理学研究科&数学研究所共催 FD 研修会


「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会」

― イノベーション と 数学 ―


参加希望の方は, ここから 参加登録してください。

感染防止対策のため会場(中講究室)は人数制限されますのでご了承ください。

   
開催日 令和4年(2022年)3月11日(金)14:00~16:00
場所 大阪市立大学 理学部F棟 数学中講究室(F415)オンライン併用(Zoom)
   
共催 理学研究科FD委員会.大阪市立大学数学研究所(OCAMI)

概要:

2021年度教育推進本部経費からの助成による 教育推進事業「共同利用・共同研究拠点「数学研究所」を核とした学部・大学院数学教育への取り組み」 (代表 橋本 光靖) の事業の一環として,理学研究科主催(理学研究科FD委員会・数学研究所共催)のFD研修会を開催します。 尚、本FD研修会は,平成20年度に、当時の理学研究科長・今吉洋一先生のリードで開催された数学科主催の 理学研究科FD研修会 「現代理学において数学はどのように使われるか?」に始まり, 以下の理学研究科FD研修会

平成21年度教育支援経費事業 「数学・物理への『ときめき』を育てる授業のためのFD研修会」
平成22年度教育支援経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 -数理情報と地球科学-」
平成23年度戦略的教育経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 数値解析と量子コンピュータ ―」
平成24年度教育推進本部経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 図形科学と数学的オープンソース ―」
平成25年度教育推進本部経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 動物行動学と非線形解析 ―」
平成26年度教育推進本部経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 空間情報科学と応用数学・統計教育 ―」
平成27年度教育推進本部経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 理学のグローバル教育 ―」
平成28年度理学研究科長裁量経費助成 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 経済学,社会科学 と 数学 ―」
平成29年度理学研究科長裁量経費助成 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 工学 と 数学 ―」
平成30年度教育推進本部経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 数理工学 と 数学 ―」
令和1年度教育推進本部経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― 宇宙・ブラックホール と 数学 ―」
令和2年度教育推進本部経費事業 「新たな大学院教育の展開のためのFD研修会 ― システム制御 と 数学 ―」

に続く第14回です。学生,教職員,研究者,一般の方など,どなたでもご参加できます!!

プログラム (講演タイトル,スライド):

14:00~14:05 開会
  
14:05~14:55
 吉脇 理雄 氏(JST研究開発戦略センターCRDS フェロー & 大阪市立大学数学研究所特別研究員)
講演タイトル:数理科学・数学の再浸透へ向けて
講演アブストラクト: JST/CRDSにおいて、数学の強み(抽象性、予測、結果保証など)による数学と情報科学の交流がもたらす効果を検証し、研究開発及び社会へ数理科学・数学の再浸透をめざすべく活動している。ここでいう再浸透とは、数理科学・数学に関する適切な評価を含む認識の改善・拡大を促し、役に立つ、武器となることを社会に改めて浸透させることを指す。今回はCRDSでの活動とその過程で得られた知見について述べさせていただく。
  
15:05~15:55
米澤 康好 氏(Cambridge Quantum Computing Japan & 大阪市立大学数学研究所特別研究員)  
講演タイトル:量子コンピュータと数学
講演アブストラクト: 皆さんスマートフォンはお持ちですか? 1946年に1秒間に5000回の演算を行うことが可能な計算機ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)が公開されました。 この計算機のサイズは、幅24m×高さ2.5mもあり、Giant Brainという異名を持ち合わせていました。 現在、1秒間に20億回以上の演算可能なチップが1つまたは2つ入った小さな箱を、誰でも手にできる時代になりました。 しかし、現在のスーパーコンピュータでも解けない課題はあり、この解決に量子コンピュータが利用できると期待しています。 本講演では量子コンピュータの現状や課題、これらに関わる数学のお話をいたします。
 
16:00 閉会
  

リンク 大阪市立大学数学研究所
大阪市立大学 理学研究科・理学部

連絡先 大仁田 義裕
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138

大阪市立大学数学研究所(OCAMI)文部科学省 共同利用・共同研究拠点

「数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点」

TEL: 06-6605-2617 (研究室)/3103(OCAMI事務室)
e-mail: ohnita@osaka-cu.ac.jp

(全角@を半角に変更して下さい)

ocamilogo

製作 まるこ Last updated on 6/February/2022