雄先生、物質科学科量子物性研究室の小栗章先生にも参加していただきました。

12. 14-16国際ワークショップ「The 2nd International Workshop on Photosynthetic Antennae and Coherent Phenomena」

坪田、小林、竹内、藤山、安永、東が国際ワークショップ「The 2nd International Workshop on Photosynthetic Antennae and Coherent Phenomena」, Campus Port, Osaka-Ekimae Dai-2 Building, Osaka, Japanに参加しました。
またこのワークショップにおいて元素励起物理学研究室ポスドクのR. Hänninen氏(現在ヘルシンキ工科大学)が招待講演を行いました。

12. 13-14東京大学から今田正俊氏来訪。集中講義「量子相転移と量子液体」およびセミナー「電子系の量子臨界現象」を行っていただきました。


12. 6-9:坪田誠教授アメリカ出張

坪田誠教授がセミナー
Quantum Turbulence -Another Da Vinci Code-
を行うためにノースウェスタン大学へ出張しました。

11. 23-25研究集会「乱流現象及び多自由度系の動力学、構造と統計法則」

小林、福島が九州大学応用力学研究所研究集会「乱流現象及び多自由度系の動力学、構造と統計法則」に参加しました。

11. 16生体構造物性研究室の藤原正澄氏にセミナー「超高速非線形分光法を用いた光合成初期過程の解明」を行っていただきました。その後、飲み会

11. 3:大阪市立大学大学祭にて飲み会。

昨日に引き続き、生体構造物性研究室の店に行った後、研究室で飲みました。参加者は写真で確認できる限り、素励起研究室の坪田教授、安永氏、小林の他、生体構造物性研究室の柴田氏、堀部氏、橋本氏、山内氏、宇宙物理研究室の栗田氏、中川氏、光物性研究室の樋口氏、奈良先端科学技術大学院大学の水野氏、そして安永氏の彼女さんです(本当はもっといたような…)。

11. 2:東京大学から渡部昌平氏来訪。セミナー「異核フェッシュバッハ分子の生成効率」を行っていただきました。

その後、大阪市立大学大学祭において生体構造物性研究室が出店している日本酒の店に行き、研究室の飲み会を行いました。飲み会には来年度から院生として素励起物理学研究室のメンバーとなる関西学院大学理工学部4年生の森本君と原子核理論研究室の堀井さんにも参加していただきました。

10. 29-11. 1国際会議「PSM2007」

坪田、小林、竹内、藤山、安永、東が国際会議「International Symposium on Physics of New Quantum Phases in Superclean Materials 」, Nagaragawa Convention Center, Gifu, Japanに参加しました。

岐阜での写真

10. 19:北海道大学から浅野泰寛氏来訪。セミナー「Spin Josephson effect in triplet superconductors」と「Conductance spectroscopy of spin-triplet superconductors」を行っていただきました。

その後、飲み会とカラオケ。超低温物理学研究室の畑徹先生、石川修六先生、物質科学科量子物性研究室の小栗章先生、西川祐規先生、物質科学科電子物性学研究室の村田惠三先生にも参加していただきました。

10. 8-10小講座「Conceptual Aspects of Turbulence」

東が小講座「Conceptual Aspects of Turbulence」, Wolfgang Pauli Institute, Vienna, Austriaに参加しました。

オーストリアでの写真

9. 21-24日本物理学会第62回年次大会

坪田、小林、竹内、藤山、安永、東、福島、沼里、三浦が日本物理学会第62回年次大会(北海道大学札幌キャンパス)に参加しました。

北海道の写真

9. 15-20国際会議「BEC2007」

小林が国際会議「Bose-Einstein Condensation 2007 Frontier in Quantum Gases」, Sant Feliu de Guixols (Costa Brava), Spain に参加しました。

スペインでの写真

9. 12-14京都大学数理解析研究所共同研究会「オイラー方程式250年:連続体力学におけるオイラーの遺産」

小林が京都大学数理解析研究所共同研究会「オイラー方程式250年:連続体力学におけるオイラーの遺産」に参加しました。

9. 11-14研究会「Vortex dynamics from quantum to geophysical scales」

坪田教授が研究会EUROMECH Colloquium 491 "Vortex dynamics from quantum to geophysical scales", Mathematics Research Institute, University of Exeter, Exeter, UKに参加しました。

8. 18 - 8. 21:小林、竹内、安永、沼里がSummer School 数理物理 2007 Bose-Einstein condensation を巡る数理と物理(東京大学大学院数理科学研究科)に参加しました。
8. 6 - 8. 10:藤山、安永が第52回物性若手夏の学校(和歌山県紀三井寺ガーデンホテルはやし)に参加しました。
8. 1 - 8. 6国際会議「QFS2007」

坪田、小林、竹内が国際会議「International Symposium on Quantum Fluids and Solids」, Kazan, Russia に参加しました。

Kazanでの写真とムービー

トムソン社による超流動分野の世界ランキング

アメリカのThomson(トムソン)社によるSuperfluids(超流動)分野の世界ランキングにて素励起物理学研究室の活動がランクインされました。


7. 14-16「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」A03・A04班合同短期研究会

坪田、小林、竹内、藤山、安永、東、福島、沼里、三浦が特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」A03・A04班合同短期研究会(高野山大学)に参加しました。

高野山での写真集

6. 29:小林が群馬大学工学部共通講座にてセミナー「量子流体力学および量子乱流の理論的研究とその発展」を行いました。

6. 27:坪田教授が分子科学研究所第70回分子科学フォーラムにてセミナー「量子乱流 -もう一つのダ・ヴィンチ・コード-」を行いました。

6. 22:坪田教授が北海道大学第113回エンレイソウの会にてセミナー「量子乱流 -もう一つのダ・ヴィンチ・コード-」を行いました。

6. 15:大阪府立大学から加藤勝氏来訪。セミナー「ナノ超伝導体における磁束構造」を行っていただきました。

6. 8:東京大学から竹内一将氏来訪。3時間にわたる熱いセミナー「液晶の位相乱流が暴く非平衡相転移の普遍性」を行っていただいた後、生体構造物性研究室D2の楠本利行氏を交えて歓迎会を行いました。

その後カラオケに繰り出しました。最後徹カラへと発展し、生き残ったのはゲスト竹内一将氏、竹内宏光氏、沼里龍氏、楠本利行氏の4人となりました。

生き残った4人。
5. 30:Farewell, Dr. Pearl Louis!

5. 25:Pearl Louis氏お別れ会

日本学術振興会特別研究員の2年を終え、Pearl Louis氏が素励起物理学研究室を去り、オーストラリアに帰ることとなりました。

パーティー後撮影したクレイジーな写真(一部メンバー紹介に転用)。
5. 18:東京大学からJorge Peixinho氏来訪。セミナー「Finite Amplitude Thresholds for Transition to Turbulence in Pipe Flow」を行っていただきました。

4. 5素励起物理学研究室、超低温物理学研究室合同花見

素励起物理学研究室と超低温物理学研究室が合同で新しい4年生の歓迎会を行いました。

3. 23:大阪市立大学・卒業式

素励起物理学研究室からは
三谷陽、東秀憲
がめでたく卒業式を迎え、三谷氏が素励起物理学研究室との悠久の別れを告げることとなりました。

3. 18-21日本物理学会2007年春期大会

坪田、P. Louis、小林、竹内、藤山、安永が日本物理学会2007年春期大会(鹿児島大学郡元キャンパス)に参加しました。

3. 7-8:石川高専から笠松健一氏来訪。セミナー「2成分ボース・アインシュタイン凝縮体におけるパターン形成と量子渦」を行っていただきました。

3. 7:物性大講座 2006年度 卒業研究発表会

素励起物理学研究室からは東秀憲 「表面張力波の乱流」が発表しました。

3. 2:東京工業大学から川口由紀氏、Dennis Dickerscheid氏来訪。セミナー「Spin Textures in Spinor Dipolar BECs」「Quantum Phases in Optical Lattices」を行っていただきました。その後、素励起物理学研究室に配属が決定した新4回生と物質科学科量子物性研究室の西川祐規氏を交えて飲み会を行いました。

2. 9:物理学教室 2006年度 修士論文発表会

素励起物理学研究室からは
藤山将士 「超流動ヘリウム中における渦糸と球状粒子の相互作用」
竹内宏光 「多成分ボース・アインシュタイン凝縮で実現する多様な位相欠陥」
の二人が発表しました。

1. 19:学位論文公聴会 三谷陽 その後、飲み会
題目:量子乱流中に見られる自己相似的構造の発現
石狩鍋を囲んだ飲み会には超低温物理学研究室かつ理学部研究科長の畑徹教授と光物性研究室の唐沢力教授にも参加して頂き、三谷氏の前途を祝福して頂きました。



ページの先頭へ
●2006年のニュース

12. 16-17:研究室旅行「鳴門渦潮観光ツアー」

下記研究会の後、坪田、P. Louis、小林、三谷、竹内、安永、そして研究室OBの笠松健一氏を含め、鳴門へと渦潮観光旅行を決行しました。
16日の宿泊にて大量の海の幸「鯛(刺身&あら炊き)、海胆、海鼠、栄螺、牡蠣、海老、蟹」を堪能した後、17日に
水中観光船「アクアエディ」にて、水上および水中から渦を堪能
大鳴門橋橋桁空間「渦の道」にて、真上から渦を堪能
大鳴門橋架橋記念館「エディ」にて渦潮と大鳴門橋のメカニズムを勉強
しました。

鳴門で撮影した写真&動画集はこちら
12. 14-16「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」平成18年度研究成果報告会

坪田、P. Louis、小林、三谷、竹内、藤山、安永、東が特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」平成18年度研究成果報告会(淡路島夢舞台国際会議場)に参加しました。

12. 6光合成アンテナとコヒーレント現象に関するオープン・ワークショップ

坪田、P. Louis、小林、三谷、竹内、藤山、安永が「光合成アンテナとコヒーレント現象に関するオープン・ワークショップ」に参加しました。

11. 14-25:坪田誠教授アメリカ出張

坪田誠教授が
Workshop on Quatnum Turbulence
2006 59th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
に参加するためにアメリカのフロリダへ出張し、その後共同研究のためにUniversity of Marylandを訪ねました。写真はWorkshop on Quatnum Turbulenceにて

フロリダのクリスタルリバーでマナティーと泳ぐ坪田誠教授。

11. 23-25研究集会「乱流現象及び多自由度系の動力学、構造と統計法則」

小林が九州大学応用力学研究所研究集会「乱流現象及び多自由度系の動力学、構造と統計法則」に参加しました。

11. 1坪田誠教授大阪科学賞受賞式

大阪科学技術センター10階にて坪田誠教授の大阪科学賞受賞式が行われました。おめでとうございます。

坪田教授と飯田武教授(前素励起物理学研究室教授、前副学長)

坪田教授、記念公演中。

10. 20坪田誠教授大阪科学賞受賞記念講演

大阪市立大学学術情報総合センター10階にて坪田誠教授の大阪科学賞受賞記念講演
量子乱流 − もう1つのダ・ヴィンチ・コード −
が行われ、またその後懇親会が行われました。写真は懇親会にて坪田教授、理学部研究科長の畑教授(超低温物理学研究室)、生体構造物性研究室PDの藤井さん。

10. 13坪田誠教授の大阪科学賞受賞祝賀飲み会

素励起物理学研究室にて坪田誠教授の大阪科学賞受賞祝賀飲み会を行いました。OBの笠松健一氏、星原庸平氏にも来て頂き、後半には生体・構造物性研究室も交えて盛り上がりました。

9. 23-26日本物理学会2006年秋季大会

坪田、P. Louis、小林、三谷、竹内、藤山、安永が日本物理学会2006年秋季大会(千葉大学)に参加しました。

9. 22坪田誠教授、大阪科学賞受賞

我が研究室教授の坪田誠先生が第24回大阪科学賞を受賞されました。
受賞内容(業績)「量子流体力学の研究と新しい超流動乱流の発見」
詳しい内容はこちら。
10月20日(金)に大阪市立大学学術情報総合センター10Fにて記念講演会が行われます。詳しい情報はこちらのポスターにて(エラーで見られない方はこちら)。
また、11月1日(水)に受賞記念講演が行われます。参加を希望される方は こちらを見てお申し込み下さい。
右写真は9月21日の坪田教授の記者会見。右は,同時受賞の小林俊行京大教授。

9. 19 - 9. 21国際会議「QMC2006」

坪田、P. Louis、小林、藤山、安永が国際会議「International Conference on Quantum Mechanics and Chaos」, Osaka, Japan に参加しました。

7. 22 - 8. 11Prof. W. F. Vinen, Dr. R. Hänninen, Prof. C. F. Barenghi, Prof. L. Skrbek, Prof. V. Efimov, Dr. R. Haley, Dr. V. Tsepelin, and Prof. M. Krusius来訪

世界の名だたる量子乱流の研究者達が素励起物理学研究室の集い、ディスカッションを行いました。
7. 22 - 7. 31:Prof. W. F. Vinen
7. 26:セミナー「Introduction for quantum turbulence」
7. 25 - 7. 31:Dr. R. Hänninen
7. 30 - 7. 31:Prof. L. Skrbek
8. 7 - 8. 8:Prof. V. Efimov
8. 7:セミナー「Introduction in Physics of Quantum Helium」
8. 8:セミナー「Nonlinear Second Sound Waves and Acoustic Turbulence in He-II」
8. 7 - 8. 8:Prof. C. F. Barenghi
8. 7 - 8. 8:Dr. R. Hänninen
8. 7 - 8. 8:Dr. R. Haley
8. 7:セミナー「Cosmological analogy in Superfluid 3He」
8. 7 - 8. 8:Dr. V. Tsepelin
8. 7 - 8. 11:Prof. M. Krusius
8. 9:セミナー「Kibble Zurek mechanism」
8. 9:セミナー「Vortex Formation and Dynamics in Superfluid 3He」
写真は8月7日のパーティーにて

8. 1 - 8. 6国際会議「QFS2006」

坪田、P. Louis、小林、三谷、竹内、藤山、安永が国際会議「International Symposium on Quantum Fluids and Solids」, Kyoto, Japan に参加しました。

ポスドク研究員募集!

素励起物理学研究室は新しくポスドク研究員を募集しております。
詳細「大阪市立大学博士研究員」
1. 公募人員:大阪市立大学博士研究員1名
2. 研究室:大学院理学研究科数物系専攻素励起物理学研究室
3. 専門分野:科研費による雇用で、坪田誠教授と協力して、超流動ヘリウムや原子気体ボース凝縮体などの低温物理学に関する理論的研究を行っていただく。
4. 着任時期:決定後できるだけ早い時期
5. 任期:1年。種々の状況に依存して延長の可能性あり。
6. 応募資格:着任時に博士号を有すること。この分野の研究実績は必ずしも問わないが、意欲のある方を望む。
7. 提出書類:○履歴書 ○研究業績リスト ○主要論文別刷5編以内 ○研究業績概要と着任後の抱負(2000字以内) ○照会可能者2名の氏名と連絡先
8. 応募締め切り:2006年9月29日(金)必着
9. 書類送付先:(1)558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学大学院理学研究科 数物系専攻 坪田誠 問い合わせ先:(2)坪田誠 電話06-6605-3073 Fax 06-6605-2522 tsubota@sci.osaka-cu.ac.jp
10. その他:封筒に「大阪市立大学博士研究員応募書類在中」と朱書し、簡易書留で送付のこと。

7. 16 - 7. 21国際会議「ICAP2006」

P. Louisが国際会議「20th International Conference on Atomic Physics」, 16 - 21 July, 2006, Innsbruck, Austria に参加しました。

6.16:京都大学から磯島知也氏が来訪。セミナー「Vortices in spinor Bose-Einstein condensate of atomic gases」を行っていただきました。

6. 2ねじれた量子渦状態

坪田・R. Hänninenとヘルシンキ工科大学との共同研究における論文
"Twisted Vortex State"
V. B. Eltsov, A.P. Finne, R. Hä nninen, J Kopu, M. Krusius, M. Tsubota, and E. V. Thuneberg
Phys Rev. Lett. 96, 215302 (2006).
がPhysical Review Letters Vo. 96 No. 21の表紙に取り上げられました。

5. 25-27「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」A03・A04班合同短期研究会

坪田、小林、三谷が特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」A03・A04班合同短期研究会(日本クリスチャンアカデミー関西セミナーハウス)に参加しました。

4. 21-26:坪田、竹内、藤山らがFinlandのLammiで行われたULTIに参加して日本の研究者の持つ侍魂を世界中の研究者に見せつけました。

どうや、これがquantum turbulenceや〜。

Tsubota vs. Thuneberg vs. Krusius

4. 6:超低温物理学、素励起物理学、重力波実験物理学合同による4回生歓迎会+R. Hanninenお別れ会。

3. 31:青山学院大学から松川宏氏が来訪。セミナー「Friction, Stick-Slip Motion and Earthquake」を行っていただきました。その後歓迎会+金本理奈さんのお別れ会。

3. 27-30日本物理学会第61回年次大会

坪田、R. Hanninen、P. Louis、小林、三谷、竹内が日本物理学会第61回年次大会(愛媛大学・松山大学)に参加しました。

3. 24:大阪市立大学・卒業式

素励起物理学研究室からは
小林未知数、星原庸平*、神野大典*、辻裕司*、中定篤*、安永昌司
がめでたく卒業式を迎えました(*は研究室を去る人)。

3. 14-15:石川高専から笠松健一氏が来訪。セミナー「Modulation Instability and Solitary Wave Formation in Two-Component Bose-Einstein Condensate」を行っていただきました。

3. 8:物性大講座 2005年度 卒業研究発表会

素励起物理学研究室からは
辻裕司 「中性原子気体BECにおける四重極解(l=2)の集団モード-特にScissors Modeについて-」
安永昌司 「周期ポテンシャル中において回転するアルカリ原子気体ボース・アインシュタイン凝縮と渦格子形成のダイナミクス」
中定篤 「中性原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体における2次元での集団モード-ブリージング・モード-」
の三人が発表しました。

3. 3:東京工業大学から村田佳史氏が来訪。セミナー「Bogoliubov excitations in the spontaneously-broken axisymmetry phase of a spin-1 Bose-Einstein Condensate」を行っていただきました。

2. 24:東京工業大学から足立聡氏が来訪。セミナー「Bell's inequality」「Phasedynamics」を行っていただきました。

2. 5-11Prof. Carlo F. Barenghi(Newcastle, UK) 来訪
Newcastle大学からCarlo F. Barenghi氏が来日
2.8 講演「Flow visualization and the motion of small particles in superfluid helium」
その後飲み会にてすき焼きを楽しみました。

2. 3:物理学教室 2005年度 修士論文発表会

素励起物理学研究室からは
星原庸平 「Bose-Einstein凝縮体で実現するブラックホールのHawking輻射」
神野大典 「回転するアルカリ原子気体のボーズ・アインシュタイン凝縮体のダイナミクス:原子間相互作用の影響と準安定渦格子パターン」
の二人が発表しました。

1. 20:学位論文公聴会 小林未知数 その後、飲み会
論文題目:ランダムポテンシャル中におけるボース流体のボース・アインシュタイン凝縮と超流動、および極低温における量子乱流のダイナミクスと統計則
学位取得なるかなー?

1. 11-13京大数理研研究集会「混合、化学反応、燃焼の流体力学」

小林、三谷が京都大学数理解析研究所共同研究集会「混合、化学反応、燃焼の流体力学」に参加しました。


ページの先頭へ


●2005年のニュース

12. 28素励起物理学研究室忘年会

2005年最後の飲み会。

12. 5-10国際会議「Universal Features in Turbulence: From Quantum to Cosmological Scales」

坪田、小林、三谷が国際会議「Warwick Turbulence Symposium, Workshop on: Universal features in turbulence: from quantum to cosmological scales」, MRC, University of Warwick, England に参加しました。

10.14:The Australian National University (ANU) からYuri S. Kivshar氏が来訪。セミナー「Matter wave gap solitons and vortices in optical lattices」を行っていただきました。

10.14:京都大学から阪上雅昭氏が来訪。セミナー「Hawking Radiation in Laboratories」を行っていただきました。

10.7-8:東京工業大学から斎藤弘樹氏が来訪。セミナー「Dynamical behaviors of Bose-Einstein condensates」を行っていただきました。

8. 18-20「LT24」のサテライト会議「ULT2005」

R. Hanninen、小林、三谷が国際会議「Ultra-Low Temperature Conference」, Gainesville, フロリダ大学, USA に参加しました。

8. 10-17国際会議「LT24」

坪田、R. Hanninen、金本、P. Louis、小林、三谷、竹内が国際会議「24th International Conference on Low Temperature Physics」, Orlando, Hilton in Walt Disney World, USA に参加しました。

7. 6平成17年文部科学省科学研究費「特定領域研究」

「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」(代表:福山寛氏(東大院理))が発足(詳しい内容はこちら)。

6.1:オーストラリアからPDとして、Pearl.J.Y.Louisさんが来日。

5.30-31:東京工業大学から上田正仁教授が来訪。集中講義「BEC入門」を行っていただきました。

2. 14量子乱流におけるKolmogorov則

小林・坪田による量子乱流の研究が新聞に取り上げられました。

M. Kobayashi and M. Tsubota
"Kolmogorov Spectrum of Superfluid Turbulence: Numerical Analysis of the Gross-Pitaevskii Equation with a Small-Scale Dissipation"
Physical Review Letters 94, 065302 (2005).
新聞掲載記事
日経産業新聞 (2/15)
読売新聞 (2/23)
日刊工業新聞 (3/11)

1.21:学位論文公聴会 西岡圭太
論文題目:樹木状高分子デンドリマーにおける振動エネルギー 及び励起子の分子内移動ダイナミクス
めでたく、学位取得となりました。

1. 12-14京大数理研研究集会「乱流現象と力学系的縮約」

小林、三谷が京都大学数理解析研究所共同研究集会「乱流現象と力学系的縮約」に参加しました。


ページの先頭へ


●2004年のニュース



ページの先頭へ


●2003年のニュース

11. 18慶應義塾大学白浜研究室セミナー

超低温物性実験グループの白浜研究室(慶應義塾大学理工学部物理学科)にて小林がセミナー「汚れたボース系におけるボース凝縮と超流動」を行いました(詳しい内容はこちら)。

8. 28超流動乱流の速度に依存しない固有条件

坪田・荒木とヘルシンキ工科大学との共同研究が「Nature」8月28日号、vol.424、1022-1025頁に掲載されました。

A.P. Finne, T. Araki, R. Blaauwgeers, V.B. Eltsov, N.B. Kopnin, M. Krusius, L. Skrbek, M. Tsubota, and G.E. Volovik
"An intrinsic velocity-independent criteion for superfluid turbulence"
Nature (London) 424, 1022 (2003).
See also G. Pickett, "Suddenly it's chaos" Nature (London) 424, 1002 (2003).

新聞掲載記事
毎日新聞 (8/28)
日経産業新聞 (9/1)
読売新聞 (9/3)

ポスドク研究員募集!


8. 3-8国際会議「QFS2003」

坪田、笠松、小林、三谷が国際会議「International Symposium on Quantum Fluids and Solids」, Albuquerque, ニューメキシコ大学, USA に参加しました。

6. 12-14Theory of Quantum Gases and Quantum Coherence

小林が国際会議「Theory of Quantum Gases and Quantum Coherence」, Second International Workshop Levico (Trento, Italy) に参加

4.4-5.5Prof. Sergey K. Nemirovskii (Nobosibirsk, Russia) 来訪

Prof. Nemirovskiiと児玉隆夫学長との懇談の様子


ページの先頭へ


●2002年のニュース

12.11-12.22坪田助教授、D3荒木氏イギリスへ
日英科学協力事業により訪英。Prof. Vinen, Prof. McClintock, Prof. Barenghiらと回転する超流動乱流、ケルビン波カスケード過程などに関する共同研究を行う。
大阪市大・畑徹教授、核融合研・木田重雄教授、九大・福本康秀教授も同行。下記のワークショップで、講演を行う。
***Workshop on Quantum Turbulence***
Friday 13 December 2002 in University of Birmingham
Welcome and Introduction: Joe Vinen.
The Lancaster Programme: Peter McClintock.
The Manchester Programme: Andre Golov.
Lancaster experiments with a vibrating grid: Hamish Nicol.
The proposed Florida experiments: Joe Vinen.
Energy spectra at T=0: Makoto Tsubota/Tsunehiko Araki.
The Kelvin wave cascade: Makoto Tsubota/Akira MItani/Joe Vinen.
Simulations of combined heat flow and rotation: Tsunehiko Araki/Makoto Tsubota/Carlo Barenghi.
Geometry and Topology: Carlo Barenghi/Daniel Poole.
Energy and instability of three-dimensional oscillations of a vortex tube in a normal fluid: Yasuhide Fukumoto.
Vibrating wire experiments: Tohru Hata.
11.11-11.15Prof. C.F.Barenghi(Newcastle, UK)来訪
日英科学協力事業「超流動乱流の実験的および理論的研究」により来訪。坪田助教授、D3荒木氏、M1三谷氏と回転する超流動乱流、量子渦の不安定性に関する共同研究・議論を行った。
11.2日本物理学会2002年度公開講座で坪田助教授、笠松氏が講演
来る11月2日(土)12:00-17:00に東京大学駒場キャンパスに於いて、公開講座「超低温気体のボーズ・アインシュタイン凝縮<物質の粒子性と波動性>」が開催されます。この公開講座で、坪田助教授(14:05-14:50 ボーズ・アインシュタイン凝縮とは何か)とD2笠松健一氏(12:00-12:50 大学院生による研究紹介)が講演します。対象は高校生/大学生/中高の理科の先生/一般社会人となっており、高校生でも理解できるように分かりやすい内容になっているはずです。
申込方法:
電子メール、ファックス、ハガキで氏名、年令、住所、電話番号、学校名・学年(または職業)、及び本開講座を何で知ったかを明記の上、下記申込先までお申し込み下さい。(定員200名、参加費無料)
申込・問合せ先:
郵便番号105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館211号室 日本物理学会事務局 公開講座係
Fax: 03-3432-0997 Tel: 03-3434-2671 E-mail: kouza@jps.or.jp
9.6-9.9日本物理学会2002年秋季大会(中部大学)
D3荒木恒彦氏、最後の晴れ舞台
8.27-8.31低温物理学国際会議のサテライト会議、International Symposium on Ultra Low Temperature Physics(in 金沢)が開催
我が研究室からは坪田誠助教授、小林未知数氏が参加。(写真:立山での一風景、坪田誠助教授と京大・佐々木豊助教授。撮影は名大・和田信雄教授)
8.20-8.27広島で低温物理学国際会議が開催
我が研究室からは坪田誠助教授、荒木恒彦氏、笠松健一氏、小林未知数氏が参加。

8.11-8.20Prof. W. F. Vinen (Birmingham, UK) 来訪
日英科学協力事業「超流動乱流の実験的および理論的研究」により来訪。
8.13 核融合研・木田重雄教授、九大・福本康秀助教授が来訪し、Superfluid turbulence vs Classical turbulenceの熱い議論が行われる。
7.31-8.3第47回物性若手夏の学校
我が研究室からは小林未知数氏、三谷陽氏が参加。小林氏はポスター優秀賞に選ばれました。

7.31後期博士課程3年の小川伸一郎氏の学位論文公聴会
我が研究室の小川伸一郎氏が学位論文公聴会を開き、めでたく卒業となりました。
7.22-7.26オーストラリアで国際会議EXCON'02開催
我が研究室からは西岡圭太氏が参加。

5.23-5.31坪田助教授、荒木イギリスへ
W. Vinen氏と科研費基盤研究(C)「極低温における量子渦糸タングルの減衰」の共同研究を行う。
5.13Prof. Sergey K. Nemirovskii(Nobosibirsk, Russia) 帰国
4.12-5.13Prof. Sergey K. Nemirovskii(Nobosibirsk, Russia) 来訪
科研費基盤研究(C)「極低温における量子渦糸タングルの減衰」による共同研究を行う。

4.1日本学術振興会・日英科学協力事業「超流動乱流の実験的および理論的研究」開始(2004年3月まで)
日本側研究者:坪田誠(代表)、水崎隆雄(京大院理)、畑徹(阪市大院理)、木田重雄(核融合研)、福本康秀(九大院数理)、荒木恒彦
英国側研究者:W.F.Vinen(代表、Birmingham), P.V.E.McClintock(Lancaster), C.F.Barenghi(Newcastle)
4.1Prof. Richard E. Packard 来訪
講演「Josephson weak links and quantum interference in superfluid helium3」
本研究室の坪田誠助教授、荒木恒彦(D3)と、位相スリップ、中性子星の超流動に関する議論を行う。
4.1飯田武教授、副学長に!
本研究室の飯田武教授が 大阪市立大学の副学長に就任。
4.1鈴木正人講師、渡米
本研究室の鈴木正人講師が Prof. S. Mukamelとの共同研究のためアメリカの Rochester 大学へおよそ1年間の海外出張。
3.17-22Prof. Carlo F. Barenghi(Newcastle, UK) 来訪
英国王立科学協会・日英科学協力事業により来阪。
講演「Turbulence and disorder near absolute zero」
本研究室の坪田誠助教授、荒木恒彦(D2)と、偏極したVortex tangle(回転する超流動乱流)の共同研究を開始。


ページの先頭へ