-
先端分析化学研究室へ
ようこそ研究室メンバーの紹介
スタッフ
教授 坪井 泰之
講師 柚山 健一
-
新学術領域研究
光圧によるナノ物質操作と
秩序の創生 -
最近の論文
Thermo-Plasmonic Trapping of Living Cyanobacteria on a Gold Nanopyramidal Dimer Array: Implications for Plasmonic Biochips
ACS Appl. Nano Mater., Vol. 3 (2020), 10067-10072. -
最近の論文
Optical tweezing and binding at high irradiation powers on black-Si
Scientific Reports, Vol. 7 (2017), 12298.
★2017年Sci. Rep.誌の年間アクセスランキングTop100(物理分野)に選出
★Editor's choiceに選出
-
NEWS
坪井教授 教員活動表彰(教育分野)を受賞 -
思い出アルバム
2019年度 学位授与式
-
最近の和文総説
アシュキン博士が開拓した光ピンセットとその科学
東海林 竜也, 坪井 泰之
科学, Vol. 89, No. 2, p. 138-141, (2019) 掲載 -
Nature Nanotechnology誌に解説論文が掲載!
プラズモン光ピンセットに関する解説論文がNature Nanotechnologyに掲載! -
雑誌の表紙
後君の論文がThe Journal of Physical Chemistry B誌のSupplementary Coverを飾りました! -
研究テーマの紹介「トラッピ博士とミッケくん」
・光ピンセットってなあに?
・NASSCA光ピンセットってなあに?
・PNIPAMってなあに?
研究テーマの紹介「柚子にゃん先生の研究」
ようこそ先端分析化学研究室へ
English page here!こんにちは!私たちは、
「光」・「ナノワールド」・「ダイナミックス」をキーワードにした
未来志向の化学、光化学に挑戦します。


また、学生さんのご見学は大歓迎いたします。
いつでもご連絡ください。
連絡先(坪井 e-mail):
twoboys(あっと)sci.osaka-cu.ac.jp
どうぞよろしくお願い申し上げます。
その他のニュースは、「最新ニュース」ページに掲載しています。
連絡先
- 坪井 泰之
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪市立大学 理学部 化学科
先端分析化学研究室
twoboys(あっと)sci.osaka-cu.ac.jp
更新情報
最新ニュース(日付は記事更新日)
- 2020/12/18
- 神戸高専 瀬戸浦 健仁先生 ご来訪
- 2020/12/7
- 坪井教授 教員活動表彰(教育分野)を受賞
- 2020/9/25
- 後健太君(D3)の研究論文が雑誌のSupplementary Coverを飾りました
坪井 泰之2020年招待講演情報
- 2020/11/5-6
- 第25回高分子分析討論会
“レーザーピンセットを駆使する高分子水溶液の顕微分光分析” - 2020/5/23-24
- 第80回分析化学討論会
“半導体ナノ構造を利用したナノ物質の高効率光マニピュレーションと分光分析” - 2020/1/20-22
- レーザー学会 学術講演会 第40回年次大会
“共鳴励起効果に基づくナノ物質の選択的レーザーマニピュレーション”
“固体ナノ構造を利用した新型レーザーピンセット” - 2020/1/17
- 第67回RAPセミナー
“ナノ物質の光マニピュレーション~固体ナノ構造に立脚する新型光ピンセット”
<連絡先>
坪井 泰之
〒558-8585
大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪市立大学 理学部 化学科 先端分析化学研究室
twoboys(あっと)sci.osaka-cu.ac.jp