セミナー情報(2014年度)

日時 : 2015年2月24日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : 「荷電レプトンの質量公式が拓いた道
   Koide(1982) から Sumino(2009) へ,そして・・・」
講演者 : 小出 義夫氏 (大阪大学)

概要:「Part I Koide model と U(3) family symmetry」, 「Part II Sumino model と新しい展開」,「Part IIl そしてこれから」と 3つに大きく区分して,荷電レプトンの質量公式にまつわる話題 を紹介したいと思います.Part I は,歴史的順序で古い話をやや 雑談的に紹介いたします. Part II はこの公式に関連して提案さ れた重要なモデル「隅野模型」について紹介し,その考え方とともに その後の展開について紹介したいと思っています.Part III は単なる まとめの話です.Part I の話は,あまりそれを紹介する機会もない と思いますので,かなりあれこれ昔話をするつもりです.そのため, 時間の関係から,Part II は駆け足的な紹介になるかもしれません. こちらは,現在も進行中の話題ですので,学会等で,またお話しす る機会があると思います.もし,紹介が中途半端になりましても悪 しからずご了承下さい.


日時 : 2015年1月13日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : 物性物理学におけるマヨラナフェルミオン
講演者 : 佐藤 昌利氏 (名古屋大学)

概要: マヨラナフェルミオンの検証は、素粒子物理学の重要なテーマの一つであるが、 最近、物性物理学でもマヨラナフェルミオンが実現可能であることがわかり注目を 集めている。物性理論におけるマヨラナフェルミオン実現の舞台であるトポロジカル超伝導体 の話からはじめて、私自身の仕事を中心に、このテーマに関する最近の話題をお話する。


日時 : 2014年12月16日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Electroweak phase transition and Higgs coupling in the singlet-extended SM
講演者 : 冬頭 かおり氏 (名古屋大学)

概要: 2012年ヒッグス粒子の発見に伴い素粒子標準模型は完成を迎えた。一方、現実には素粒子標準模型では説明の出来ない現象が存在するため、この模型を超える新たな高エネルギー物理が必要である。そして高エネルギー物理を必要とする現象の一つに、現在の宇宙において粒子が反粒子に比べて十分優勢に存在する「宇宙のバリオン数非対称性」が挙げられる。現在ではこの非対称性を説明する様々なシナリオが考案されているが、その一つに電弱相転移に伴ってバリオン数を作り出した「電弱バリオン数生成シナリオ」がある。本研究では素粒子標準模型に実スカラー場を加えた模型の枠組みで、電弱バリオン数生成シナリオに必要な一次相転移について再考察を行い、ヒッグスの物理との相関関係も明らかする。


日時 : 2014年11月25日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Turbulent meson condensation in quark deconfinement
講演者 : 木下 俊一郎氏 (大阪市立大学)

概要: D3/D7系は、N=2 supersymmetric QCDを構成する、ホログラフィックQCDの単純なモデルの一つである。 このモデルでは、D7ブレーン上の励起がメソンの自由度に対応し、 ブレーンの配位の違いがクォークの閉じ込め/非閉じ込め相をあらわすことになる。 我々は、AdS/CFT対応に基づき、プローブD7ブレーンのダイナミクスの数値計算によって、 電場を急激に印加した下でのメソンの非平衡過程を解析した。 本講演では、この数値計算で得られた結果を紹介し、 低モードから高モードへメソンが"乱流"的に励起されることによる、 臨界電場以下での非平衡的な非閉じ込め転移について議論する。


日時 : 2014年11月11日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Emergent bubbling geometries in gauge theories with SU(2|4) symmetry
講演者 : 島崎 信二氏 (KEK)

概要 : "Emergent geometry"は重力の量子論を理解する上で重要な概念である。ゲージ/重力対応はこの概念を実現する一例であり、この対応において重力理論の様々な時空がゲージ理論でどのように記述されるかを理解することは重要である。本講演では、SU(2|4)対称なゲージ理論とIIA型超重力理論との間のゲージ/重力対応を例にとり、実際にゲージ理論から対応する重力理論の背景時空が構成できることを示す。


日時 : 2014年10月28日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : 四面体方程式と量子群
講演者 : 尾角 正人氏 (大阪市立大学)

概要 : 四面体方程式とは2次元可解格子模型におけるヤン・バクスター方程式の3次元版類似である。最近、四面体方程式の解と量子群との間にいくつかの新しい関係(SL_3やSp_4に付随する量子座標環のintertwinerとの関係、有限次元単純リー環に付随する量子展開環のPBW基底との関係、4面体方程式の解の2次元簡約とアフィン量子群のスピン表現やq-振動子表現)が見つかった。セミナーでは、四面体方程式と量子群の表現論との関係について概説的にお話したい。


日時 : 2014年10月14日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Pre-inflationary clues from String Theory?
講演者 : 北澤 敬章氏 (首都大学東京)

概要 : 素粒子物理を理解する上で、場の量子論を枠組みとする標準模型はすばらしい成功をおさめてきた。しかし、標準模型には重力相互作用が含まれていないなどの不満足な点があり、弦理論は素粒子物理を標準模型を越えて理解する枠組みとして期待されているものである。弦理論固有の物理はプランクスケールに近い非常な高エネルギーの現象にのみ現れると期待することが自然であり、それを加速器実験で検証することは非常に難しい。しかし、初期宇宙の物理はそのような高エネルギーの物理であり、弦理論の特性が反映される可能性がある。このセミナーでは初期宇宙の物理、特にインフレーションの初期に弦理論の特性が反映し、その効果を現在の宇宙背景輻射の観測を通じて検証できる可能性について議論する。


日時 : 2014年8月5日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Higgs physics in gauge-Higgs unification
講演者 : 林 青司氏 (東京女子大学)

概要 : We discuss the phenomenological implications of gauge-Higgs unification scenario on the Higgs physics. In the scenario, Higgs is a gauge field in higher dimensional space-time to start with. Thus, the Higgs potential is basically handled by the gauge principle and Higgs mass is related to the weak scale: i.e. Higgs is predicted to be “light” to be consistent with recent LHC data. We take 6-dimensional gauge-Higgs unification model, where MH = 2MW at the tree level. It is pointed out that the quantum correction to this relation is calculable without suffering from UV-divergence, just as in MSSM. Also discussed is “anomalous Higgs interactions” in this scenario and related scenario of dimensional deconstruction. We argue that the periodicity of physical observable as the function of the Higgs field, together with the breaking of translational invariance along the extra space, leads to Higgs interactions, which deviate from the predictions of the standard model.


日時 : 2014年7月15日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : ニュートリノ質量、暗黒物質、バリオン数生成を説明するSUSY複合ヒッグス理論
講演者 : 兼村 晋哉氏(富山大学)

概要 : 2012年にヒッグス粒子が発見され、その性質が標準理論と無矛盾である事がわかったが、ヒッグス粒子の本質やヒッグス相互作用のダイナミクスは依然として未知である。本セミナーでは、ヒッグス場の本質が複合場であり、高エネルギーで強結合になるという仮説の元で、電弱領域からランダウポールを超えた紫外エネルギー領域まで首尾一貫した理論を超対称性ゲージ理論の枠内で構成する。この理論ではヒッグス相互作用の起源は閉じ込めを伴うゲージ相互作用(SU(2)_H)であり、SU(2)_Hの基本表現が複合してできる超場からなる拡張されたヒッグスセクターが、低エネルギー有効理論に現れる。この理論が、標準理論で解決されていない3つの問題を夫々輻射ニュートリノ質量生成、WIMP、電弱バリオン数生成のシナリオで、解決できることを示す。次いでこの理論を将来実験で検証する方法について言及する。


日時 : 2014年7月1日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Integrable lattice models and K-theory of Grassmannian
講演者 : 茂木 康平氏(岡山光量子研)

概要 : We present a relation between integrable lattice models and enumerative geometry of K-theory. We study a class of quantum integrable models including nonequilibrium stochastic processes as special cases, and find that the wavefunctions are given by the Grothendieck polynomials, which are polynomial representatives of structure sheaves of the K-theory of the Grassmannian. We make use of the correspondence to derive representation theoretic formulae such as the Cauchy identity, Littlewood identitiy and the orthogonality relation by the quantum inverse scattering method.


日時 : 2014年6月24日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : GLSM with F-term for A1-type ALE space
講演者 : 矢田 雅哉氏(KEK)

概要 : A GLSM (gauged linear sigma model) is known as the UV completion of NLSM(non linear sigma model) and the target space of the NLSM is T-dualized by the Rocek-Verlinde transformation in the GLSM level. It is considered that a toric GLSM realizes the target space which is specified with the toric data in the IR limit, however, there is no explicit calculation for the target space metric from the GLSM. In the seminar, we reproduce A1-ALE space metric by introducing an F-term in the toric GLSM. We also explain the new duality transformation rule for GLSMs with charged chiral superfields in F-terms, and we will show that A1 toric GLSM is converted to the parallel NS5 GLSM by the new transformation. This seminar is based on [Tetsuji Kimura, MY / arXiv:1402.5580, arXiv:1406.0087]


日時 : 2014年6月17日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Standard Model criticality and Higgs inflation
講演者 : 濱田 雄太氏(京都大学)

概要 : 我々は標準模型がストリングスケールやプランクスケールといった 非常に高いエネルギーまで有効なシナリオについて考察した。 その結果、標準模型のヒッグスポテンシャルはストリングスケール付近で非常に平坦になり、 インフレーションに応用できることが分かった。


日時 : 2014年6月10日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : タウを使ったヒッグス模型の決定
講演者 : 津村 浩二氏(京都大学)

概要 : 加速器実験においてタウ粒子は他のレプトンと異なり検出器内で崩壊するため、 その崩壊生成物のエネルギー分布を見ることで親のタウ粒子のカイラリティが分かる。 このことを使って、素粒子の相互作用をより詳細に決定する方法を議論する。 本講演では、ヒッグスボソンのタウへの崩壊のレビューと、ニュートリノ模型に現れる 二重荷電ヒッグスの分類方法(Phys. Lett. B717 (2012) 229)について解説する。 後者は杉山氏(京産大)、横谷氏(富山大)との共同研究に基づく。


日時 : 2014年5月20日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Duality Constraints on String Theory
講演者 : 入江 広隆氏(京大基研)

概要 : We study an implication of p-q duality (spectral duality or T-duality) on non-perturbative completion of (p,q) minimal string theory. According to the topological recursion, spectral p-q duality is already checked for all-order perturbative analysis. Therefore the different two descriptions, (p,q) system and (q,p) system, of this string theory are equivalent for all-order perturbation theory including instanton/soliton solutions. Non-perturbative realization of this duality, on the other hand, causes a new fundamental issue. In fact, we find that not all the non-perturbative completions allow non-perturbative p-q duality; The duality rather provides a constraint on non-perturbative formulations of string theory. In particular, it prohibits some of meta-stability caused by ghost D-instantons, since there is no non-perturbative realization on the dual side in the matrix-model description. That is, we show that non-perturbative (contour) ambiguity (given by D-instanton fugacity) is restricted by string duality. Our result is the first observation that a missing piece of our understanding in non-perturbative string theory is provided by the principle of non-perturbative string duality.


日時 : 2014年5月13日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Discovering Walking Technicolor at LHC and on the Lattice
講演者 : 山脇 幸一氏(名古屋大学)

概要 :Although Higgs boson has been discovered, its dynamical origin is still mysterious and to be explained by the physics beyond the Standard Model. Walking technicolor, having a large anomalous dimension near unity and approximate scale symmetry, predicts a light composite pseudo-Nambu-Goldstone boson of the approximate scale symmetry, Technidilaton, whose mass comes from the dynamical generation of the technifermion condensate breaking the electroweak symmetry. The technidilaton can be identified with the 125 GeV boson discovered at LHC. I will describe how such a weakly coupled light composite scalar can be dynamically realized in the strongly coupled conformal dynamics, and can be fit to the current data at LHC, based on the ladder-like computation and on the holographic one. I will also present recent lattice results of our lattice collaboration (``LatKMI Collaboration'') on the evidences of the walking dynamics and a light composite scalar as a candidate for the technidilaton. Also briefly discussed are other signatures of the walking technicolor to be tested in the future LHC experiments.


日時 : 2014年5月7日() 14:30
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室1
題目 : Correlation functions of matrix models and Frobenius algebras
講演者 : 木村 祐介氏(岡山光量子研)

概要 : AdS/CFT対応でCFT側のノンプラナー補正を含めた相関関数の計算は 対称群の群環やブラウア代数を活用することでうまく計算できることが分かってきている。 一方でそのような代数からフロベニウス代数を作ることができ、 CFTの相関関数はフロベニウス代数を用いて表せる。 この講演ではフロベニウス代数は2次元のトポロジカルな場の理論を分類するという 事実に基づき、 CFTの相関関数に対してある弦理論的な解釈を与えることを考える。


日時 : 2014年4月8日(火) 16:30〜
場所 : 学術情報総合センター9階グループ研究室2
題目 : Higgsing N=1 gauge theories and dualities
講演者 : 丸吉 一暢氏(Caltech)

概要 : In a past few years, a class of 4d supersymmetric gauge theories related to M5-brane compactification on a Riemann surface has been widely studied, related to various areas in theoretical physics and mathematics. In this seminar we discuss the N=1 version of the class of theories which flow to IR N=1 superconformal fixed point, associated to a Riemann surface with additional data. In the M-theory construction a puncture has information of a flavor symmetry of the 4d theory, and this classifies theories. We identify a duality frame where theory has a UV Lagrangian description by using the Higgsing technique. This clarifies N=1 dualities among theories with UV Lagrangians and ones without no known Lagrangian, as a symmetry of the Riemann surface.





過去のセミナー情報(2013年度)
過去のセミナー情報(2012年度)
過去のセミナー情報(2011年度)
過去のセミナー情報(2010年度)
過去のセミナー情報(2009年度)
過去のセミナー情報(2008年度)
過去のセミナー情報(2007年度)
過去のセミナー情報(2006年度)
過去のセミナー情報(2005年度)
過去のセミナー情報(2004年度)
過去のセ・~ナー情報(2003年度)