教員と研究テーマ


教授 後藤慎介(GOTO, Shinsuke; Goto, Shin G.)

生物はどのようにして生存に不適切な環境を乗り越えようとするのか、その分子メカニズムはどのようなものか、を大きなテーマとして研究を行っています。なかでも昆虫の低温耐性の獲得や光周性のプロセスにはどのような遺伝子が関わっているのかが研究テーマの大きな柱です。

2014年よりPhysiological Entomology誌の編集長を務めています.


Fellow of the Royal Entomological Society

PDFファイル 
業績(英語)   
業績(日本語) 

自動生成サイト
Research map
Google Scholar
ORCID
E-mail: shingoto@osaka-cu.ac.jp


Selected Publications

Matsumoto, K., Kotaki, T., Numata, H., Shinada, T., Goto, S.G. (2021) Juvenile hormone III skipped bisepoxide is widespread in true bugs (Hemiptera: Heteroptera). Royal Society Open Science 8, 202242. doi: 10.1098/rsos.202242
Yamaguchi, K., Goto, S.G. (2019) Distinct physiological mechanisms induce latitudinal and sexual differences in the photoperiodic induction of diapause in a fly. Journal of Biological Rhythms 34, 293-306. doi: 10.1177/0748730419841931 リポジトリhttp://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il /meta_pub/G0000438repository_15524531-34-3-293
Shimizu, Y., Tamai, T., Goto, S.G. (2018) Cell cycle regulator, small silencing RNA, and segmentation patterning gene expression in relation to embryonic diapause in the band-legged ground cricket. Insect Biochemistry and Molecular Biology 102, 75-83. doi: 10.1016/j.ibmb.2018.09.012
●Goto, S.G., Matsumoto, K. (2018) Photoperiodism, Insects. The Encyclopedia of Reproduction 2nd Edition, Volume VI: Comparative Reproduction, Elsevier. Pp.420-425. http://dx.doi.org/10.1016/B978-0-12-809633-8.20587-6
●Harada, E., Goto, S.G. (2017) Upregulation of heat-shock proteins in larvae, but not adults, of the flesh fly during hot summer days. Cell Stress and Chaperones 22, 823-831. doi: 10.1007/s12192-017-0812-y


担当授業・実習

大学院科目
 情報生物学特論I

専門教育科目

動物生理学,生物学の潮流,専門生物学実験A,生物学実験S,臨海実習

共通教育科目

 生物学概論M,生物学実験B 





准教授 渕側太郎(FUCHIKAWA, Taro)

 昆虫を含む動物は、オスメス間の関係にとどまらず、社会といった関係の中 でどのように活動のオンオフをコントロールして生活しているのかをテーマとして研究しています。この繰り返されるオンオフの周期性を生物リズムと呼びます生物リズムのなかでも一日周期のものを概日リズムと呼びます。概日リズムは、その生物個体の置かれる社会的環境によって柔軟に変化することが近年わかってきています。したがって、概日リズムを生み出す概日時計とよばれる体内の仕組みも、その生物個体の置かれる社会的環境によって巧みに調整されていることが予想されます。生物は様々な環境に生息 しており、それぞれの環境にうまく適応した身体の仕組みを知ることを通して生物素晴らしさを日々感じます

Fuchikawa

Personal website
Google Site

自動生成サイト
Google Scholar
ORCID
E-mail: tfuchi@osaka-cu.ac.jp


Selected Publications

渕側太郎 (2019) 社会性昆虫のコロニー内における概日リズム 比較生理生化学 36, 155-165.
渕側太郎  (2015) 時を測るミツバチ:コロニーの活動リズムはどのように決まるのか」新田梢・陶山佳久()『「生物時計の生態学 リズムを刻む生物の世界』種生物学研究 38:  文一総合出版

Fuchikawa T, Beer K, Linke-Winnebeck C, Ben-David R, Kotowoy A, Tsang VWK, Warman GR, Winnebeck EC, Helfrich-Förster C, Bloch G (2017) Neuronal circadian clock protein oscillations are similar in behaviourally rhythmic forager honey bees and in arrhythmic nurses. Open Biology 7: 170047
Fuchikawa T, Eban-Rothschild A, Nagari M, Shemesh Y, Bloch G (2016) Potent social synchronization can override photic entrainment of circadian rhythms. Nat. Commun. 7: 11662.
Fuchikawa T, Matsubara K, Matsuura K, Miyatake T (2012) Acoustic emission monitoring of the effect of temperature on activity rhythms of the subterranean termite, Reticulitermes speratus. Physiol. Entomol. 37: 303-308


担当授業・実習

大学院科目
 情報生物学特論II
専門教育科目

神経生物学,専門生物学実験A,生物学実験S,臨海実習

共通教育科目

 生物学実験B生物学概論C



English Japnese