化学科カリキュラム

特徴

1. 特徴

化学科専門教育科目は基礎教育科目(全学共通)が修得されていることを前提としており、外国語科目と合わせて指定された年次内に修得することが必要です。

2. 実験科目

化学科では実験を重視しています。基礎教育科目として1・2年次にそれぞれ基礎化学実験ⅠおよびⅡを必修としています。3年次には化学実験Ⅰ〜Ⅳを必修として課しています。実験科目を通じて、実験計画の立て方や問題解決力、結果の考察や報告に関する能力を身につけます。化学物質の安全性や安全な実験方の習得も化学実験の目的です。

3. 特別研究

4年次に各研究室に所属し、最先端の化学研究に直接携わります。研究に加えてセミナー等で自己研修することによって、化学の専門家としての基礎的な知識・素養・人間性を高めます。卒業論文の作成および発表を課しています。

4. 教職科目

化学科を卒業した学生は中学校・高等学校教諭1種免許状<理科>の受験資格が得られます。教職科目がとれるように配慮した時間割になっています。

化学科の 3 ポリシーと学修マップ

カリキュラムマップ

  1. 1年次:初年次教育として、専門科目である「化学セミナ-」を提供しています。
  2. 2年次:理科選択コースから学科への配属が行われます。各分野の専門科目の提供が始まります。
  3. 3年次:編入学生が加わります。専門的な化学の講義や実験が提供されます。各分野から多くの選択科目が提供され、深く学ぶことができます。成績優秀な学生は3年次修了後、大学院に進学できる飛び級制度があります。
  4. 4年次:研究室に所属し、特別研究を行います。